2014年11月28日金曜日

いまさらながらのアリシア・キーズ。

15年前に加入したディレクTVがなくなってスカパーに加入して、徐々に見直しを重ねてできるかぎり月々の支払いを抑える契約にしています。基本料が安い代わりにか、1チャンネルは必ず入っておかなくてはならない契約になっていて、年に何回かある東映スーパーヒーロー特集のためだけに入ってます。特撮と仮面ライダーもののDVDは絶対安くならないので(むしろ昔のものほど高い)、東映チャンネルをいつでも見られる状態にしておきたいための措置です。

東映チャンネルでないときには、私が見るために音楽チャンネルを転々とするのですが、バッチリ好みのチャンネルはないのです。
MTVはVJがうざくて見れない。古い洋楽が好きなのでミュージック・エアかと思うけど、時々びっくりするほど嬉しいやつありますが、ほとんど微妙にちがうので最近はあまり視聴しません。ドラマとかバラエティ色なくただ淡々とミュージック・ビデオを流してくれて、古い洋楽、ブラック・ミュージック、BIGBANGを見られるチャンネルということで、ここんとこずっと100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラスを視聴しています。








先日録画しておいたR&Bの特集と、2000年のヒット作品の特集をつらつら見てたら、ものすっごい好みのに当たってホクホクです。
アリシア・キーズとフロエトリーです。

1998年〜2006年くらいの音楽は「なんでこれチェックしてなかったんやろう」というのがちょいちょいあります。子どもたちが小さかったので、聞いてても心に入ってこなかったんでしょうか。今の私の好みは独身のときに近いです。子育て中いろいろ変わってたものが、また本来に戻ってきたような。アリシア・キーズは当時も知ってましたが、私が見たのがピアノ弾き語りのアリシアで「黒人やけど白人に理解されやすい系の美人で、才能豊かなタイプ」なのが鼻についてそれっきりでした。私がコンプレックスの塊なので、ホイットニーとかマライアとかあんまり好きでないんです。それ系かと思って。


しかしながら!ビデオで見たのが「You don't know my name」。マーヴィン・ゲイ、アル・グリーン、ダニー・ハサウェイを思い出してなぜか懐かしく、泣けてきました。この曲にやられて、さっそくアルバム購入。いやあ、いい。他のもいいけど、何度聞いてもyou don't know my nameはいい。カニエ・ウェストの曲らしいのですが、好みの曲を訪ねていくと、何かにつけこの人の名前出てくるので、今度はこっち方面攻めてみようかな。でもHIpHopは聴き続けられないんですよね…。


フロエトリーは「Say yes」にやられました。ミシェル・ンデゲオチェロとか超低音女性大好きです。これもアルバム買いましたが、後半特によろしかったです。Zhane(ジャネイ)をちょっと思い出しました。


1チャンネル契約の縛りで仕方なくの感じのスペースシャワーTVプラスですが、収穫あります(散財するけど…)。

2014年11月22日土曜日

人権学習の参観。

今日は次男の土曜参観でした。1時間目なので8時50分に合わせて家を出ました。
ふだんその時間に出ることが少ないので「今日はあたたかい」と天気予報で言っていたけど充分寒い。朝早いと寒いです。

学活の参観で、内容は人権学習でした。私が小学生のときの人権学習といえば、「セメント樽の中の手紙」の衝撃につきます。道徳と直結してあの話思い出します。大阪市の小学校だったからか、人権学習といえば部落差別、出自により就職・結婚の自由がないことが世の中にあることの周知を徹底して学習した覚えがあります。あと戦争はアカン系。

私の時代の人権学習や道徳は、具体的な真実を知らせて考えさせるものが多かったように思いますが、私の子どもたちの教科書や参観の内容を見ていると、自尊感情を持たせるもの主体のような気がします。「自分は愛されて望まれて生きていていい存在」で、その先に「そんな自分と同じような周りのあの人この人も大事にしよう」へ続く流れのやつ。もちろん文科省からこれをせえと言われてることをしてるのでしょうから、いじめや自殺対策が最急務だということを感じます。

今日も、親があらかじめ書いてた子どもへの手紙を最後に読んでもらうイベントに続く前振りなのですが、まず「平和ってなんだろう」から入る。平和は戦争がない、ごはんがいっぱい食べられる、夜ぐっすり眠れる…の流れで、あなたが生まれてくれてよかった、なので、うーんどうなのこれ着地地点がえっらい遠くにあるけど、そんな遠くからのアプローチで大丈夫?って感じの授業でした。しかも先生もその流れを説明する能力に欠けてる。言えといわれてることを流してる感満載の授業でしたが、驚くべきことは子どもたちがそこで先生が欲しそうな答えをさっと言うんですわ。何それ。今の説明からその答え来る?ということを小4(のうちの何人か)は、やる。すごい。

「生きていてよかったと思うとき」(そんなもんあるかよ10歳の子どもに)のお題に、元気よく手を上げたうちの子が答えた「殺されなかったとき」にはのけぞりましたけどね。先生も「きみの家ではそんな状況があるの?」ってしどろもどろでしたよ…。虐待を疑われる発言はやめたまえ!あとマンガ脳もどうにかしてくれ!


参観の後、買い物に行ったら、駅前のライトアップの準備をしていました。電飾つける歳に葉っぱがいっぱい落ちるんですね。そらまあそうか。大変な作業なんですなあ。



恵文社があるので、アート系サブカル系で話題になった本は平積みで探しやすい。普通の文庫はあまりないけど。高野文子さんの気になってたのがあったので即買いしました。もうひとつはなごむために。

2014年11月20日木曜日

DHCのオールインワンジェル。



DHCの薬用ディープクレンジングオイルが好きで、クレンジングはこれと決めています。いつものように購入しようと思ったら、オンラインショップの新しい機能がついてて、サンプルを買った商品の個数分もらえるようになってました。今はほしいのないけどせっかくタダなんだしどれでもいいや的安易な気持ちで選んだのが「DHCオールインワンジェル モイスト&フェースアップ(6788円)」のサンプルでした。

最近、お風呂から上がるとすぐに手入れをしないとカッピカピになる私の肌。アルビオンのハーバルオイルを2、3滴、ブースター化粧品(それを使用する事によって、後からの化粧水や美容液の浸透を高めるという効果のあるもの)として使っていたのですが、追いつかないくらい乾くのが早いのです。お風呂から上がるとすごい疲れてしまって、しばらくほったらかしというのが一番アカンとはわかってるので、化粧水から美容液まで全部入ってるんやったらハーバルオイルよりは保つんとちがうかなと、サンプル使ってみました。

