2012年11月27日火曜日

キャンディウールベレー帽。

年中、帽子をかぶっています。ハットの方が好みなのですが、冬場はコートの衿やストールぐるぐるでハットの後ろのつばを押し上げてしまうため、そして黒ずくめの私は妖怪人間ベム化を避けるため、キャスケットなど、小ぶりのものをかぶるようにしています。ワッチキャップの類いはどうやってもうまくかぶれないので、つば付きのニットキャップなどにも挑戦したことがあるのですが、ニットキャップは、布地のテンションが案外高くて、頭囲大きい私がうっかりかぶると、髪の毛を引きずりながら、頭頂部へずり上がるのがどうにも困ったんでした。そういうニットキャップはぜーんぶ息子のクロゼットに無理矢理入れてますが、そこは親子。頭の形も似ているようで、ニットキャップは似合わないようです。
今年はベレー帽が人気とのことで、ひとつ挑戦してみるかと思いました。確かにカジュアルにしててもベレー帽で落ち着くし、少し改まった格好のときにキャスケットはいまいちだなあと思っていたのよね。ベレーって丁度いいのでは。
問題はサイズ。画家さんかジャイコがかぶってるフェルトベレーがいいなと思って探したんですが、最大でも頭囲59.5cm。私はできれば62cmは欲しいのです。頭のサイズはぴっちぴちに計って59cmなのですが、悟空の輪っかみたいに、頭が締め付けられると苦しいので、ゆったりかぶるのが好き。あと剛毛なのでくせ毛がふくらんでくると、とたんにサイズが大きくなるので余裕を持たせたいのです。
となると、フェルトベレーは非常に危険。絶対に伸びないもの。ゆったりのケーブル編みのベレーならサイズは気にしなくていいんだけど、若い子がかぶればかわいいけど、私にはねー。メガネもしてるので、かちっとした雰囲気にしたほうが好みです。ニットキャップの例もあるので、失敗してもいい値段ならなおよい。
と探して探してこれを見つけました。 惹き文句で最も吸い寄せられたのが「コットンほどやわらかくなくフェルトほどかたくもない、その中間のよいところを取り入れたソフトウール生地です」です。うんうん、たぶんフェルトは難しいと思う。「かぶり口がやわらかくて伸縮性バツグン!長時間も大丈夫」。あら、長時間はしんどいって帽子もあるんですね、やっぱり。そして「頭周り約55cm〜62cmまで」よし!62cmが出てきたのは、私が探した限りこの帽子のみでした。
2点同梱で、速達メール便が無料になるので、定番の黒と、「服装が黒系のときには、明るい印象を与えてくれます。逆にナチュラル系のときにはトーンを落としてくれる不思議なカラー」らしいチョコレートビターの2色を選びました。ダメならヨウコにやろう。
そして今日到着!さっそく試着です。うん、頭にすっぽり。でもゆるすぎないです。しばらくかぶっているとおでこがしんどいかな〜?でもときどきゆるめれば大丈夫。リブを出したときと、入れて丸くかぶるときとで印象がずいぶん違う。使い分けできていいかもしれません。何より、頭やおでこに添わせて形がかんたんに変えられるのがいいです。ちくちくもしませんし、優秀だ!
これをかぶってみて思いましたが、馬面の私には、フェルトベレーはやっぱり無理だったと思います。大きいのをかぶればしいたけみたいになっただろうし、ジャストでも頭が絞られていかにも「上に乗っかってる」感じが否めなかったかも…。伸縮性のあるのにしてよかったです。
そしてさっそくかぶって出かけてきました。やはりおでこが疲れる感じがあったのと、つばがないのに慣れてないのでまぶしい。それが難点でしたが、頭は暖かいし、エリとストールの間でどっちに持っていっていいのかわからん部分の髪の毛をばしっと留めてくれました。顔が出るので、あか抜けた雰囲気になります。かしこそうになるのもいい笑。気に入りました。

理由でも?

表を掃除していたら、女性2人組が声をかけてくる。
「○○生命と申しますが…」
あ、うちは全部主人にまかせていますので、私はわからないんですーと、いつもの断り文句。

「奥さま、お仕事されてるんですか?」
「いいえ。」
「何か、おうちにいないといけない理由があるんですか?」
「………。はい。」
「ああ、そうですか。もし働く気になられたときには、私どもと一緒に働きませんか?ぜひそのときは思い出して下さい」

と、去っていった。
少しひっかかった小さい骨が、あとで耐えられない痛さに変わる。
「おうちにいないといけない理由」ってなんだよ!ないといちゃいけないのかよ!

ヨウコを育てていた時代は、専業主婦というのがさほど珍しくなかったのだけど、もしかして逆転してる?(コイズミ政権下政策が、ここにきてしっかり根付いたのか?)2chまとめサイトを見ていても(見るんだよなー、これが)、主婦という負債を抱えるくらいなら独身でいいという記述をよく見るのだけど、それって世の中の男性一般の意見?

必ず外に出ていくばくかの金銭と引き換えにはしていないけど、労働はしてる…と思ってます。でもなあ。友人は「生命保険の人だから…」と慰めてくれたけど(営業で引き入れたら、その人の親戚一同の契約が取れるから、誘ったのだろうということ)、たかだか一瞬のそんな会話にひっかかるのだから、私のなかに負い目があるんでしょう。負い目を解消するのに、外に働きに出るっていう、それも自分の思うところではないし。
なかなか心の持ち様がむずかしいです。

BS洋楽グラフィティー。

NHK BSプレミアムのBS洋楽グラフィティー(公式のではないですが、きちんとまとめて下さってるのでリンク)私が先日見たのは70'sの4回目だったのですが、これ最初から見たいよ〜。80'sも見たい。 曲目…すばらしい。PVではなくてライブ映像というのがミソ。はじめて見るのが多くてお得。ABBAは、フランスのベルサイユ王朝時代のような格好で歌ってた。むしろ白いパンタロンより似合ってた!Elton John with Kiki Deeの"Don't Go Breaking My Heart"も、エルトンがゲイだと知った今だから、なんというか…2人の距離感がおもしろいです。
新しい発見がありました。"Play That Funky Music"のWild Cherry。全員白人でした。KC & The Sunshine BandのKCは白人でした。いや、全然いいんですけど、黒人だと思っていたので驚きました。Tower Of Powerも白人だから、あっておかしくないんですが、意外でしたー。"You Make Me Feel Like Dancing" のLeo Sayerがダンスめっちゃ下手で、髪型は往年のB&B洋八。当時のミュージシャン、このパーマヘア多かったなあ…。
テレビは録画してしか見ないので、容量が小さかった以前のDVDレコーダーでは、見る番組を厳選して録画していたのです。アナログのときに買ったものだったので、デジタルの番組録ったら、すぐに録画時間を食ってしまっていたので。しかし今はたらふく録れるので、気になったのはどんどん予約しています。今度は見る時間がなかなか…。
「岩合光昭の世界ネコ歩き」も、ネコ好きにはたまらん楽しさでした。私が見たのはイタリアのソレントと、カプリ島で、ネコのみならず映像がきれい、きれい…。海の碧、レモンの黄色、屋根のオレンジ、建物の白のコントラストが美しい。ぼーっと見てるだけでゆったりできる番組でした。ネコ見てると、めっちゃ眠くなります。
見た翌日、お天気がよいのでソファでくったり寝てるうちのトラコに「こいつはうちのネコだから、いくら撫でてもいいんだ。こいつはうち専用のネコなんだ」と思ったら、なんだか嬉しくなって、首の後ろの大好きなところをぐいぐい撫でてやりました。写真は、キリッとしたトラコ。お兄さんになりました。

2012年11月20日火曜日

さらばブラウン管。

というわけで、テレビを買い替えた話です。 パナソニック スマートビエラ TH-L42DT5にしました。カタログ見て、主人におまかせで、これがいいんじゃないかと教えてもらったのを、そのまま買うという他力本願なやり方で。
画質キレイ!大きい!今までが何せブラウン管なんで、感動ハンパないです。子どもたちもすごい、すごいと、力道山の試合を見に、近所で唯一テレビのあった家で見せてもらった昭和の子かというくらい、テレビに感動している21世紀の子。「おかあさん、マリオカートの一人分が、今までの全体くらいに見えるよ!」おお、そうですなあ。
しかしこのテレビねえ…。思わぬ方向に私の心をくすぐったのです。「ネット」というボタンを押すと、ネットに接続します(いやまあ、最初に接続しておく必要があるのですが)。そこにYouTubeがありましてですね。自分のアカウントでログインしますと、パソコンでお気に入りに保存しておいた画像を大きな画面で見ることができるのです。そんなん言うても、粗い画面やろ〜と思っていたら、最近はアップされてる動画が高画質なので、普通の地上デジタルくらい遜色なく美しく見られるものもあれば、BIGBANGのプロモーションビデオなんか、もうそこにいるのかというくらい、キッレーに見られましたよ(BIGBANGは、V.Iがバラエティにちょいちょい出てくるので、気になってみてみたら、思いのほかハマってしまっているのでありますが、韓流好きの42歳おばさんって、まんますぎてシャレにならないので、言うのはよそうと自制しているのです)。
もちろん、画像が粗くても、StevieWonderの70年代のライブとか、QuincyJonesのお誕生記念パーティのきらびやかな顔ぶれとか、MichaelJacksonの追悼ライヴで画像とリンクして踊るJanetとか見られて至福〜。LeeRitenourのライブで、AbrahamLaborielも見られて本当嬉しい。大きな画面で見ると、また格別ですね!
で、このテレビに自分のスマホとリンクさせると、スマホがリモコンになって、文字検索が面倒なビエラの代わりをしてくれるんです〜。なんというか、すごい。便利。やりたいなーと思うことは、だいたいできるようになってるんですなあ。いやしかし便利かというと、ちょっと不便だったり、めんどくせということはありますがね。でもできるだけも大したもんだと思ってしまう。
子どもたちと「ごっつええ感じ」のゴレンジャイを一緒に見たりできるしねえ…。なつかしい&まったく新鮮におもしろいので驚きました。誰かDanceDanceDanceの動画アップしてくれないかなあ〜。往年のSamさんとChiharuさん見たいよう。
サトシがテレビの感動を、宿題の日記に書いてました。
「27日、新しいテレビがきました。名前はえきしょうテレビでした。むかしのテレビは、ブラウン・かんという名前でした。お父さんとお母さんがけっこんしたときに、ブラウン・かんテレビを買いました。ぼくがまだ生まれてなかったときでした。15年まえでした。 それで日よう日のとき「マギ」というテレビアニメを見ました。楽しい二日間でした。」
我が子ながら、いい味の文章だと思いました。ブラウン・かんの「・」がいいです。気に入ってます。