オールインワンジェルは聞いてはいたけど、まったくスルーしてました。ひとつで全部の役割!というものをあんまり信じてない。全部ついてるやつって、結局どの機能にも満足することなく捨てちゃったりするじゃないですか。オールインワンも一緒で、時間がないのならともかく、手入れする時間があるんだったら、過程ふんだほうがそりゃいいでしょと思っていました。ところが!いいです、これ。体力なくなってきた私には、お風呂あがりにとりあえず顔にごしごし塗っとけば乾くことなく朝まで保つというのが!謳い文句には化粧下地まで書いてありますけど、とてもじゃないけどべたついて、下地には向いてないと思います。朝は普段通りにしますけど、夜だけこれに変えるのはアリかも。

次の日に大阪に出る用事があったので検索してDHCの実店舗で現物を購入しました。実店舗でも電話番号で引いてオンラインの利用状況が出るらしく、割引もポイントもつけてもらえました。こういうどっちで買っても同じ特典なのはありがたいです。ここでもサンプル4つつけますけど…と言われ(4つ?商品1個しか買ってないのに?実店舗は金額換算?)別のオールインワンジェル2個のサンプルを2つずつもらいました。DHC薬用Qクイックジェル モイスト&ホワイトニング(6191円→1/7まで限定価格5724円)と、DHCアスタキサンチン コラーゲン オールインワンジェル(3780円)の2種類です。




「モイスト&フェースアップ」の現物を使う前に、2つのサンプルも使って比べてみました。ぬぬぬ。早まったか。「Q10モイスト&ホワイトニング」の方がしっとり感は強いぞ。次に買うならこっちかなあ。アスタキサンチンは、悪くないけど特に良いと思うところもなかったです。今は「モイスト&フェースアップ」の現物を使い始めてますが、やっぱり評価はいいままです。だいたいサンプルでいい!と思っても、現物使い出すと錯覚やったか…と思うこと多いんですが、今回はいいままです。なので紹介してみました。ただ匂いがちょっときつい。私は耐えれる匂いですが、アットコスメの評価を見ても、匂いがダメとか朝に使ってべとつきすぎて困るといった点で評価低くなってます。この上にファンデ使ってヨレない自信はないですわ。ぜったい崩れる。私は夜のみ。

お風呂あがりの切迫感がなくなって、とても快適です!よかった。オールインワン。

2014年11月16日日曜日

科学館は2つあった。

誕生日でした。44歳になりました。40歳より42、3あたりから曲がってくると言うけど、アレはホンマです。曲がりきってしまいました。曲がってる途中は、体の変化に戸惑いがありましたが、曲がりきってしまうと付き合い方もわかるという。加齢は、受け入れたときから実年齢。

次男が「社会見学で行った科学館にもう一度行きたい」と言うので、連れていきました。私自身が小学生のとき、子供会か遠足かで科学館に行って、ロクに見られず興味ある展示には近寄れず、その後何度か行った覚えがあったので、わかるわかる。「これでよし」となるまで見たいよね、と行ってきました。長女は高校のラグビー部の全校応援で宝ヶ池に、長男はバスケ部の練習試合で1日中学校というスケジュールだったので、2人で。

次男が「大阪市立科学館」と言ってたので、それで検索して肥後橋が最寄り駅と出たので「ああ〜そうやん、肥後橋やん。懐かしいなあ。透明人間の部屋とかあるやろ?」次男、キョトーン。アレ?ないか。もうなくなったんかな。地震体験する装置とかあるやろ?またもやキョトーン。もう何十年も前やから、そらいろいろ変わってるわなあ。ごぶごぶではまちゃんが行ってたあそこやろ?古び具合がたまらんよね〜と行ってみたら!
あれ?あれあれ?ここ、違う!私の知ってる科学館とちゃう!

「ちくぜんばし」の看板がたまらんエエ感じ。後ろに見える右側は美術館のオブジェ。左に見える円筒形の建物が大阪市立科学館です。

土佐堀川かな?街なかに大きーい川があるのが大阪!って感じです。川、こんなにきれいだったかな?きれいにしたんやろか。


狐につままれた気分でとにかく見学したのですが、天井は高いし、建物は新しいし、何か展示の仕方も贅沢で、うーん猥雑さというか、ごった煮感に欠けるわあ…。「関西文化の日」だったので、見学料無料で見れたしまあいいか!匂いの展示はおもしろかったで!と帰ってきて、腑に落ちず検索。ああ〜大阪には「大阪市立科学館」と「大阪技術科学館」の2つがあるですか!しかも両方とも肥後橋やんか。ごぶごぶで行ってたのは「大阪技術科学館」の方です。で、私が小さいとき行ったのもたぶん「大阪技術科学館」の方…。立地がそんな感じやもん(根拠があやふや)。

「大阪市立科学館」には、公費が費やされてる感ありました。美術館の向かいっていうのもなんかアレやった。

今度は「大阪技術科学館」に行くぞ!
いろんな鏡の部屋で撮ったあしながの次男。

2014年11月7日金曜日

ユニクロのアーバンフリースコート。

発売してから長いのに、売り切れてないとこみたら、あんまり人気じゃないようなのだけど、私は非常によい服だと思うのでレビュー。ユニクロのアーバンフリースコートです。

高槻の西武百貨店(無印良品、LOFT、ユニクロの大型店舗があって、高級でも安すぎでもない紳士カッターシャツを扱っていて、地下にはゴディバや小倉山荘、ヨックモックなどおばちゃんド定番の贈答用菓子が買えるので、非常に使い勝手のよい百貨店で好き。広すぎないのが何よりもよろしい。駅前に戻れば大きな書店とドラッグストアもあるので、本当に高槻好き)で見つけて、まったく購入対象ではなかったのに、試着して気に入ってしまい定価で黒のXLを買いました。

私も最初はまったく視野に入れてなかった。サイトの着画がイマイチなんです。これね。
これだと部屋着にしかならん!って感じなんですが、着方によって雰囲気ぐっと変わります。前を全部閉じて衿を立てて、腰のヒモも絞らずに着たら、すごく好みでした。そして何より暖かいのです!腰も冷えないし首もぬくい。ちょっと寒くなってきましたが、これ1枚をさっとはおって出たら、夕方の塾のお迎えby自転車も寒くありません。衿が高いので、あごがちょっと隠れるのも、馬ヅラの私には非常にありがたいデザインです。アーバンフリースシリーズ、私にとっては+Jの次に使えるシリーズです。イネスがね…サイズ展開と腰の高さの設定がもうだめです。似合わない。

ウルトラストレッチジーンズ(size29)の黒に、黒のヒートテックUネックTシャツ(もっぱらUネックばっかり)、上に黒のエクストラファインメリノVネックセーターのXXL(ジャストだとXLですが、体の線を拾わないようにXXL)を着て、足元ヒートテックハイソックスの黒を履いて、黒いショートブーツを履いて、アーバンフリースコート着て、黒いバッグ持って外出です。差し色とか入れません!(何色持ってきても気に入らない)全身真っ黒になってくると、いよいよ冬だなーと思います。真っ黒大好き。

2014年10月28日火曜日

Bioのふたの裏っかわ。

ダノンのBioというヨーグルトは4つセットな上に高いので、うちではほとんど買いませんが、いつだったか安いときがあって、まとめて2個買って、私以外の家族にそれぞれ1個ずつ出した日がありました。BIoの蓋の裏には、メッセージが書いてあります。元気だして、ファイト系から、雑学系までいろいろありますが、なんというか、言い方がおかしいです。
うちの主人が2日続けて引いたのがこれ。


いや、うん…。どう反応していいのか。という雰囲気の主人でした。しかし2日目にまったく同じのが出たときには、寝起きの悪い彼がぱっちり目覚めましたぞ。すごいぞダノンビオ。
田村由美の「イロメン」という漫画にそのことがネタになってて、面白かった。
ネットでも話題だったんですなあ。

2014年10月27日月曜日

メロンパンの皮。



ちまたで話題のこの商品、イズミヤに売ってたから買ってきました。
え、単体で食べたらこんなにもっちりしてるの?もっとサクサクしてるんかと思った。
まあ、話題作るためだけの、ブロガー向け商品ですなー。これが68円。高いんか、安いんか。

しかし「焼いちゃいました」というネーミングは好きではない。
メロンパンの上にのっけてても焼いてるやないか。
「メロンパンの皮」という商品名ではなぜいけなかったのか。焼いちゃいませんでほしい。あの甘栗もむいちゃわないで「むき甘栗」と売ってほしいが、あれは初発なのでよしとしています。後発はよっぽど考えてつけないとカッコ悪いよ。

2014年10月21日火曜日

冷凍食品の威力。

長男が塾から帰ってきたら確実にお腹が減っているのですが、夕飯は食べて出ていってるので、夜の10時半に何か作る気力はもう残っていません。そこで便利なのが冷凍食品です。適度に生っぽいので、インスタントラーメンほど飽きが早くない。インスタントラーメンより高いですけどね。スパゲティや米飯で、1食200円前後のやつを安売りしてるときに買ってきてストックしています。案外コンビニで何か買うより安上がりです。イオンネットスーパーとかだと確実にいつも底値のやつがあったりするのでまとめ買いします。冷凍庫が小さいのが目下の悩みです。

長男に食べさすばかりだったのですが、今日は私が昼食に食べてみました。ママーの弾む生パスタ「海老と小柱の魚介醤油味」。安売りで税抜き198円でした。かつおだし昆布だしの練り込み麺らしく、袋を開けたらふわーっといい香り!そう、昔の冷凍食品の霜が下りたような味(缶詰で言うたら缶臭い感じ)はなくなってるんです。むしろおいしい。松本家の休日で乾麺のインスタントを食べた松ちゃんが「これよりまずいラーメン屋いっぱいあるで!」と感動してましたが、ホンマにそう思います。インスタント、冷凍食品の味の高級志向すごい。おかげで恩恵に預かってます。1食としては少し物足りないくらいの量で、今の私にはちょうどいいです。長男は足りないみたいで、白米を一緒に食べてます。

中食(なかしょく)が充実してきてて、5人家族で子どものうち2人は大人の体付きになってしまった我が家では、ファミレスとかマクドナルドでもとっても高くつきます。マクド、1人500円の時代は終了していたのですね。今は絶対に500円オーバーですもんね。ファミレスでも1人1000円ではすまないですよね。大しておいしくもないファミレスに1万円近く出すのが本当に惜しいので、毎食自炊。でも完全手作りがしんどいときは、インスタントとか冷凍食品とか惣菜頼りです。今回のスパゲティを5人で食べても、1000円だと考えれば、安いですもんね。1食198円と考えると高いですが…。

毎日「いかに量で満足させるか」に重きを置く食事作り、あと何年続くかなあ…。買い物も自転車、インターネットをフル回転利用です。

2014年10月20日月曜日

インスタントコーヒーの量。

って、ホンマに人それぞれですね。

前に自治会の会議でお茶汲みを担当していたときがあったんですが、ネスカフェと紙コップが置いてあって「適当にみんなの分入れて」って言われるんです。で、小スプーンにすりきりとは言わないけど、山盛りでもないくらいの量を入れてたんです。紙コップは、試飲会で配られるほど小さくもなく、ビール入れるほど大きくもない、いわゆる普通サイズです。
そんな会で、わざわざ「このコーヒー濃いわ」も「薄いわ」も言わはる人いてないので、どんなもんなんやろなあ〜とちょっと心配でした。1回家でネスカフェの裏の「推奨の量」を秤で量って、こんなもんかーと目分量にしたこともあります。
私自身は、今は亡きアメリカン(スタバ以前、ドトール進出くらいから、アメリカンって姿を消してません?喫茶店では健在?)くらいの薄さが好みで、ほぼお茶やん、くらいの透け方してるコーヒーを何も入れずに飲むのが好きです。
なので、自分の好みで入れたら人は薄いんだろうなという認識で、それでもあんまり入れても苦いからメーカー推奨の適量くらいを入れてました。自治会さんの分を入れ終わったら、最後に自分の分を入れるのですが、一緒に出席していた奥さんに「好みがあるだろうから、自分で好きな量入れて下さいね」とおまかせしたら、「あ、わっかりましたー」と、スプーンに山盛り2杯入れはったんを見て、いよいよ「ホンマに好みは人それぞれやなあ…」と痛感したしだいです。