壁面収納。

結婚したときに購入した28型ブラウン管テレビをずーっと使っていたのです。
少し画面がざらついたり、突然音が小さくなったり、電源ボタンを押してもつかなかったりはしていたのですが、それほど問題なく見られていたので、困ってはいませんでした。買い替えもそれなりに検討していたんですが、問題が何個かありました。

主電源や接続用のテレビの下の前フタを、ひとつはヨウコに、ひとつはソウタロウにちぎられた経験から、サトシがまだ小さくて(現在7歳の慧志があばあば言うていた頃から買い替えなアカンなあ〜とは言っていたので、長期間での買い替え検討だったのです)、実際スイッチのボタンを押し込んでしまってリモコンがないとテレビを操作できなくなった経験から、この家に新品はまだヤバいぞと思っていたのです。
もうひとつの懸案は猫。ブラウン管の分厚いテレビで壁につけていても、裏のコードをひきずり出しては噛む猫がいては、薄型テレビの裏から出てるコードなど、一瞬で殺られてしまうだろうと思っていたのです。 あとはプラズマが出てきたので、一般家庭スタンダードが決まるまではちょっと控えようと思っていたのもありました(そんなに前のことじゃないのに、今となっては検討してたのか。へー、みたいな話ですね)。

しかし、いよいよテレビの方がマリオカートを2人でやると、一人分の画面が小さいなあとか、番組で当たり前みたいに使われてるキャプションの文字が読みにくかったり、そろそろ画面の端っこが赤かったりしはじめて、もういよいよかと。それで真剣に考え始めたのですが、猫の攻撃が最も問題でした。考えた結果、テレビをむき出しで出しておくのは怖いので、収納タイプのテレビ台にして、壁との隙間にコードをすべて入れてしまおうと思いました。 大量に増えゆく本の収納にも困っていたので、壁面収納で壁一面を収納にしてしまおう、そうすれば猫さんのひっかいて破った壁紙も隠せる…と探し始めました。

現在のテレビとレコーダーの配置、猫さん対策にすべて扉の内側にしまいこんでいたWiiや電話親機も入れないといけない。コード類が隠せないといけない。コード類が前から見えないようにしないといけないが、後から配線が変わったときにも対応できないといけない。上に隙間があっては、どこでも猫さんが乗ってしまうので、天井まである高さにしたい。圧迫感があったら部屋が狭くなるので、白っぽい色がいい。木目でざらついていると猫さんがひっかくので、つるんつるんの鏡面仕上げがいい。と、まあ。猫さん対策一辺倒で、やっと選んだ収納が壁面収納家具「ライフ」です。

テレビ台と、上置き、両扉の物置なども入れましたから、けっこうな値段にはなったんですが、ばちーっと壁に納まったときには、ああこれでよかったと思いました。奥行きはできるだけ深い方がいいこと、配線が中を通ること、扉に猫さんのひっかかる何もないこと、扉を開けずにリモコン操作ができること(ガラス窓であること)、全部希望通りなので、この後何も追加せずにすんでるのがスッキリです。長持ちしそうだし、耐震対策もできたし、当分何の問題もありません。テレビは42型の液晶テレビにしました。これについてはもうひとつ投稿しますね…。

お久しぶりです。

先日、美容院へ行ったときに、オレンジページを手渡されたので、できそうなレシピを覚えていたら、美容師さんが 「最近は雑誌も売れないそうですね〜。お客さんも、レシピ知りたいときは、スマホでクックパッドの方がええねんって言ってはりましたよ〜。」と言われる。 ふむ、確かにそうですね。私もそうです。パソコンで調べて印刷して綴じておくことが少なくなりました。 時間が迫ってきてて、うわー、何作ったらええんやろというときに、パソコンは開かないものね。 ところでクックパッド、皆さんどう使います? 私はクックパッドから入りません。 スマホのホーム画面のgoogleの検索窓に、直接食材を入れるんです。たとえば「白菜 厚揚げ」みたいに。 そしたら、クックパッドのレシピがざらーっと出てきます。最初の方に出てきたレシピを開けると、大体人気のレシピのようで(つくれぽ58人…とか)、作ってこれはちょっと…というのに当たりません。そして工程も簡単なのが多いように思います。 とりあえず今日のごはん!というときに、そこそこおいしいものができれば文句ないときには便利です。 月額294円の会員になる気は絶対にないけど、人気のレシピは知りたい…私に最適な検索方法です。 ひっさしぶりの投稿がこんな渋いのですんません。

2012年8月14日火曜日

近況。

今年はうちにしてはけっこう出かける夏休みです。友人のお誘いで、ポケモン映画のしょこたん舞台挨拶を見に、TOHOシネマズ二条に出かけてきました。その後、京都駅ビルの大階段で行われたイベントにも参加してきました。生しょこたんは、すーごい美しかったです。肌が…抜けるような透明感で…顔もちっさくて…。こんなの言うとアレなんですが、テレビで見るときには特別可愛いと思ったこともなかったんですが、実際に見ると、違いますね。すごいきれいでした。
京都国際マンガミュージアムにも行って参りました。もっと前に行く予定にしていれば、夏休みのイベントでマンガを描く講座なんかがあったのですが、もうすでに一杯になってましたので、お盆前の平日に行ってきました。おおーきなマンガ喫茶として使えば、非常にいいと思います。懐かしい漫画がたらふく置いてあって、できれば1人で行って、じっくり何時間も読みたいものです。子どもと一緒では、お腹が減っただの、もう帰ろうだの…ああっ、めんどくさい!
あとは例年の実家詣ですね。しかしもっと歩いてる気がするぞ…ああ、慧志の歯医者に3回通いました。なんと虫歯ができており、レントゲン、治療、フッソと3回行く必要があったんです。子ども3人、虫歯にならないよう気をつけていたのに…初虫歯です。まあ慧志はいろいろ手を抜いてるんで、当然の報いかもしれません。慧志は未だに自転車に乗れないので、どこかへ連れていくのには歩くしかありません。炎天下、手をつないでとぼとぼ歩きます…。ものすごい汗が出ます。しんどいですが、そのおかげか夏バテしてません。汗を適度にかかないといけないのですね。
そういえば関西電力の節電トライアルにもチャレンジしていて、前年比で下がればいいというユルい節電ですが、7月の電力が前年比で11%下がっていたのに気をよくして、8月もチャレンジ中です。しかし敵は暑さではない、湿気ですね!雨が降るとどうしようもないです。ムシムシして…。昨日からの大雨で、湿気最高潮です!うーん、クーラー…。
今年のハマり食いは、井村屋の葛まんじゅうです。真ん中にこしあんが入っていて、プリプリしておいしいです。アクエリアススパークリングもちょうどいい甘さでおいしいです。ペットボトルは重いので、カップ麺はかさばるので、乾麺も重いので、西友のネットスーパー利用しまくりです。週に1回くらい持ってきてもらって、買い物いらずです。本当に便利です。

JR二条駅のホーム、木でできたドーム型の天井。これのおかげか、少し涼しいのです。ホームから改札へ降りていくとどんどん暑くなる。

2012年8月7日火曜日

親子クッキング。

夏休みの宿題、サトシは全部終わりましたが、ソウタロウはややこしいのがまだまだ残ってます。読書感想文がいちばんのネックかなあ〜。本を読み終わるのがまずいつになるかわからんのに、感想文に表すのが、もう…。 とりあえずできるところからちょっとずつでも終わらせないと終わりません。毎年何か決まったことのようにある親子クッキングは、とっととやっつけちゃう。親の腕の見せ所かと、ヨウコの宿題だった最初の1年目だけはりきったけど、大して評価もされず、参加賞(大阪ガスのコンテストに提出される)だけ持って帰ってくるのがわかったので(先生のコメントとかないんだもの)、翌年からはありきたりのものを、とにかく「親子で作る」ことを目標にしています。
私は段取りの目標が狂うので、台所の手伝いを子どもにしてもらうのが苦手なのですが、夏はさらに台所が暑いため、体温の高い子どもといると、どんどん無口になります。 しかし、今年は手伝いの要領がよい(=私の言わんとするところを即座に読み込む)ソウタロウ相手だったことと、私が内外問わずいいところ見せたい気持ちが皆無だったため、あっさりと終わりました。問題なく、滞り無く、怒鳴り声もなく、スムースでした〜。
メニューは「いちからハンバーガー」。バンズパテを自分とこで作ってみようという目論み。とはいえ、パンはホームベーカリーがこねるし、パテもハンバーグ作る要領でいいし、簡単でした。お昼ごはんになったのですが、おいしかったです。パテがしっかりハンバーグなので、ものすごいボリューム。高さがあるので、サトシが口に入れるのに苦労していました。パンが少し固めに出来上がり、固いバンズでは非常に食べにくいことがわかりました。やわらかいバンズで再挑戦したいなあ。