2014年10月19日日曜日

やっとちょっと元気。

夏休みの疲れが年々残るようになってきて、だいたい9〜10月は元気ないここ数年です。
今年は冷夏だったので夏バテというのはなかったんですが、8月からの大雨・台風続きで、低い土地に住んでる私は、ずっとびくびくする日々を送っておりました。自主防災会といえば、水難に備えての話がメインで、近くの川が切れたら1階は確実に浸水。その川の本流が溢れたら、2階にいても浸かると言われていて、去年以降ちょっと心配です。水難の心配さえなければ、静かで便利ないい場所なのですけどね。日本各地で災害もたくさん起こったので、他人ごとには思えずホンマどうしたらええんやろ。何の用意しといたらええんやろ、とジタバタしていました。
家のスペースもない、お金もないので、なかなか防災用品を買う踏ん切りがつかないままに来てます。浸かると言われてるのだから、ちゃんと用意しないといけないのに、どこに置いとくねんと思うと、二の足踏みまくりです。こういう人が多いから、災害時困るんだとは思うんですが、なかなかなあ〜。ただ、河川情報はすぐにバシッと見られるようになりました。水がここまで来たら避難やな、という目安がしっかりはっきりしただけでもよかったなと思いました。

10月後半になってきて、やっとちょっと元気になってきました。そしてやっとこせ高校・中学・小学生の子ども3人の生活が安定したルーティンになってきたのも大きいな。来年は長男受験で、またリズムが狂うんだなあ。そしてその次の年は長女が大学受験で、いよいよ生活そのものが大きく変わるのかも。主人と2人で旅行に行く夢がかなう日が、あんまり夢っぽくなくなってきました。

2014年7月11日金曜日

好きすぎる"Little L"はこれ。



うーん、このへんのタルーいダンスミュージックが激しく好み。

インコグニートからのスパイロジャイラ。

インコグニートとかジャミロクワイとかブラン・ニュー・ヘヴィーズとか、そのへんが聞きたくなって引っ張りだしてきて聞いてたら、以前はあまり好きでなかったBeneath The Surfaceが非常に気に入り、まだ聞いてないインコグニート聞きたくなって探してみました。今も活動してるので、たくさんあって迷いましたが、1枚1000円以下で買えるものに絞って…(いまだにMP3で落とすのに抵抗あるCD派です)
100° and RisingAdventures in Black SunshineNo Time Like the Futureを購入しました。
「No Time Like the Future」が私の求めてたインコグニート音で大満足。ジャミロクワイも、買ってなかったその後のやつ4枚購入して思いましたが、ソウル・ジャズというかなんつってたんだっけ当時。ああそうアシッド・ジャズ。このへんの人たちに、ロック臭が入ってるアルバムが1枚ずつあって、ちょっと流行ったんだろうなあと想像して、こういうのも後追いの楽しみだよなあと満足してます。ジャミロクワイはA Funk Odysseyの中の「Little L」が好きすぎで鼻歌エンドレスです。

で、んで。
インコグニートで検索してたときに、スパイロ・ジャイラというアーティストのIncognito
というアルバムも検索に引っかかってきたんです。んん?このジャケット見た覚えある…ああー、スパイロ・ジャイラかあーーー!と、超懐かしく…。もう1枚、私の中でスパイロ・ジャイラといえばコレ!の南国の鳥のジャケット。2枚買ってしまいました…。

レコードスプレー吹き付けて、丁寧にクリーナーで拭いて、ターンテーブルにそっと乗せて、針が溝に落ちる「ジャッ」音から記憶してる、懐かしい「お父さんのレコード」の1枚です。子どもが触ってはいかんオーディオには、お父さんがかけたアルバムのジャケットがのせてあるので、それを何回か見ただけなのに、その頃のアルバムは強烈に頭に焼き付いてます。それくらい子どもの記憶って鮮明なのですね。
数々のレコードジャケット、手が張り付くアルミの製氷機、お母さんの手作りのピロシキ(うまくできるまでかなりリベンジが入って、何度も食べた記憶)、親戚の家に貼ってあったABBAのポスター。断片的に思い出す夏の記憶は、映像と音と匂いが一緒くたで、思い出すとぐわっと脳に絵が広がります。
うちの子どももそんなのがきっとあるんだろうなあ。何かはわからないけども。

2014年6月27日金曜日

ただならぬ迫力。


先日、次男の参観に行きましたら、教室に全員の自画像が貼り出してありました。我が息子が本田だったのか!と驚いた。授業中に吹き出すのこらえるのしんどかった。なかなかの絵心だったので家族に見せまくってたら、次男が「ああ、あの絵な」「ちょっと失敗して、しゃくれになってしもうた」。失敗したのって、そこー?!

2014年6月26日木曜日

ハイスコアガール。


押切蓮介の「ハイスコアガール」が「弱虫ペダル」以来にハマりました。(まんがにハマる頻度高いので、そう珍しいことはないのですが)
絵がとっつき悪いし、1巻の途中までは「どういう路線…?」と疑いながら読むのでかったるいかもしれませんが、1巻ラストの号泣からはイッキでした。題材はゲームなんですが、ゲーム知らなくても楽しいです。知ってたらもっと楽しいです。私もセガサターンらへんからはついていけました。しかしマニアックすぎるので、あんまり理解できません。
信じられませんが、恋愛漫画でした。しかも最近少女漫画でもなかなかない良質のやつで、久しぶりにおばちゃん胸が高鳴りました。
主人公がまっとうでイケメンで男子も思わず応援したくなるやつです。女子は歯がゆいくらい純情です。この子も真面目で非常にえらい。


今年9月に6巻出るみたいです。楽しみです。

2014年6月25日水曜日

おひさまの洗たく くつクリーナー。


ずっとズックリンだったんです。子どものときに親が使ってたし、スニーカー洗いの代名詞、ズックリンだったでしょ。なので数年前におひさまの洗たく くつクリーナーが発売されたときも、見向きもせずにズックリンだったんです。

ある日ズックリン買いに行ったら、値段が逆転してた。そういうときは迷いなく安い方を購入します。お試しだったのに、初めて洗ったときの衝撃といったら!
ズックリンって上靴のゴムに直接かかったら、水色に染まってなかなか落ちないんです(だから泡にしてからこすらないとダメ)。靴の底を洗うときは靴の溝で泡が立ち消えてしまうので、継ぎ足しでけっこうな量を使ってました。水の量と、水入れるタイミングが重要という、コツが必要な洗剤だったのですが、おひさまのくつクリーナーは、まったくコツいらず。なにせ泡で出てくる。少量で真っ白。靴の裏の汚れがみるみる落ちていくのは爽快です。
学童いらっしゃる家で、使わず嫌いだったら、ぜひ使ってほしいです。上靴というか白い靴オンリーぽいですがね。漂白剤の量が多いのかなあ。主人はカピキラー的なもんやろと言ってました。そういう点でナチュラル派にも受けは悪いかなあ。でも短時間で感動的に白くなりまっせ。

つい決めた洗剤をずーっと使ってるんですよね。主婦になって値段とか手に入れやすさとか、そういう折り合いを5年ほどかけてやっとお気に入りが見つかるんですよ。そしてそっから10年それ使い続けてるんです。あっちこっちブレブレの時期って面倒だったから、決めたらもうあんまり変えたくない。化粧品とか洗剤のマルチって、まさにそういう奥さん狙いうちでしょ。狙い打たれると、おひさまのくつクリーナー使ったときの私みたいに「すごい!今までと全然違う!」てなるわけです。3年あったら新しいすごいもの出るよね。めっちゃ高くて、その人から買わないといけないと手に入らないようなもんじゃなくても、探せば市販で同じようなのあるって。ニーズあって作ってないってこと、今の時代ほとんどないんじゃないかな?大手ってそんなこまねいてないと思ってます。何せ大人数を食わさないといけないんだから、そこまでボケてたら給料出せないでしょう。いや、ボケてるのかな…?給料変わらんしな…(涙)。

私のおばあちゃんがコンパクト洗剤を信じてなくて、いつまでもスーツケースみたいな洗剤買ってきて、お米の計量カップみたいなのでズコズコ入れて洗濯してたのを「あーあ」みたいに見てたけど、同じことが自分にも起こってるんですなあ…。ちょっと新しいもの好きだと思っていたので、ショックでした。ていうか時間流れるスピードがゆっくりになってるんでしょうなあ。

2014年6月18日水曜日

父の日だった。

長女がカード作ってくれた。
左のは先月の母の日の分で、ペアになってました。
カードの紙から手作りなところが、当日ハッと気付いてありもので作った感出てます。
立てられるようになってる細工が細かい。

母の日も、父の日も、それぞれのパソコンの上にそっと置いてあった。
サプライズなんだね。ちょっとうれしい。

猫の絵が好き。

2014年5月16日金曜日

ONWARD CROSSET便利。

オンワード・クローゼット
この3月と4月は長女の卒業式と入学式があり、母からもらったスーツを着るつもりでいたのですが、昨年すごくすごーく太ってしまい、そもそもパツ気味だったスーツはすっかり着れなくなってました。適当にジャケットとパンツをあわせればいいかと思っていたのですが、年を取るほどに、上下の微妙な黒の色違い、素材違いが痛々しくなってきまして…他の人は気にしないでしょうが、私が気になる。
それに、定番と思って持っていたものが(余談ですが定番って全然定番じゃないですやんね。定番のものほど形変わっていきますやんね。ホンマ一生モンてないです)スタイルの変化および流行の変化で、どことなくもっさりして、気になりだしたらどうしようもなくなりました。
昨年も聡太郎のセレモニーがあったのですが、買おうと思ったときには季節はすでに過ぎ…思うようなスーツが残ってなかったので、今年は早めに2月に動きました。 ネットで「トールサイズ」で下調べ。ある程度お値段してもいいから「手首までしっかり長さのあるジャケット」が欲しかったんです。デザインよりも身にあってないと長く着られないです。
それはその前にした経験からです。真冬にどうしても腰まで覆うダウンコートが欲しくて(ウールコートでいいと思ってたんですが、今年の京都はホンマ寒かった!)、見た目がヘリンボーンウールの雰囲気のが欲しくて、探して探してオンワードの23区のが値下げしていた(それでもめっちゃ高かったけど)ので買った経緯がありました。一番大きいサイズを買ったら、横幅は十分すぎるほど大きくて満足だったんですが、袖がびっくりするほど短くて。暖かかったので着ましたが、来年はこれは着るかどうかわからないなあ…と思ったのでした。
しかし品質が良いことは確かめたので、今度のジャケットもオンワードで探してみました。「ICB」というブランドのサイズが、袖と股下と着丈長めで、トール対応らしい。ビジネスウーマン向け、サイトで見るデザインもシンプルで好み。しかしトールを扱ってる百貨店は少なく…大丸の京都店まで行ってきました。
少し華やかなスーツもあるかなと期待して行ったのですが、ツイードの丸襟っぽいクラッシックなデザインは、23区や自由区のばかりで、こっちは袖と丈が足りないと思います…と店員さんにはっきり言われてあきらめました。ICBのはリクルートスーツのような黒のテーラードに、ブーツカットのパンツかタイトスカートを選べるようになってて、迷わずパンツを試着したのですが、腰の位置が低い〜!膝の位置も低い〜。太ったので余計です。かなりショックを受けてスカートに変えて試着してみたら、腰の位置が5cmは上がりました。太ももを隠す効果があるんだなあ。若い頃ほどふくらはぎもパツッとしてないので、今はむしろスカートスーツの方がスタイルよく見えるんだという発見をしました。
定価でしたがそのスーツはセレモニー用に購入。他にセールになっていたカジュアルなパンツとカットソーを買ったのですが…このパンツが非常に着回しやすくてですね。すっかりファンになってしまいました。丈があってるって大事。

少しでも安く欲しいと探していたら、ネットではちょいちょいセールをやってくれるのを知りました。在庫があればお得。サイズは実店舗で合わせてあるので、あとは実寸を見て微調整します。セールで買ったので一番気に入ってるのが、 【オンワード】 ICB(アイシービー) (C)FDB Brush Stroke Check I・II パンツ です。腰回りがゆったりしてるのに、すっきり見えます。変な飾りとかないので、履きやすいです。


ICB(アイシービー) (C)FDB Botanical Print Jersey カットソー これの大きいサイズLの白を購入しました。夏に向けて柄物1枚だけ投入しようと思って。参観日など少しだけ改まったときに着る服が決まってると慌てなくてすみます。これにサブリナパンツ黒でも白でも、それにカーディガン黒でも白でも、でパターンを決めておきました。袖の長さが絶妙で気になる二の腕気になりません。ゆったりしてますが、ずどーんとは見えない。そういうところはお値段出しただけのことはあるかなと思います。1枚こういうカットソーがあると、気持ちが非常に楽なのです。
最近のユニクロは、ユニクロこそ試着しないとドツボ踏んでしまうアイテムが多いので、敬遠しています。一度がっつり試着しに行きたいのですが、なかなかそそる服がないので、二の足を踏んでます。完全に遠のくときと、ユニクロだけでいいと思うサイクルは回っているのですが、今はどうも遠のくときのようです。なので1枚1枚は高いのですが、気に入ったものだけ少量で済んでる今のほうがシンプルでいいような気もします。