2012年8月5日日曜日

Bluetoothキーボード。

スマホのその後、快適生活。思っていたより、画面を押す操作には問題なく慣れることができました。ローマ字打ちができるので、ガラケー時代より早く打てるようになったかもしれない。入力方法ですが、デフォルトのSamsung日本語キーパッドが少し違和感があったところを、主人に教えてもらったGoogle日本語入力Betaにしたところ、非常に快適。見た目のつるんと感とか、記号入れるときの操作が馴染みやすいというのもあるのですが、Bluetoothキーボードとの相性がよいのです! ふと思い出して、たんすに眠ったままの子どものバトル&ゲット ポケモンタイピングDSのキーボードって、スマホと接続して使えるんじゃなかったっけ、と試してみたら、ちゃんとつなげることができて、うわ、もうこれで小っさいパソコンやんと嬉しがっていたのですが、充当キーが少し違う点は目をつぶっていました。それがGoogle日本語入力Betaなら完全に見た目のキーと同じになることと、英字→日本語の切り替えが簡単にできるので、もう完璧。 これ、当初5800円もしていて、確かうちも5000円くらいで購入した記憶がありますが、現在アマゾンで1548円…。これはキーボード目当てで買う方がいるの、理解できます。ちょうどいいのですよね。大きさとか、打った感じとか。 そして、スマホはポケモンタイピングについてきてたDS立てを利用しています。これがシリコンカバーをかけたスマホを立てるのにちょうどよい!実はこれに横置きにしたら、電源入れたまま立てることができて、背面にあるスピーカーの場所には何も当たらなくすることができるので、クリアに聞こえます。台所で音楽を聞いたり、radikoでラジオ聞いたり、超便利。そう、radikoがあることで、これまで入りの悪かったうちでも、ラジオを快適に聞くことができます!取り込み方法を3分くらいにしとけば、曲のリズムが途切れることもなく聞けます。時報は当てにしちゃいかんけども。
こんな感じでワイヤレスなパソコン環境が整うなんて。すげえすげえ。今ここにきて、さらにお買い得感増してます。スマホ便利。買ってよかった。

2012年8月2日木曜日

吹奏楽コンクール。

京都府の吹奏楽コンクールがありました。ヨウコの応援に行ってまいりました。親の方が緊張しますね…。京都コンサートホールは、例年の京都会館が工事で使えないための今年限りの使用のようですが、思いがけず安価にコンサートホールに入ることができ感激しました。ここでオーケストラを聞いたら、気持ちよかろうなあ〜。 数日前には、京都府民ホールアルティを借りて、練習を保護者にも公開しはったんで、それも見に行きました。アルティって初めて知りました。行ってみても、看板が出てるわけでもない、門構えがすごいわけでもないし、駅に表示があるわけでもなくて、地味なんですよ。しかし中に入ると、木の床、木の壁、大理石…とそれはそれは立派な造りで…こういうのが御所の横にさりげなく作ってあって、あまり目立たないというのがいかにも京都らしいなと感じました。またそれを安価で学生に貸し出してもらえる懐の深さというか、ね…。文化を構えすぎず、放り出しすぎない。きっと京都では文楽のような危機は起こりえないような気がします。 何度か同じ曲を聞いたことになるんですが、アルティで聞いたときと、コンサートホールで聞いたとき、そしてこれまた悪くないホールらしい地元の市民会館で聞いたとき。座った場所や、演奏者の出来も違うんでしょうが、同じ曲なのに3回ともまったく違って聞こえて驚きました。毎回違う発見があるし…。私は演奏者の出来で違って聞こえるんだろうと思っていたんですが、ホールでも違う曲くらいに聞こえるのを知って、こりゃいいとか悪いとか一概に言えないんだなあと思いました。 クラッシックの奥深さでもあるかなあとも思いました。ポップスは、それほど違う感じがしないんです。知ってる曲ならなおさらで…聞く私の方が、頭の中にある曲をなぞっているんですかね。頭の中のイメージと、あってるか違うかで、上手か下手か言っちゃう乱暴さがあるんですが…クラッシックは、何せ鳴ってる楽器がたくさんあるし、条件が毎回違うので、むしろ「あのときと同じ曲を鳴らす」ことの方がむずかしいんでしょうね。面白い世界です。 課題曲も自由曲も、とても重厚な、ヨウコのクラブのカラーにあってるなと思う曲で、何度も聞いてるうちにお気に入りの箇所も増えて、来たっ!というときには鳥肌が立つくらいに好きになっていたので、無事にコンクールが終わってほっとしましたが、以降はあまり演奏の機会がないだろうことが残念です。定期演奏会では来年の曲をやるんだろうしなあ。DVDが来るのが楽しみです。 コンクール、別の側面からの感想を言えば、私の横に座っていたセレブな感じの奥さまお二人。聞こえてくる話から、娘さんの中学校は関西大会にも出られる実力校なようで…お母さんたちのサポートも大変だなあと思っていたのですが(何せヨウコのクラブの練習量だけでも、親としてはヒイヒイ言うほどめんどくさいししんどいので)、ヨウコの中学の演奏が終わったときに「なんなん。これ、うまいんか下手なんかわからん!ピッチ合うてんのん?!」と吐き捨てはったんが後味悪くて…。
すぐに立ってホールを出たので、前庭で行われていた子どもたちの記念撮影に立ち会えたんですが、そこに集まった同じ中学の保護者の方々がニコニコ「よかった、よかった」「いやあ、無事終わってほっとしました」「上手やったやんね…?私、音楽はわからないので…」と言うてはる様子に、ホッとしました。たぶん保護者としてはこっちの態度が正しい…。吹奏楽部の掲示板みたいなとこで、コンクールの結果に過熱する保護者が、ひいきがあったとか、審査員がどうとかこうとか言うのがうっとおしいみたいな書き込みを読んだことがあり、確かに保護者はあれこれいう立場にないのだからと、改めて自分に言い聞かせました。口から出していいのは「よかったよ」だけにしとこう。ヨウコの向かう姿勢は間違ってなかった。取り組む姿勢については言っていい。でも結果について言うのは先生だろうと。
コンクール終わって、心底ほっとした顔のヨウコ。昨日までと全然違っていい表情してました。

2012年7月26日木曜日

ええモンキー。

関西一円では有名なスーパー、イズミヤのマスコットです。こいつのやる気あふれる表情が好きで、名前が「ええモンキー」。「ええもん安いのがイズミヤ」のキャッチコピーと、関西弁を同時に表現できてる完成度の高さも好きで(よくあるネーミングではあるのですが!欲目で!)、チラシの目玉特売の価格表示の脇にこいつが配してあると、ニヤニヤするくらいなのです。 ところが、近所の奥さんと話していた際に「イズミヤのメルマガが始まったでしょう。あれに登録すると、ええモンキーのデコメイラストもらえるから登録した」というと「ええモンキーって?」と薄笑いですよ。ええーーーっ、あんなに露出あるのに?そのとき居合わせた6人中、知ってるのが私だけだった認知度は、たぶん全体の認知度と比例するのに違いない。かつてショートソックスの裏や、Tシャツ展開もしていたええモンキーなのに、このぬいぐるみが600円→200円で叩き売られておったのですよ。それも衣装ケース売場で、売り物の衣装ケースの引き出しに10体ほど入れられて…!透明のケースからちらっと見えるこの黄色に気付かない人も多かろう。数少ないええモンキーファンに見つけてもらえればいいけど、気付いてもらえなければこのままどこかへ戻されるのに違いない。あまりの扱いに不憫に思い、1体購入したですよ。作りはしっかりしてるんです。背中のマントは領収書だったなんて初めて知ったですよ。
もっとがんばって認知度あげなアカンなあ。でも最近、ええモンキー押しがなくなってきてるような気がする…。このままなくなってしまうのかしらん…。

2012年7月5日木曜日

初・祝スマートフォン。

主人がスマートフォンを買い替えるというので、ついででも何でもない私も携帯電話をスマートフォンにさせてもらいました。友人からはスマホはまだまだ使い勝手が悪いので、今の携帯電話を使えるだけ使った方がいいと言われていて、私もまだ3年弱しか使っていない携帯を手放すつもりはなかった…のですが。ほぼ衝動買いという感じで替えました。Galaxy Note(SC-05D)です。タブレットなら買ってもいいかなあなんて考えていたのですが、タブレットでは電話がかけられないのですね。それで、携帯電話の機能も満たしながら、指の大きな私にも対応してくれる大きな画面のものにしました。
衝動買いしたものは定着しないのが定番ですが、私の心を「グッ」とわしづかむ理由がありました。ポータブルミュージックプレイヤーとして使えたことです。なんかの景品でもらったいっちばん最初のiPod Shuffleは、ただ音楽がかかるだけで、何の曲なのかがわからないのがときどき不満になり、新しいiPodあるいは別のMP3プレイヤーを検討したことがあったのですが、つなぐ先の私のソフトもパソコンも古いらしく、ソフトをバージョンアップすることも、OSをバージョンアップすることもできず、パソコンを買い替えるしかない大事になり、そもそも音楽をそうまでして携帯したいわけではなかった、と初心に返り、でもときどき不満があって…という繰り返しをしていたのでした。それが、このGalaxy Noteは、私のおじいちゃんパソコンにブッさしても、USBメモリとしてきちんと認識できるんです。MP3形式の音楽ファイルは、何の問題もなく移動させることができて、スマホの「音楽」というソフトでフツーに聞ける…!Mac使いにとって何の変換もさせず、そのままスッと移動なんてことは、これまでなかったので、それだけで感動。一気に親近感が湧きました。
あと、携帯電話を買い替えたときは、マニュアルを見ながら「今まで使っていたようにするにはどうすればよいか」を探して、操作になれるのが面倒だったのですが、スマホはパソコンの操作感と同じなので、何と言うか…焦りなく始められたという感じでした。むしろこれまで面倒なことになりそう、長いメールを書かないといけない際にはパソコンに移動していたので、スマホだけで完結できるヨロコビに打ち震えております!いいぞ、スマートフォン!