2014年5月15日木曜日

カロリーは気にしない。

体重が戻ってきてるなあとは思ってたんですが、長男を産んだ後くらいまで戻りそうだったので、もうこりゃダメだ見過ごせないところまで来てしまったと思い、今までのだらだらダイエットではなく、しっかり痩せよう!と一念発起しました。お菓子をバカみたいに量食べていたので、まずはそれを全部断つ。朝はDHCのプロティンダイエットを、昼は大塚製薬のカロリーメイトブロックを1箱。夜は今までと同じように食べますが、白米は比較的少なめに。夜ご飯を食べたら、あとは何も食べない。そんな感じで1ヶ月経って5キロ減です。それでもやっと独身時代の体重に戻っただけで、標準体重まではもうちょっと減らさないといけません。41歳から毎年健診を受けているのですが、やっぱりいつもやや肥満と書かれるのが苦痛なので標準を目指したいです。でもまあ昨年度のちょろこいダイエットでは2キロも痩せなかったのでとりあえずの結果は出ました。
どうも私に合うのは、カロリーは気にせず胃を小さくすることです。「お腹が減ってる」ことを1日に何度も実感するのがいい。なのでおからクッキーとかこんにゃくゼリーとか「たくさん食べてもカロリーゼロ」的なものは一切ダメなのです。カロリーゼロ飲料も効果がないというより悪影響です。砂糖のように甘いものを摂取するのに、糖に変えられないと、体があせって「もっとほしい」となるような気がします。それよりはしっかり栄養があるものを少なく食べてる方がダイエット中の飢餓感がぐっと少ないことに気付きました。カロリーメイトは1箱400キロカロリーもありますが、お腹いっぱいになる上に満足感があるので非常によいものだと思いました。今まで避けてたんですけどね。400キロカロリーもあるじゃないって。
ミス・ユニバースの特訓講座では、体重は気にせずプロポーションを鍛えなさいと言われるそうです。確かに体重少なくても体のラインがゆるゆるってかっこ悪いですもんね。年齢がそれなりになると、本当に筋力が必要なことを実感します。急に運動しても続かないので、ストレッチとマッサージを中心にしてます。
現在朝4時に起きて、夜1時に寝るという生活なので、しっかり家事すればいい運動になるありがたい生活です。あとは階段の昇り降りを厭わない。移動を厭わない。出来る限り自宅で食べる、つまり作ればそれなりの運動量になるかと思ってます。 もうちょっとこの方法でがんばってみて…限界が来るだろうから、そこからまた何かやりたいと思います。
楽天市場のゲンキーさんでは、カロリーメイトやザバス、ウィダーインゼリーなんかが比較的安くてすぐに送って下さるので、長男(←)用の買い置きに重宝しています。アクエリアスも必需品ですが、こっちは西友のネットスーパーが手頃で安いかな。車が運転できないので、送ってくれるのは本当に便利です。Amazonも安かったのですが、なんか最近値段が高い上に取扱手数料350円なるものも取られるようになって、これはきっと日本企業がAmazonを追い出そうとしていろいろ課してるせいだと勝手に思ってます。

朝食を置き換えてるので、今まで私が食べていたホームベーカリー製パンの端っこが冷凍庫にたまりまくって冷凍食品が入らないので、一斉にパンの耳ラスクにして処理。私は食べてはいけないのですが、ついついつまんでしまう悪魔のラスク。

2014年5月14日水曜日

自転車に乗れた!

長女が受験の間は、漫画も新刊が出たら買う程度にとどめていたので、入学先が決まってからは、タガがはずれたように新しいのを買って読んでました。「闇金ウシジマくん」「鬼灯の冷徹」「きょうは会社休みます。」「忘却の首(しるし)と姫」「ワンパンマン」「銀のスプーン」などなど。なかでもいちばん面白かったのが「弱虫ペダル」です。あっという間に既刊分揃えてしまいました。
で、この弱虫ペダルのおかげで、ずーっと自転車に乗れなかった次男が、乗れるようになったんです。昨年まであと一息ってところでやめてしまって「もうちょっとやし練習しようやー」って誘っても「もうあれだけ乗れたんやからエエやろ」と意味不明なこと言われてそのままになってました。今年度(3月から)は塾が週に4回あり、往復30分ほどを彼と一緒にてくてくてくてく…。私のヒザが悲鳴をあげて(太ってたんで)おりましたが、解放されました!
「なんかちょっと練習してみよっかな」と言い出して、やろうやろうと乗ったらさすがに小4。言葉で言えばわかるので、その日に乗れるようになりましたが、町内を止まらずに3周まわれるようになったら、塾も行ってみよかと言ってて、一緒に行くのがめんどくさくて後回しにしてたら、ある日遊びに来た友だちと「外に行ってくるー」と言うのでハイハイと送り出してから「…アレ」と気付いて外を見たら自転車がなくて。わーーー、まだよちよちやのに自転車で行ってしまったーーー! 何せ友だちは思いっきり乗れる子たちなので容赦ないだろうし、次男もプライドがあるからヨタヨタしながらついていくだろうし、帰ってくるまでの20分くらい、私の頭のなかでは「ikuyoさーん、おたくのお子さんがっ…」と駆け込んでくる近所の奥さんとか「キキーーーーッ、ガシャーン」という音が駆け巡っておりました。
本人はケロッとして帰ってきて、まだ許可してないのに勝手に行ったらアカンやんかといっても「エヘヘごめーん」というばかりで。でもまあ確かに友だちと遊ぶのが一番練習になるんですよね。起爆剤になったかなと思ってたら、実際そうなって。 あとは実践なんで、ゆっくり塾までの道を行くようにしたら、さすが週4回。今では危なげなく乗れるようになってます。
ただ車間距離が半端なく狭くてですね。カーブを回るときも私の内側に入ってくるので、油断なりません。ぶつかりそうになります。小声で「ハイケイデンス!」とかつぶやいてるので、弱虫ペダルの世界に入ってるのかもしれません。
漫画って偉大です。

2014年5月13日火曜日

入学式の写真。

遅ればせながら、長女高校入学の写真です。小学校も入学式の日で、次男はお休みで家にいたので連れていきました。なんで真ん前に立つのか。肝心の姉があまり写ってないのですが、桜がきれいなのでよしとします。
今まで歩いて5分の学校に行っていたので、電車とバスを乗り継いで約1時間の通学にかなりつらそうでしたが、5月半ばになってやっと少し慣れてきたのかな?表情が少しずつ柔らかくなってきました。友だちもできてきたんだろうなあ。
勉強主体の学校で、部活は水、土、日に限られていて、後の日は全部午後9時まで授業です。1年生は慣れるまで5時まで授業で、今のところは6時には帰ってきてますが、今月末の中間テストが終われば、6月からは夜9時とか10時になるそうです。 部活の紹介も見てみたそうですが、あまり熱心そうではないし、吹奏楽部もあるけど彼女が愛してきたファゴットはないので、やめとこうかなということで、部活は入りませんでした。その代わりというのではありませんが、水、土、日は予備校に通います。勉強漬けの3年間にするみたいです。修行ですな。がんばれ!
高校生のときが一番勉強したかなあと言うように、大人になって振り返ってみれば、この時ほど頭が回転するときもないと思うので、ぜひ大人になるいい素地を作ってほしいと思います。
勉強ばっかりのイメージを打破するためか、一応1ヶ月に1回くらい、何らかの行事を組み込んでますと学校が言ってたとおり、4月に校外学習としてBBQをやって、5月は遠足ということで、ひらかたパークに行ってきはりました。長男は「遠足ばっかりやん。ええなー」と言ってます。
中学生まではどこへ行くのも私が付き添って行ってましたが、さすがに高校生だし、ひらパーくらい行けるよね?そのためにスマホ買ったんやし、検索して行き方調べるんだよ!と言ってるのに検索したふうがない。どゆうことやねんと私が調べて、結果を彼女のメールに送っておきました。友だちと京都駅で待ち合わせてもいいし…誰かと一緒に行くように段取りしときや、と言ってたのに、前日「誰かと待ち合わせた?」と聞いたら「うーん。待ち合わせとかめんどくさいし…1人で行く」というので大丈夫かいなと思っていたら、当日。
「いま京都駅」パポーン。とLINEの表示(娘とだけLINEをやってるんです)。
改札抜けたら左へ向かって近鉄に乗り換えるんだよーと返信。
「天理行きで大丈夫かな?」パポーン。
パソコンで調べて、東寺、上鳥羽口…丹波橋で乗り換えやで。と返信。
「次が東寺やって」
「キタ━(゚∀゚)━!丹波橋」
パポーン、パポーン。何度もLINEは鳴り…。
結局約1時間、パソコンの前に張り付き(スマホで打つのがかったるいので、パソコン対応)で、私の時間はつぶされたのでした…。全然1人で行ってないやん!私連れていったんと一緒やん!スマホ活用してないやん!そら友だちと行くより全然めんどくさないわな、と悶えたのでした…。
まあ、そんな感じでいつまでも頼りないのですが、元気に通ってるのでよしとしましょう。

2014年5月12日月曜日

笑う洋楽展。

笑う洋楽展の新しいのが、毎週日曜午前0時〜0時30分(土曜深夜)にNHK-BSでやってます。まったり淡々とやってくれるのがたまりません。相変わらずおかしい。
1回めのフレディ・マーキュリーを安齋さんが「この人の顔見ただけで全身思い出せるもん」と言ったのが印象に残ってます。確かに。ポーズも思い出せるわな。
クイーン、何らかの理由でちょっと前にまたヒットしてた?ビデオとか見たくて検索したら、けっこう復刻されてて。目移りしたあげくに、結局何も買ってない。ライブとか大音量で見たいなー。

2014年5月11日日曜日

主人が撮ったとらこの写真。

昨年に新しいカメラを買ったんですよ。それで撮ってたトラコの写真がめちゃ笑えるので、アップしてみます。

こんな感じで入ってくるんです。「よいしょ」と開ける瞬間を捉えたのがいい仕事。なんで立ってるんだろう…。

我が猫ながら可愛く写ってる。

舌をねろんとやる瞬間、よくぞ撮った→主人。

キラキラする機能をつけてみた。

2014年5月10日土曜日

エステニー サナのボディケア。


クラランスのリフトマンスールが伸びとか香りとか使い勝手もよかったんですがリニューアルを期に、うわ安い!と思う値段で売ってるところがすごく少なくなってしまって買えなくなりました。安い!て値段でも分不相応だったんだよな…。
まあ、大事なのはマッサージすること。むくみが年とともにひどくなってきて、足は特にやる日とやらない日では、次の朝が全然違うようになってきたので、出来る限り時間作るようにしています。
なくなったらすぐに近くのスーパーで買えるサナのラインが気に入ってます。とにかくふくらはぎの疲れをどうにかしたいので、クールを一番使います。 温感タイプのは、お腹やお尻にも使いやすい。 パワータイトEXもあります。その日の気分で使い分けられる感じが楽しいです。ネットで買ってもあまり安くないので、近所で買うのに抵抗ありません。お風呂で揉むのも憧れですが、何せお風呂の順番は常につかえているので、さっさと出なければなりません。お風呂あがりに塗り込める、洗い流しの必要ないタイプが使いやすいです。

2014年5月1日木曜日

短い丈のペチコート。


あの…画像が非常にアレで、サイトも今どき非常に無骨なのですが、求めていたものまさにそれが欲しかった、しかも安価で!だったのでご紹介させて下さい。
【送料無料】高品質・日本製ペチコートロングから国産ペチコートショートまで【(透けないように!)M・L・LL各7サイズ・3色(黒・モカ・白)】(税込:1026円)の、黒LLの40cmを購入しました。当時は送料無料で980円だったので、非常にお買い得感あったのですが、4月以降お値段が上がっちゃってました。
隠すべきところがたくさんある私は、普段はデニムの上にチュニック愛用してるんですが、背が高いので普通のチュニックだと普通にお尻の半分くらいまでくるTシャツになるので、「ワンピース」と銘打ってるやつでやっと思う長さの「チュニック」になります。で、このチュニックは下にレギンスだのデニムだの履きますが、摩擦でよれで上がってきたり、歩いてるうちに、お股の間に布が巻き込まれて、股間ばっちりみたいになることありませんか。 向かいから歩いてくる奥さんがそないなことになってるとき、私の視線が股間に集中するのをどうして避けられようか(いや避けられまい)。そんな気まずさを解消するのに、このペチコートが優秀です。 キャミソールにペチがついてるタイプもありますが、そういうのだとチュニックによって丈が変えられず、下からはみ出てしまうことがあったり、着るシャツによって、下着もこれでないとというのがあるので、常にキャミ付きペチの、そのキャミでは都合が悪いってこともあるでしょう。 ちょっと上、ちょっと下にずらせるのが非常にありがたいです。伸びない素材なので、ウエストサイズの確認は必須!長さも、私は本当にチュニック履いたときにしか必要ないため、腰回りを覆うだけの長さの40cmにしました。色ももし見えてしまったときにあんまり下着下着してないように、黒にしました。 非常に使い勝手が良いですよ。スカート履くときだけのものだと思ってましたけど、意外に使うものですね。