2012年7月3日火曜日

ヘイショウモン。

社会のドリルをやっていたソウタロウ。
「なあ〜。935年って誰が乱を起こしたんやっけ」と、まったく調べもせずに聞いてくるので、主人が「前のページ見たらのってるやろ?」と促したら、めんどくさそうにめくり、該当の箇所を見つけて

「ああ…。ヘイショウモンやったか!」

ヘイショウモン!中国の人みたい。もちろん答えは平将門。

そのあとモンスターハンターのゲームが進んだことを自慢してきたソウタロウ。 「ぼく、クスリグサが50個もあるねん!」という。 そこはそれ、「やくそう」でしょうがよ。
音読みと訓読みが交じり合う小6でありました。

中学の部活参観日と重なり、慧志をサッカーに連れていく役をかって出てくれたソウタロウ。彼もその後すぐに塾に向かわねばならないため、私が帰ってきたときには、冷蔵庫前のメモにこんな絵が書いてありました。 彼の絵が好きなんだよね!擬音語がたまりません。

2012年6月4日月曜日

男子の落書き消すべからず。

先日、ソウタロウの塾のテキストに、落書きがしてあった。ネコの絵に「わからにゃいのニャー!」と吹き出しがあるそれに、その日丸付けした宿題の出来の悪さも手伝って腹が立ち、消しゴムでゴシゴシッと消して、後から「何度もやるテキストに落書きをしないように。それにわからんのやったら、こんなん描いてる場合ちゃうやろ!」と言い渡した。
その夜、主人に話したら「あかんよ。男子の落書きは消したらあかん」と言われた(「それにわからんのはソウタロウやないやろ。自分がわからんときは落書きなんぞできん」)。なんでも、男子はいかに的を射た落書きができるかどうかでセンスをはかるところがあるんやから、というのがその理由。確かにサトシにバカウケしていたソウタロウは、満足そうなニヤリを浮かべていたのだった。
6年の社会は歴史なのだけど、先生はその日のノートに「絵を描いてごらん」と言うそうです。なんでも絵を描けば忘れないのだそうで。マンモス、聖徳太子、藤原道真…と描いていますが、いつも先生のペンで「うまい!」と評があり、ソウタロウはおかげで社会好きなようです(男子は歴史好きだけどね)。
うまいかどうかはともかく、味はある…と思います。私が消してしまったネコの落書きも、実は思わず笑ってしまっていたので、後でそれを白状したら、トイレットペーパーの芯に再現してくれました。吹き出しはなかった。「消してごめんね」と素直にあやまった私にソウタロウは、意外だなあという雰囲気で、でも嬉しそうにしていました。「塾の授業中、わからん、わからんってずーっと言ってた子がおったから、つい描いてしもたん」と、この絵が生まれた背景を教えてくれたのでした。
ああ、ホンマにわからんのはアンタやなかったんか。いつも男子の(といわずヨウコのも)本音はそうやないやろ…と解説してくれる主人がいるので、子どもへの接し方を反省することができます。

2012年6月2日土曜日

パンの耳で揚げずにラスク。

朝ご飯は、家人全員の満足を最優先するため、そして満足する朝ご飯でないと、準備が進まず、片付かないので、ごはん食3つ、パン食2つを作っています。パン食はヨウコとサトシです。実は私もパンがいいのですが、腹持ちがよいのと、朝から味噌汁を飲むとエンジンかかるのが早い気がするので、ごはんを食べています。でもパン好きなので平日の1人昼食にパンを食べていたのです。パンはホームベーカリー製造です。耳の好きな私は、両端担当。私もパン朝食だったときには1枚分と考えて、端を厚めに切っていましたが、今は子ども2人に必要なぶんを削ることになるため、できる限り薄めに端を取っています。で、端っこ2枚を重ねて冷凍しておいたのを、私が昼に食べて消費してきました。
しかし、春になる薄着の季節になって…私のお腹が尋常ではなくズボンに乗っていたので…緊急ダイエットに突入し、今までのようにリバウンドを気にして徐々に減らすなんて悠長なことは言っておられず、朝昼の2回をダイエットシェイクにしています。
すると、とたんに余り出すパンの端っこ。うちのせまい冷凍庫がパンパンになるのはすぐです。このパンの端で、グラタンでもするかーと思うものの、グラタンだと夕食はそれだけになってしまう…。夜しかまともに食べられないので、できるだけ野菜とごはんを食べて、腸を動かさないと。そうだ、おやつにしよう。そして子どもに食べさせよう!
揚げて砂糖まぶすのを思いつきましたが揚げてるだけで胸焼けしそう。パン耳使ったおやつレシピ、できるだけ簡単で油を使わない調理のものをクックパッドで検索。
ラスクにするのをたくさん見つけました。どのレシピも、レンジで空煎りしてスカスカにさせるのがポイントですね。きなこラスクこのレシピの砂糖を黒砂糖にして黒砂糖ラスクにしました。いずれもパンの端4枚ずつ使用。マーガリン使った黒砂糖ラスクは、かんたんなのにすごくおいしい。こんなの近くに置いといたらまずい。で、2皿ともさっさと子ども部屋へ持っていきました。おいしいと食べてます。かんたんで安上がりでたくさん、すぐできる。いいですね〜。

2012年5月30日水曜日

ザヴィヌル。

Amazonの「おすすめ商品」のところに、「ザヴィヌル」って、ジョー・ザヴィヌルのでっかい顔が出ていたので、何だろうとクリックしてみたら「ウェザーリポート結成直前に発表した衝撃の名盤」ですってよ、奥さん。試聴したら、ウェザーの「宇宙ぽい」曲ばかりの感じです。昔はもうちょっとファンクな感じのウェザーが好きだったのですけど、最近はいかにもザヴィヌルな、脳内解放系・宇宙取り込み系の曲が気持ちよいです。そしてそれが1000円。いい値段…。欲しい…。「JAZZ BEST コレクション 1000 ワーナーミュージックが保有する膨大なジャズ・カタログより名盤からマニア垂涎のレア盤までを厳選し全て1000円(税込)でご提供する新シリーズ。今回は名門アトランティック・レーベルを中心に2か月にかけ100タイトルを一挙にリリース。■特別価格:各¥1,000(税込)■24ビット・デジタル・リマスタリング ■新ミニ解説付 ■完全生産限定盤 」らしいので、他のタイトルも気になります。 で、他のタイトルをうろちょろしてたら、関係ないものを見つけてしまうのだなあ。

リチャード・ティーの「ボトム・ライン」。リチャード・ティーですよ!うわうわ、中学のときに父がかけてた曲をどんどん思い出す〜。アール・クルーも懐かしいよ。「Late Night Guitar」。 そして前から欲しいのだけど、廉価版が出ないのでいつまでたってもうちに来ない「ザ・ガッド・ギャング」。これもリチャード・ティーですな。
サントリーのCMがかっこよかった。がんばれば儲かった元気なお父さんたちの時代を思い出す。金持ちになって車買ったり、家買ったりってことが、恥ずかしくない目標だったんだよね。今はなんか儲けたいって素直に言えないことないですか。働いても報われないと思ってしまう。儲ける以外に目標を掲げておかないとツライ。だから儲けたいって言わないんだね。 フュージョンに影響を受けた日本のちょっといなせなおしゃれサウンドも、金持ちに憧れ、アメリカにかぶれた雰囲気の中でしっくり来たものなので、今の時代にはそぐわないのかもしれないけど…あの頃のカラッと明るいライトサウンドが、今はとても楽しく聞けるんです。

2012年5月29日火曜日

早起き。

主人が「会社に必ず9時に着くようにしたい」というので、朝5時半に起こすことになりました。7時に出発すれば間に合うのですが、準備に時間がかかるので…5時半起きです。なので私は今までと変わらず5時起きなのですが、5時に起きてまずごはんを作ることになりました。今までは洗顔→化粧してから、ごはんとお弁当作りだったのですが、順番が変わりました。 5時ですでに明るいので目が覚めやすく、布団からはぎ取るように自分を起こさなくて済むので、今はいいですが、冬になったら…ブルブル。こわい。 子どもたちは今までと同じく6時半に起こしてごはんを食べさせますが、子どもが学校へ行けば主人も会社へ行ってるので、8時半くらいには片付いています。これ爽快ですね。スーパーが開く10時までに、掃除機もかけてさらに自分の時間がある〜。 しかし、主人は5時半起きなのに、寝るのが2時3時ってのが変わらないんですよ。うーんいつまで保つのかなあ。

2012年5月25日金曜日

よしながふみ「きのう何食べた?」6巻。

よしながふみさんの「きのう何食べた?」の6巻が出てました。 茶色い弁当を指摘されて動揺する筧氏がかわいすぎる。それを「シロさんはシロさんのままでいいから」というケンジのゆるーい愛。カップルというか、夫婦なんですよね…。
今回もそそるレシピがたくさんありました。野菜高騰の折りにも、なぜか安値で出るチンゲンサイのレシピあり、大豆缶、コーン缶、ひじきなど値段が安定して安い食材を使ったレシピあり。つくづく、毎日ごはん作ってる人なんだわ、と思います(よしながさんが?シロさんが?)。
今日、ひじきのトマト煮を作りました。ひじきはお弁当や常備菜でよく作るんですが、いつも甘辛く煮た定番のやつなんで、目先が違ってて、それでも煮物(常備菜)っていうのに惹かれて作りました。あっさりピリ辛でとてもおいしかったです。メインに、これまたサバの味噌煮でした。サバミソの回の佳代子さん、秀逸。楽しい主婦!光ってる!「さばの身にばってんの切れ目を入れるのも省略ね!」っていうのに共感。そうそう、それ入れるだけに包丁とまな板をまた洗わないといけないのがめんどくさくて、一気にやる気失いますもん。
「きのう何食べた?」を読むと、日々のごはんを作るテンションが高まって、数日間は、ごはん作るのが楽しいです。新しいレシピを作る楽しさもあるけれど、シロさんの、ごはんを作るのが大好きってわけじゃないし、実はめんどくさいし、誰か自分くらいやってくれたら、本当はやってほしいんだけど、食べないといけないし、太りたくないし、健康に食べたいけど安くあげたいし、自分がやるのが最も効率がよいので、毎日仕方なく作るという姿勢に「ああ〜、私と一緒」と思えるからだと思います。
「うまーーーい!」と、安くあげたった!の達成感を両立させたいシロさん。私のアイドルです。

2012年5月23日水曜日

American Eagle アメリカンイーグル AE Ex-Boyfriend Surplus Pant。

お尻が大きいのもそうですが、モモが張った私には、カーゴパンツは履きやすくて、いつもどこかのカーゴを履いています。2年ほど前に購入したkapitalのリップストップカーゴパンツ(K1012LP106)の使い勝手がよく、年中履いていたらそろそろボロけてきました。同じような型のカーゴを探したんですが見つからず、ちょっと前から気になっていた大きいサイズ専門のqoobさんでAmerican Eagle アメリカンイーグル AE Ex-Boyfriend Surplus Pantを見つけました。 レビューが豊富なのと、全部ではないですがお店の方のフィッティングの感想も書いてあるので、熟読して、実寸から探せばだいたいサイズは入ります。困ったことにはサイズは入っても気に入るかどうかは別なんですけどねえ。 以前にこちらでデニムサロペットを購入しました。股下の長い大きいサイズは貴重で飛びついて買ったんですが、いかんせん私には可愛すぎました。 アメリカンイーグルのジェギングスも同時に購入していたんですが、入るは入るけど、履いてはいかんくらいぴったりすぎて、いずれも娘に譲りました。ジェギングスは普通のデニムとして履いて(くっそう)、サロペットは若い子なので、ぶかぶかで履いてかわいいです。 私の場合、背もありますが横幅もしっかりありますので、アメリカンサイズの「大きいサイズの店」は非常に重宝します。定期的にチェックしていますが、どちらかというと若い子向けのセレクトだと思います。今回のカーゴパンツもダメージ加工がしてあって若いイメージですが、ミリタリーテイストなので、なんとか履きこませます。サイズがぴったりだと本当に嬉しい!夏に履き倒します…。

2012年5月22日火曜日

ユニクロのプレミアムコットンクルーネックT(7分袖)。

春夏はこれで大丈夫!と早めに購入していたカットソー類が、ことごとく胸の開きが広いことは盲点でした。ものすっごい気に入って4枚も買ったプレミアムコットンストレッチテンジクタンクトップ+Eが特にそう。季節先取りで買うって、こういう落とし穴があったんですね。季節ごとに、下着がちがうということです。冬はきちんとブラをして、ヒートテック着て、その上に試着していたのでわからなかったんです。胸の開きが広いとかがんだときに中が見える。ゆゆしき問題ですな!さらにブラの透け問題、肩ひも問題、背中の段々問題も勃発。そうでした思い出しましたよ。これを解決するには、ちゃんちゃ、ちゃーん!ブラトップ〜!
…あれ?なんなのこの段々。ブラトップでも背中に段々が!これは予想外。うかつに「これとこれで大丈夫」なんて思っていたコーディネートではたちゆかなくなってしまいました。
そんでびっくりしたのは、今年度から半袖も何でもいいということはなさそう。二の腕がっ。いや二の腕のぷよぷよはともかくとして、肩のラインがなんというのかなあ。丸いです。手持ちの半袖を一通り着てみたんですが、全滅かもしれません。全部太ってみえる〜(間違いなく体重が増えてるんで、太ってるんです!)。
胸の開きが狭くて、二の腕をフォローするあまり暑くないトップス…。ということで、プレミアムコットンクルーネックT(7分袖)1000円なり。を購入しました。何年か前もお気に入りだったんですが、着丈がどうしても短くて処分していたので、忘れてました。今年新しく買いに行ったら、横幅にあわせてXLになって、着丈もその分長くてちょうどよいです(今は服の着丈が長めになってきてるからかもしれません)。真っ白、濃いグレー、黒の3色を買いました。五分袖のボートネックTも気になりましたが、こっちはなんとなく胸の辺りがもったりして見えるので、コンパクトに着るならクルーネックTです。好みが分かれるところでしょう。
しかし1枚で着るには、腰周りのお肉が邪魔ですよ。そこで思い出しました。ちょっと前に試しに買っていたスタイルアップブラキャミソール(シームレス)+1990円なり。これ、レビューでもさんざん書かれているんですが、胸がつぶれる感じに平らにされるんです。私もそこがちょっとしんどいんですが、それよりもお腹&背中の段々と脇肉をきちっとおさめてくれる機能を取ります。サイズはプラと同じカップサイズで選びました。 締めるのが苦手な人はダメかも。かくいう私も朝から着てると夕方にはうっ血して死ぬかと思うくらい肩が凝りますので、外出時とか、しゃきっとしたいとき専用です。
スタイルアップブラキャミソール着て、プレミアムコットンクルーネックT(7分袖)を着れば、この季節乗り切れる…。はっ、夏はどうすりゃいいのか…。袖丈問題。また試着の旅ですかね…(泣)。

2012年5月21日月曜日

ロレアルパリ エクセランス ヘアカラー(白髪染め)。

白髪がひどいんです。前と横は放っておくと本当に白くなってしまう。 美容師さんに聞いたところ、白髪は遺伝や体質によるもので、パーマのかけすぎやカラーの繰り返しによってひどくなるものではないのだそうです。そうだよなあ…私よりずっとコンスタントに茶色い人がいるけど、その人だって根本は白じゃなくて黒だもの。祖母も真っ白で、あるときから「めんどくさい」と真っ白で通していたっけなあ。60歳を過ぎればそれもいいけれど、40代ではもうちょっと足掻きたいなあ。 縮毛矯正を定期的にしているのですが、痛むので、同時にカラーはしてくれません。そういうサロンの姿勢はありがたいと無理強いする気もないし、たぶんその間じゅう座っていられないと思います。 縮毛矯正をするとカラーも抜けてしまいやすいのか、すぐに根本が目立ってくるので、2週間あけてまたサロンに行く必要があるんです。しかしこれがめんどくさいんだ!お金もかかります。 自宅でカラーするかと思うんですが、縮毛矯正後ってサロンでも色を入れにくいらしく、以前に自分でやってみたら手間ひま全部返せってくらい染まらなかった経験があるので、二の足を踏みます。 毎日ケアすればいいのかな?と新聞で見た利尻ヘアカラートリートメントをやってみたんですが、ヘアマニュキュアになるこれは、3日に1回、トリートメントのように使うだけで便利そうですが、私は一度やったら「すっかり忘れていたい」ので、向きませんでした。お風呂場に黒い色が残るのも、タオルが汚れるのもイヤです。それにどうも合ってないのか、髪がきしんでパサつき、頭皮がかゆくなったので、1回でやめました。 まあ、サロン行くかあと思っていたのですが、スーパーで市販のカラーを物色して気が変わりました。 市販ので後々ギシギシもパサパサもなかったのはロレアルパリの3Dカラーフェリアだけだったことを重い出したんです。よりしっかり白髪を染めるため、今回はロレアル パリ エクセランス ヘアカラー 白髪用クリームタイプ 6NB1470円。「サロンに行く手間をはぶくため」ということで、高めですが間違いがないものを購入。 それに今回は自宅カラーに踏み切ったのは理由がありました。たいてい土日も自宅で仕事の主人が、少々時間にゆとりのある感じだったからです。以前に1回主人にカラーをしてもらったんですが、サロンいらずにしっかり染めてくれてまったく問題なかったんです。今回もお願いすると快く引き受けてくれ、丁寧に塗り込んでくれました。今回も、しっかり真っ黒に染まりました。めんどくさがらずにやってくれるので、本当に助かります。毎回というわけにはいかないんですけどね…忙しいからなあ。

2012年5月19日土曜日

変わる俺。

今年小学6年生の聡太郎。来年から中学やなあと思うけど、その前に美しく小学校をフィニッシュしてほしい。さっそく前期の委員会で、児童会に立候補したというので、がんばれ!と声をかけた。「児童会ということは、朝の会で司会とかするんやな。あっ、さっそく『1年生を迎える会』で司会が当たるんちゃう?」「うん。もう読むところが決まった。」「あのねー。1年生を迎える会の代表やねんから、5年生の参観の発表のときみたいに、態度悪く早口の小声でムゴムゴ言うのはやめてよ?しっかり、はっきり、みんなに聞こえるようにゆっくり話すんやで?」「うん。僕はな…もう、変わってん。」 そうか!変わったのか!おお、えらいぞ。変わるぞと思って変われるのはえらい。子どもの特権やで!がんばれ。

白身4個を使ったフィナンシェ。日曜の昼ご飯に乾うどんをゆでて、ぶっかけうどんを作ったのですが、大根おろし、ねぎ、かつおぶし、天かすをかけて、濃いめに水で割った「ミツカン追いがつおつゆ」をかけて出来上がり…なのですが、コクとまろみを出すために、黄身だけをのっけた残りの白身で作りました。久しぶりに作ったのですが、焦がしマーガリンが丁度いい茶色になったところで止めることができたんで、改心の出来。鍋をじゅっと氷水につけて止めるのがミソ。いよかんピールがいいアクセントになりました。
うちは乾麺が大好きです。特にそばは乾麺に限る!乾そばを表示通りに茹でて、追いがつおつゆで食べたら、大層な面構えのそば屋くらいの味はすると密かに思っています。ストックしとけばいつでも食べられるのもいい。チルドや冷凍だと、冷蔵庫がいっぱいになってしまうのがイヤなんです。6袋くらいいるからね…。

2012年5月18日金曜日

記憶の塗り替えミス。

強固に刷り込まれた記憶が間違っていた場合、それを塗り替えるのが容易でない。主人が両親とよく行ったプールは○○プールであるのだが、父母ともにそれがなぜか△△プールになっていて「△△プール、よく行っただろうが」と言われる。一度も行ったことのない主人は最初話をあわせていたが、あまりに言われる回数が多いため、ある機会に訂正したのだが、けっこう反論されたので、ねじふせるように真実を言うも、次の機会にはまた△△プールに戻っていてがっくりというオチだった。
夫婦二人で話しているうちに、あやふやな記憶に肉付けがされ、脳内で同じムービーが作成されて、記憶の共有に至ったのだろう。実際にない記憶を、あたかも経験したかのように思い違いをする、そんなことがあるのかなあと思っていた私だが、最近は、確実にそこへ向かう自分を実感することが多い。
具体例を思い出そうとして思い出せるのがこれしかないのが情けないのだが、「ゴミ袋の厚みは、0.020mmあれば充分である。わざわざ高い0.025mmのを探して買う必要はない」を、何度唱えても、0.025のゴミ袋をうろうろ探す自分にハッとなる。これは昔々、実家でぎゅうぎゅうに詰めたゴミ袋を結ぼうとして、中身をぐいっと押し込んだ際に、ピッと破れて結局2枚使うはめになり、下手うったらゴミがこぼれ出てえらい大変という経験をした父が「安いゴミ袋はアカン!」と叫んでいたのを何度も目にした記憶によるものだろう。最近は安いゴミ袋でも、伸びがよいというか、小さい穴があいて「しまった!」と思っても、そっから縦にものすごい勢いでシャーッと裂けることが少ないように思う。それなのに、10枚で298円とかするめっちゃ割高のゴミ袋を買ってしまう…そのたびに「ちがうちがうちがう」と思うのだが、塗り替えられない。 これは記憶の塗り替えがうまくいかないというよりは、確実に作業できる方を選びたいという気持ちの問題かもしれない。

無印良品のパーツに分かれているソファの、背もたれを動かして基地を作り安穏とするトラコ。この後、できた隙間で気持ち良さそうに昼寝をかましていました。座れへんねんけど!

2012年5月10日木曜日

トラタニ3Cショーツ。

高校生くらいから、昼間はずーっとトリンプのガードルと決めています。夜はさすがにしんどいので、トリンプのスロギーか、ワコールウイングのド定番ショーツを履いていました。
ところが最近、昼間のガードルがきつい…。サイズ的にきついのは慣れっこなんですが、肌が痛い。血が滞る感じが頻繁。特に生理の前後はひどくなってきました。ぴたっとしたのがダメなんだろうか…とゆったりめのガードルを試したのですが、骨盤の左右、太腿の付け根が凝る感じがおさまりません。 そういえば、腰がぴたっとしたズボンがもう、1日履いていられなくなったもんなあ。
で、昼間も夜に履いていたショーツで過ごしたら、頭痛も股関節の痛みもガードル履いていたところの肌のかゆみや圧迫感がなくて非常に楽。うん、楽っていいことだ。もう年齢からいっても楽に逃げてもいいかーとふと思うが、それに応じた服を着るにはまだ抵抗があります。40代、もう少しパンツルックをしゃきっと履いて過ごしたい。なのでやはりショーツ1枚ではこころもとない。圧迫感はなく、ある程度の補正があるものはないのか?と欲張って探しました。ショーツにガードル重ね履きでもいいし…。しかし、補正下着はたくさん検索にひっかかるのですが、「少しだけぴたっとした」ショーツってなかなかありません。検索ワードをどう指定していいのかも難しい。ゆるいショーツと言い切ってしまうと、本当にオバショーツしか出てこないので…。うーん私の必要要素って何だっけ?というところから考えました。
「お腹ひっこめ」は(あればいいですが)あまり必要なくて、お尻の下についてる肉をショーツの中におさめてほしいという希望なのです。だからショーツ型のゆるいガードルでは、お腹をおさえてはくれますが、お尻の肉はフォローしきれず。さらに私は身長があるので、ジャストウエストでもおへその下くらい。お腹の肉(ていうか、胸の下の肉)の段々をおさめたいとグイーンと伸ばして履くと確実にお尻がはみだし、お尻を入れるとお腹が出るというありさま。
ハイウエスト(ローライズはまったく必要ありません。Tシャツとデニムだけって着こなしはすでにできませんので)で、お尻の肉をフォローして、肌に当たる部分は柔らかくて、できれば綿素材。オバというか、オバアチャン用の股引タイプのズロースはばっちりこの要望を満たすけども…いやまだそこまで割り切れん!と探しました。すると「ずり上がらない」「お尻がはみ出さない」というワードで、トラタニ3Cショーツを見つけました。
ホームページがちょっとマルチなかほりがするけれども(笑)、そしてドクター中松的なうさんくささも感じるけれども、まあものは試し。人気もあるようだし。ということで、手始めにジャストウエストショーツ(品番:501)を買いました。サイズはホームページに書いてある通り、ヒップサイズを測ってLLにしましたが、好みで言うとワンサイズ下げてもよかったように思います。
履き心地は、非常にいい。素材が柔らかくてまったくストレスがありません。ガードル履きに慣れていたので、いわゆる「くいこみ」は、あまり気にならないと思っていましたが、このショーツをはくと、そういえば夜、寝るときにパンツが上がってきてるのに気付いて、くいっと下げていた、その動作をしていないと気付きました。昼間にデニムの下に履いて、ラインを見てみましたが、お尻のラインはガードルより優秀かもしれません。適度な丸みがあり、きれいに納まっています。ただもちろんお腹はフォローできず。これは自力でひっこめるしかないですね。それと、太腿の付け根へ向かっての太さが、今までガードルで押さえていたぶん、気になりました。が、ガードルを履いていても、太い細い以前に、腰から太腿にかけてのラインは「出さない方がすっきり見える」と思いますし、本屋で立ち読みした石田純子さんの「大人の着こなしバイブル」「 大人の着やせバイブル」でも、そう強く感じましたので、下着には「ストレスなし」を重要視でいいのかなと思います。
ジャストウエストショーツが気に入ったので、何年もボロボロのを履いていた生理用ショーツ(品番:302)と、普通丈ボクサーパンツ(品番:407)の、これはどちらもLサイズを購入しました。サイズの好みはLだと思いました。特にボクサーパンツは、お尻がぴたっと添ってくれるので、履き心地がよいです。ステッチの色が変えてあるのがちょっとなーと思いますが、許容範囲です。
高いんですよね!ガードルの代わりだと思えば安いんですが、ショーツの代わりだと思えば3倍くらいする…。しかしストレスなく履ける、そしてしょっぱなでいきなりアタリのショーツに出会えたので、あまり払った感はありません。気に入ってます。

レヴール モイスト&グロス シャンプー+トリートメント。

シャンプー&トリートメントはコタのアイケアYと決めているのですが、これ、髪にはよくても地肌がときどき痒くなります。同じく使い続けている家族は何も言わないので、私の体調によるものなのかもしれませんが、私のなかで「成分がたまりすぎて頭皮の上にたまっている」状態だと解釈しています(根拠は何もありません)。こういうとき用にP&Gのh&sヘッドスパシャンプー&トリートメントを置いてありますので、これで頭皮を洗い流してやります。そうするとすっきりとして、次の日からまたコタを使う…という循環でやっています。しかしこのh&s。たった1日頭皮のためだけに使うわりには、髪のつるっと成分を根こそぎ持っていく感じで、その後コタを使っていても、元通りになるのに3日ほどかかるので、かなり洗浄成分が強いんだろうなあとあまり使わないようにしました。冬の間はコタのみで、さらにコタセラのスキャルプローションまで使って、頭皮ケアをしないと痒くなりましたが、暖かくなってきていよいよ乾燥ではない感じで痒いときがあります。しかしh&sはただもんじゃないので、あまり使いたくない。そんなとき、スーパーでノンシリコンシャンプーなるものを見つけました。試供品があったので、その中で「しっとり」タイプのジャパンゲートウェイ レヴール モイスト&グロス シャンプー+トリートメントを購入。使ってみると、根本からしっかり洗えた感じがあり、少しきしむものの大丈夫。しかもいい香りがします。コタはリニューアルして数字の品番になってから私のYに相当する「9」は、バラの香りがするんですが(美容室で体験済み)、リニューアル前のをタンクで買ってるので当分なくなりません。洗ってる間は香るけど、残さないというのがコタですんで、納得済みなのですが、試供品がふわーっと香ると、なんというかリフレッシュしますね。ときどき使いに、これを決定しました。1週間に1回くらいレウ゛ールを入れて、またコタに戻ると、びっくりするくらいまっすぐしっとりになります。私はそれを「少し飢えると、次のごはんがとってもおいしくて完食」状態だと解釈しています。
もう1個。試供品で、3回分ほど使えるアルビオン ルネセア フレグランス トリートメントシャンプートリートメントパックをいただきました。これはシリコンシャンプーなのですが、非常につるつるさらさらになりました。そしてすごい香り…。慣れない人は酔うのではというくらいの香り。昔流行った「トレゾァ」に似てるなと思いました。私は好き。これもまたリフレッシュになりました。

2012年5月1日火曜日

聡太郎、12歳。

主人の休日出勤がなくて、庸子のクラブがなくて、他の行事もない日は、ゴールデンウィークで2日しかありません!と喚いて、そのうちの早い方(本当の誕生日は4月27日なので)に、聡太郎の誕生会をやりました。
この日に来られないなら、うちだけでやりますという、わがまま放題のオーダーにも、来てくれる義両親。子どもたちにとっては義両親が来ない誕生日会は誕生日会でないようなので、いつまで続くかのうと言いながら、毎年ばっちり何の問題もなくできている。嬉しいような、息切れ寸前のような。まぐろアボカド丼の盛り付けの酷さに、投げやりな気持ちが表れているといえます。ぜんぜん形が整わないごどうふも作りました。味はいいんですけどね…アニバーサリーなのに見た目がちょっと。
子どもたちは、プレゼントが欲しくてごはんはそこそこに終わるのが常だったんですが、いよいよ3人ともしっかり食べるようになってきた。大きくなったんだなー。
プレゼントは、3人とも毎度のことながらゲームでした。聡太郎が「ワンピースギガントバトル」、庸子が「ファイヤーエムブレム覚醒」、慧志が「あつめて!カービィ」でした。最近はもう、私も一緒にやろーというゲームを買ってくれないので、まったくできません。操作方法がごくごくシンプルな(1回につき1個しかボタン押さない)RPGで、セーブデータが何個かあるやつ、欲しがってくれないかなあ。

2012年4月26日木曜日

ハットアタック WASHED COTTON CRUSHER

ハットアタック ウォッシュド コットン クラッシャー ハット HAT ATTACK WASHED COTTON CRUSHER。定価4515円を、レビューを書くことを条件に1995円でONSPOTZ(オンスポッツ)さんで購入しました。帽子はKapitalの「老人と海」ハットを愛用しているのですが、今年はこれのかぶりが浅いのがどうも気になり…もう少し深めにかぶれる、似たようなものを探していました。自転車族の私に取って、帽子は毎日必要な消耗品に近いものがあり…かんたんに洗えて、どんな服にもあい、自転車の風に飛ばされないものが必要です。とはいえ、頭周りは60cmは必要なデカ頭の私…。無印良品で手頃なのがあるのですが、サイズが小さいのです。
「ハット、大きいサイズ」で検索して、この商品に当たりました。色はストーンを購入しました。画像では真っ白に近い感じですが、実際には薄めのベージュで、非常に使いやすく、ツバ広で顔周りが暗くなるのを、少しでも色で明るくできるので、この色にしてよかったです。60cmはだてじゃない!かぶりやすくて頭が楽です。つばの折り方で表情が変わるので、1995円以上の価値があると思いました。ゆるいので風で飛ぶかなあと思っていたら、かぶりが深いので風に飛ぶこともなく…この時点でヘビーローテーション決定です。頭が小さい方には大きすぎると思いますが、頭が大きいor剛毛で頭が大きい方には、向いてると思います!(私はどっちもです!)
SCALAスカラのラフィア セルフ ドローストリングというハットも同時に購入しました。定価5460円が4200円でした。こっちは真夏用ですね。自分で編んだラフィア風ハットがいよいよくったくたで、ツバが持ち上がらなくなってしまったので…。これも「ストローハット」のカテゴリーから、頭周りが一番大きく書いてあったのを探しました。59-60cmだったのですが、他がどれも58-59cmだったので、信頼して…。結果、大正解でした。すこうしだけ余裕を持ってジャスト。色味も手触りも大好きなしっかりめのハットでした。あまり甘めな雰囲気じゃないほうが好みだったので、これを選びました。かちっとしていて好きです。サイズテープがついていて、頭に直接ラフィアが当たらないのも丁寧な作りだなと思いました。 お店は商品豊富で、発送迅速で、非常に使いやすく見やすいと思いました。帽子好きなので、また利用すると思います。

遥かなる影。

庸子が吹奏楽部で演奏するという曲は、先生が聞かせて下さるのだけど、興味がわけば私も買い与えるようにしています。吹奏楽のCDなんて在庫なんか少ないだろう…と思っていたら大間違い。吹奏楽に青春を費やしたお歴々のおかげで、つねに検索にひっかかり、在庫も豊富です(こういうのは求める人数の問題)。ユーチューブでも生演奏が聞けますし、いい時代ですなあ。ラジオで聞いたあの曲を探し求めて梅田のレコード屋、中古屋、足で探した、ああいうことは今はないんでしょうねえ。まあ反対に、わざわざ歩き回ることはないということは、「わーここにこんなものが!」というお宝発見もないわけで。いやそれも検索の旅の途中であったりするか…。どっちにしても楽しいですな。音源収集。
先日は「カーペンターズのメドレーをやる」というので、そういやうちにはカーペンターズはなかったと思って、ベストを1枚購入しました。1曲目から、青春の輝き、愛のプレリュード、スーパースター、雨の日と月曜日は、トップ・オブ・ザ・ワールド、シング。驚きます。どれもこれも歌える。いつ口ずさめるほどに聞き込んだんだろう?親が聞いていたか、ラジオでたびたび流れていたか… そのどちらかで、こんなにも刷り込まれているポップミュージック。国民的愛唱歌ですが、今はそういうの生まれにくいですもんね。 中学生のときは好きでも嫌いでもなかったけど、高校生になったら「お上品でイイコちゃん」過ぎて、少し恥ずかしくなったカーペンターズ。改めて聞くと涙が出ました。曲にまつわる思い出があるわけではなく、この曲を聞くと動く感情があるんですね。追憶というんでしょうか。何が悲しいわけではなく、キラキラしてたな…というまぶしいものに出会ったときの涙というか。そういう意味ではこのベストのサブタイトルに「青春の輝き」とつけるのは本当に当たっています。イヤミのない、いつ聞いても「なつかしい」。だって私にとってもちょっと古いもん。オンタイムではないんですよ。きっと庸子にとってもそういう曲になるでしょう。カーペンターズで私がいちばん好きな曲は「Close to you」邦題「遥かなる影」です。今回初めて歌詞を読んだら、曲調から悲しい恋の話だと思っていたのに、あなたが大好き!という内容でした。驚きました。
カーペンターズを聞いたら、小学6年くらいから中学生にかけて聞いていた曲が懐かしくなり「サイモン&ガーファンクル・グレイテスト・ヒッツ」を買いました。これ、レコードで親から誕生日プレゼントにもらったんです。小学6年のときに。確か5年のときはマンハッタントランスファーやった(笑)。いや、逆やったかな?とにかく、カーペンターズと同様にベストを買おうと思って見たら、この盤は音楽会社のベストではなく、ポールとアート自らが選曲したベストなのだそうで…ライブ音源も入った少し毛色の違ったものだったそうなのです。
「当時聞いたものが聞きたかった」私にとっては、ソレが手に入れば言うことなし!ということで(レコードは聞く環境がないので、実家に置きっぱなしなんですね〜。そういやホイットニーヒューストンのファーストもそうなんだった。彼女の訃報を聞いたときに探したらなかったので)購入しました。両親が「S&Gは歌詞を読め」ということで、訳詞カードを見ながら何度も聞いたのを覚えています。当時の印象は「よくわかんない」。人気の歌だということなのに、歌詞はいまいち散文的だなあと。今改めて効くと「フィーリン・グルーヴィー」と「アメリカ」がよかったです。
よくわからん小学生のときに、こういうのを聞く機会を作ってくれてよかった。小学生のときに高野山登って曼荼羅見せてもらっとくようなもんですね。大きくなって「今、またあれが見てみたい(しかし小学生の旅行だから見せてもらえたもんらしく、普通に大人が行っても見せてもらえないもんがあるんですよ!)」と思うために、チラ見させとくんですね。小学生のときの体験ってそういうもんだと今になって思います。子供には退屈でも、いいものとか本物を知る機会があるのって大事だと思うなあ…。今の修学旅行って、テーマパークなんだよね〜。そりゃ一瞬の子供ウケは抜群だと思うのですが…今は一瞬のウケの方が、いずれ来るかもしれない(来ないかもしれない)充足より大事だという流れなので、仕方ないのでしょうな。家庭で育むしかないか。

2012年4月25日水曜日

コドモ警察。

楽しみに見るテレビがどんどん少なくなってきてるのだけど、番組宣伝のときからコレは!とチェックして楽しみにしているのが「コドモ警察」です。鈴木福くん、めちゃめちゃかわいいですね!子役ってすれた感じがしてあまり好きではないのですが、彼は天然(というキャラを演じているのかどうかもわかりませんが…)で、あまり気負った感じがしないので、好きです。この主演ドラマもなぜ深夜枠かというと、彼に癒しを感じる30代以降の女性向けだからだと、昨日行った美容室で聞きました(また聞き情報)。
ひとりだけ大人の勝地くんと、脚本がいいのでしょうか。あくまでみんな大人という前提でドラマが進んでいくのが、淡々と爆笑を誘います。こちらはMBSなので、今日が2回目かな〜。楽しみです。

先日、ダビングしようとテレビをつけたときにたまたま見た「ATARU」も、好みでした。絵ヅラがもう漫画。漫画のコマを読むような感触でドラマを見るのが新鮮でした。最近漫画原作なのが多いみたいなので、こういうカットってよくある手法なのでしょうか。そして何よりキャストの濃い顔ぶれが!
中居くんはまあ(どうでも)いいとして、栗山千明に唸りました。ずうずうしくて鈍感な女刑事が似合っている。相棒役の北村一輝は、もうどストライクで好きな濃い顔。アメコミかってくらい、眉根を寄せた顔、好きです…。動きも大味そうなのに細かいしね!
そんで、上司に嶋田久作、鑑識に田中哲司。この鑑識と絡むのに、まああったく男女を感じさせないきれいなお姉ちゃんは誰なの?と思っていたら、AKBの光宗薫という子だそうで…。器用だなあ。番組ホームページで役柄紹介を改めてみたら、こっちの受ける印象は説明とぜんぜん違うので、キャラを間違って演じてるようなのだけど、結果オーライということなんでしょうか?演出がうまいのか〜。 ミステリベースのお話なので、軽快で引っ張らない内容なのも好き。とりあえず録画して見ます。
これに、もう何年目になるのか、見続けている仮面ライダーですね。フォーゼ、面白いです。

トラコくん、春だからなのか、すんごく食欲あります。冬の間は、1日1食でいいくらいお残しがあったのだけど、今は朝と夕、お皿いっぱいのごはんもぺろりと食べて「もっと」とニャアニャア言ってます。どっか悪い感じではないので、時期なのでしょう。食べてる分、上肢ががっしりといかにも雄猫って感じになってきました。

2012年4月24日火曜日

ぼうっとしていました。

うっかりしていたら、もう4月も後半ですね。
この間に、慧志の誕生日会があって、毎度ケーキも自作したんですが、写真撮るのを忘れていたり(正確には写真…と思い出したけど、なんかもうどうでもいいという気持ちだった)、そもそも慧志ヨロコビの7歳の写真すら撮ってなかったり、ぐだぐだでした。
3月末にあった庸子の定期演奏会まで、やたら気が張ってたなあという印象。私がするわけでもないのに、気持ちが張りつめてしんどかったです。
その前に子ども3人ともがアレルギーのような症状が出たので、次々に耳鼻科へ通院していたのも、久しぶりでめんどくさかったなあ。塾やクラブの合間を縫って、もう慧志は自転車にのせられないのに、自分で乗ってくれないので、慧志がどこかへ行くときは歩くのです。まあ頻繁にあるわけじゃなし、週に1、2回歩いて移動もいいじゃないと思うのだけど、けっこう骨盤に来ますよ!子供のペースに合わせて歩くのってしんどかったのね…。
私自身も鼻が止まらず、耳の下が痛かったので、これは花粉症か副鼻腔炎のときの症状…!と、ついでに私も診てもらいましたが「風邪ですね」と大したことなかった様子。
話は逸れますが、私がいつも「死にそう」と思って、重い腰をあげて病院に行っても「え、あ、痛い。うん、痛いんですね…。うん、どこが?」という反応をされることが多いです。まあ、差し障りのない薬出しときましょか〜という感じ。つまり私が大げさなんですね。どれだけ普段元気なんか、あるいはちょっとした苦痛に耐えられないのか。反対に医者に「痛かったでしょう!」「え、こんなになるまで放っておいたんですか?」と心配されたり怒られたりするのが、主人&庸子。我慢強いのか、鈍いのか…。
毎年、春って気候はいいですけど、体調はいまいちです。寒い冬から暖かくなっていくのに、体はなかなか試運転に入らないというか、ずっと凍えていた体の解凍に失敗してるというか。花粉症のような症状の風邪をずーーーーっとひいてる感じです。まぶしい陽光の下で、つい薄着になるのがいかんのかな。確かに主人も「どれだけ恥ずかしがらずに厚着のままでいれるかが、この時期のポイント」のようなことを言ってたなあ。
ま、そんな感じで、ちょっと体調が優れなかったのか、いまいちの状態で、更新滞っておりました。ごめんちゃい。
そんなこといってるうちに、もうゴールデンウィークだよ〜。例年のごとく、今年も家で過ごす予定。聡太郎の誕生会と子ども会の行事がありますが、それくらいかな。 何の予定もない日が少しあるので、縫い物などしたいものです。
以前どうやってお菓子やらパンやら作っていたのかわからない。今よりもっと時間は余裕がなかったはずなのに、なぜ?今は朝早く起きて夜も非常に遅いのに、てんてこ舞いです〜。体力の問題かなあ…。土日のいずれか、行事が何もなければ1日台所で、常備菜作りです。その合間で、コーンパン。焼き立てはどんなんでもうまい。

2012年3月8日木曜日

Esperanza Spalding。

スカパーe2に入っていますが、なかなか見る時間がありません。 もういっそ解約したいのだけど、子どもの長い休みのときに、東映チャンネルでライダー&戦隊ものの特集をやるのが恒例で、それだけは見たいので、夏と冬だけチャンネル契約して、それ以外の時期は基本料金だけというのが理想なんですが、どれか1つはチャンネルを契約しないといけない仕組みのようで(調べてみたことないのでわからないのですが)、ずっと子ども用に「キッズステーション」を入れていたんですが、慧志が1年生になってからはホンットーに見ません。 じゃあ、と私が見たい「ミュージックエア」を契約して昔のミュージックビデオを堪能したのですが、びっくりするほど再放送が多くて解除しました(でもStevie WonderとHerbie Hancockの70年代のライブが見れたのは死ぬほど嬉しかった)。
他の音楽番組…VJが出てこなくて、ミュージックビデオをただ流してくれて、ブラックミュージックの番組があり、流行のものもかかる…という条件で、「スペースシャワーTV」を今月契約してみました。
今日、録画しておいた邦楽ブラック特集を見てツバを吐き(もういいかげんにしてほしい!)、めげずに洋楽のビデオばかり流す番組を見たら、1つだけ気に入ったのがありました。3時間ぶん見て1つあったらいい収穫です。 Esperanza Spalding…エスぺランザ・スポルディンの「Black Gold」です。 好みの「たゆたう」系のゆるいブラック・コンテンポラリー。すっかりボーカルの方が「エスぺランザ・スポルディン」さんだと思っていたら、ベースの方でした。ジャズ畑のようですがあまりジャンルは定まってないよう。すてきです。Maxwellの「Maxwell's Urban Hang Suite」とか、D'angeloの「Brown Sugar」とか思い出しました。3/20に出るアルバム「Radio Music Society」に収録されているようなので、予約しました。楽しみ!

いつか何かでもらったわりには活躍している初代のiPod Shuffleは、聞いてる音楽がなにかとっさにわからないのがめんどくさいので、液晶のついたiPod nanoを買ってやろうかしらと思い立ったのですが対応ソフトがちがったらめんどくさいなあ〜と確かめたら、iTunesは最新バージョンが必要とのこと。じゃあそれダウンロードしようかと思ったら、私のパソコンOS X 10.4.11には入らないとな。ではOSをバージョンアップすればいいのかと思ったら、プロセッサにIntel Core 2 Duoが必要ということで、最新のOS(どころか、その2個前すら)は入らないのでした。
しかしなあ。むっかしむかしPerfomaを買ったとき、もうこれ一生もんやと思ってローン組んで買ったけどなあ。その後のスケルトンiMac買ったときも、ずっと使えるもんやと思ってたんやけどなあ。「がわ」は使えるのに、「み」がアカンようになっていくのが歯がゆくて仕方ないです。パソコンの値段が下がってるから、ゲーム機くらいの扱いなんだよねえ。でも中身を移植する作業量はゲームどころの騒ぎじゃないのに。
慣れるまでめんどくさいよー。特にほとんどを無料ソフトでまかなってる私には、そのOSにあったソフトを探すのが本当にめんどくさいのでした。作業量と、新しいパソコンから得られる恩恵とを比べたときに、仕事をしているわけではないので、恩恵よりめんどくさくないこと、そして安心して使える快適さゆえに後回しになり、気付いたときには何から何まですっかり世代交代していて、一切合切変えないといけないはめになる。今使ってるMacBook買ったときもそういう状況だったんだー。またアレやらんといかんと思うとしんどいなー。
ま、今回は「曲名が見たい」というシンプルな希望をかなえたかっただけなんだし、と我に返り、一気に壮大な買い替え話にまで盛り上がってしまう自分の脳内を叱咤しました。叱咤して、CD引っぱり出してきて、曲名チェックしました。たったそれですむのに、なぜか遠回りしちゃったな。 iPod Shuffleに入れて掃除中に聞いてるのがこれ、「Romantic GOLD」。 2曲目「Let's Get Started」がたまらん好きです。

2012年3月7日水曜日

羊毛フェルト。

友人が知り合いから作ってもらったという、羊毛のマトリョーシカのストラップを見せてもらって、こんな固いのが手作りでできるもん?どうやって作るの?という話になり、ざっと説明したことがありました。
何年か前に、フェイクスイーツを作ってみたい!と粘土をやりましたが、ピンポン玉みたいなイチゴを作った時点で向いてない…と挫折した後、実は「フェルトと針ならどうにかなるかも!」と、羊毛にもちょいと手を出していたのです。しかしそもそも私はどうも「小さいものが作れない」タチのようです。いきなりオリジナルは無理だし、初めてやるときは、何でもいいから完成させないと続かないことは重々知っているので、キットも購入したんですね。まずはキットで肩ならしをして、そこから作りたいものを作っていこう…と。そして作ったのが写真の羊毛フェイクスイーツ。作業はちくちくちくちく刺していくだけ。フェルト化させて固くするのには非常に根気がいります。みかん一房作るのに膨大な時間がかかり、固くもそれっぽいフォルムにもできず、苦戦していたら「おっ、何やってんのー」と横で鼻歌混じりに刺した主人のほうが上手にできてたので一気にやる気が失せ、キットも未完成のまま放置してました。羊毛も何袋か買ってたのにね。
で、友人は非常に手先が器用だしシュミ人でもあるので、やり始めたら凝るだろうなーと思い、家にあった羊毛を事始め記念で送りました。もう私はしないしと思って。しかし見せてもらっためっちゃクオリティの高いマトリョーシカ。そして「この人の羊毛がすごいねん!」とTwitterで見せてもらったのそ子さんの作品…!ついまたその気になって、キットだけは完成させてみようと、みかんののったケーキ作りました。ちくちくちくちく…の最中に何度居眠りしそうになったか。こんな小さい単純なものでもすごい時間がかかるのに、のそ子さんのどでかいシロクマには、果たして何時間の根気と執念が込められているのでしょうか…。尊敬です。のそ子さん、キモカワグロでたまりません。教えてもらってホントよかったよ。ありがとうね!

「まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとクラッカーの本」より、カレークラッカーと、コーンフレーククッキー。カレークラッカーはすりおろした玉ねぎの水分だけで作ります。コーンフレーククッキーには、オレンジピールとくるみが入ってて、メープルシロップの甘みがきいてます。メープルシロップを使う、と書いてあったのだけど、バカ高いメープルシロップはなくて、メープル「風」シロップを使ったので、焼いてるうちに生地が流れてしまってさらにちょっと焦げました。それでもまあおいしかったんですけどね。うちのオーブンは温度高めなのか、すぐに焦げてしまうので、本の温度より10度ずつ下げて、さらに焼く時間も減らして調整しています。オーブンレンジも14年くらい使ってるのかな?ちょっとあちこちガタが来始めてます。

2012年3月5日月曜日

クッキー週間。

なかしましほさんの「まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとクラッカーの本」が作りやすく、1日2種類くらいで焼いていたら写真ばかりあるので放出。
ちんすこう。ほろほろと崩れやすく、四角くするのが精一杯でした。乳ボーロのような食感。黒ごまプレッツェル。長細いのが面白いらしく、子どもウケがよかったです。レモン&ココナッツクッキー(左)と、ピーナツバタークッキー。
酒かすクラッカー。焼くと酒かすがチーズのような風味になります。私はこれが一番好き。マカダミアボールという名前のクッキーですが、なかったのでマカダミアナッツ抜き。なので、ボール。オートミールクッキー。さくさくばりっとおいしいです
きなこクッキー(左)と、チョコ&ココナッツクッキー。どちらも初めに作りたかったのだけど、きなこ切れのチョコ切れで、1週間越しでやっと作れた。おいしかったー!


先々週の末に友人に「もう私は痩せることをあきらめた」と言ったのですが、それにしたってこの腹の乗りようはどうなのよと思い立ち、月曜日からおやつ抜き、昼をダイエットシェイクに変えたのですが、おやつがどーしても食べたくなったときは手作りのものだけ食べていいルールで、せっせと作ってます。作って食べるという手順を踏むため、脳が満足しているのか、そんなに食欲が爆発せず、このクッキーも2枚食べればもういいと抑えられてます。優秀、優秀。 その結果、金曜日には4キロ痩せていました。3食食べて、さらにおやつをよしとしたにも関らずついてきたこの結果。これまでおやつをいかにドカ食いしてたかがわかる。そしてまだ4キロ戻せてません。あははは、実は10キロほど太ってたんですねえ。 1週間で4キロって絶対リバウンドするからよくないんですけど、今の私には、がつっと減らすしかできない。繊細なコントロールが無理。いけるとこまでこのままいきます。ぜーったいにこのまま痩せ続けることはないから(笑い泣き)どっかでまた止まるでしょう。
ダイエットというのは、心身ともに状態のよいときしか成功しないのは、身に染みてよくわかっているのですが、この1年ほどはダイエットができない状態でした。したんですがダメでした。特に事情があったわけではないのですが(PTA活動の余波が思いのほかあったというくらい…。うーんメンタル面弱い)浮き立っていた心が落ち着きを取り戻しつつある…と自覚しました。私は運動をすると食べてしまう傾向にあるようで、がっつり本気ダイエットのときには、食事制限が最も有効のようです。 運動が生活の中に取り込まれているのではないからね…無理してしまうのかもしれません。私は幼少時から運動は苦手なのでした。