2014年4月20日日曜日

風が強く吹いているの映画。

お正月に撮ってた「風が強く吹いている」と、テレビドラマの「黒い福音」を見ました(見たのは1月くらい)。

「黒い福音」は松本清張もので、キャストや背景に違和感なく見れました。それだけでも素晴らしい。原作読んでなかったからかな。
でも時代の感じがうまい具合に出てたと思うんですが、それはやっぱり私が生きた時代じゃないからかな?年配の人が見たら気持ち悪かったのかも。これ見て瑛太さんの見方変わった。まほろ駅のときは、違うとしか思わなかった。今回ははまり役だったと思いました。

「風が強く吹いている」の方は、すでに読んでいて大好きな本なので期待して見始めました。お正月深夜放送の録画なので、エンドロールがブチ切られてて、私がブチ切れ。最初に言うといてやーーー!エンドロール重要な映画やったやんかーーーー!
映画見て「あれこんなシーン、原作にあったっけ」と思ったところが気になって、もう1回原作読み返しました。榊と仲直りするシーン、藤巻がハイジにお父さんからのメッセージを伝えるシーン、それとハイジが足をひきずって走るシーンです。読み返したらそれらすべて記述はなかったので、ほっとしました。よかった。ラストは軽やかに走っていったのです。それがハイジでした。

まあ映画の手法とは違うもんなあ。しゃあないよな。
ただ、駅伝のシーンは圧巻でした。どうやって本番に割り込んで撮影したんだろう…と思っていたから。主役の林遣都くんがとてもとても素敵でした。ほんまのアスリートみたいやった。

スポーツものが好きなようです。自分で意外。

ギプスシューズ。


古い話なんですが、2013年12/27、その年最後のクラブの日に、長男が手を捻挫。整形外科に行きました。
中学生ということ。まだまだこれからスポーツをするということを考えて、ギプスがオススメと言われました。捻挫くらいで大げさな…と思うけれど、ここでしっかり治しておかないと、また同じところを怪我するとのこと(「クセになる」というやつです)。中学生男子はつい動かしてしまうので、しっかり固定するのにもギプスがいいと言われて右手首を固定しました。
ギプスを外すまで2週間。右が利き手なので、ごはんを食べるのも字を書くのもめんどくさかったと思うんですが、文句言わずに耐えました。自転車にも乗れないので、塾に行くのも徒歩。寒い中がんばりました。年明けに取れて、その後は包帯とテーピングで保護。自分で巻いて調節していました。
やっと取れてバスケの練習も普段通りできて、公式試合に間に合ったよかったねと言ってたんです。その公式試合の朝。送り出して、カメラ持っていそいそ見に行ったら、ベンチの横に呆然と座り込む長男。おお?どうした?なんと試合直前の練習で右足首をぐねったらしい(号泣)。本人はショックで呆然としてますが、私はまたかよとしか思えない。ホンマ基礎練不足。筋力不足。きみはもっと鍛えたまえ!
またしても整形外科に行き、同じことの繰り返しです。靭帯が伸びてしまってるので固定。高齢者の場合は、ギプスしちゃうと他の部分が衰えるからしないって言ってはったなあ。足は折ってないけど足首固定して歩きにくいので、松葉杖を貸してもらいました。うーん、大仰だ。

私自身がそういう大きな怪我をすることなく大きくなっちゃったので、想定外のことがありました。手と足とじゃ大違い。
まず病院から帰宅するときに、問題発生。え、これ、どうやって帰るの?仕方なくそのとき私の履いてた(比較的伸びがよい)靴下をギプスからちょっとだけ出た足先からギプスにかけてかぶせてとりあえずはタクシーで帰りました。が、明日から学校。靴はどうするの?
大きめのサンダルを買うと聞いたことがありましたが、彼の足はすでに28cm。真冬にサンダルって売ってるの?近くのスーパーに行ったら、つっかけタイプで、マジックテープで幅を調整できるサンダルが奇跡的に売ってました!(男性向けだけ売ってたところを見ると、同じ理由での需要がちょいちょいあると見た)しかしそれは一番大きいサイズで28cm。調節できるタイプだったのが幸い。端っこと端っこがナントカつながってる状態で履かせたら、ホント「はまった」ぐらいで入るけど、せいぜい学校の上靴ぐらいにしか使えない。これで坂道登っていくのは何とも心許ない。
そうだ!こんなときこそネットや!と、「30cm・サンダル」で検索したら、ナイキであるにはあるけど15000円とかする…。しかも好みでないので、非常にもったいない。「寝る時に履くふかふか靴下が、なんとかかんとか入るから、これで行くわ」と長男。いや、あんたはそれでええかもしれんけど…消耗品扱いされるには、靴下もったいないわー。すぐ穴あくのは目に見えてるし、外を歩いたもんで教室入ったりどうなの?雨が降ったら?うわー、やっぱり靴がいる!
今度は「ギプス・靴」で検索したら、あっさりAmazonで、ギプスシューズなるものを見つけました。片足1500円ちょい。足首と足先で調節可能で固定できる。もうこれしかない。ちょうどというか素晴らしいタイミングで、プライム会員お試しの権利があったので、今使わんでいつ使う!とプライム会員1ヶ月無料を使って購入。その日の夜に届きました…!Amazon素晴らしい!配送業者さんありがとう!
普段のサイズで注文するのでXLサイズ。ギプスで大きくなった足をしっかりかかとまでフォローする良いものでした。2週間だけ履くにはちょうどいい。片足だけ買えるのもよかった。よく伸びるふかふか靴下を履いてこのシューズを履けば、寒い1月をしもやけにならずに過ごすことができました。
あと、手首のときにはスーパーの袋をかぶせてお風呂に入っていたのですが、さすがに足だとゴミ袋くらい必要で、ギプスと風呂場の床でこすれてすぐに穴が空いてしまう。これまたAmazonでギプスシューズの関連商品でオススメされたシャワーカバー ロング(足用)2枚入り1350円を購入して、快適に乗り切りました。思っていたより安価だったのが本当に助かりました。

足の怪我には本人も相当に参ったみたいで(試合の直前というのがさらに彼の心を折った)「もう絶対怪我せえへん」と言ってます。ホントそれがいい。そうして下さい。

AmazonWoman

Amazon Woman
「あなたはどのタイプ?」に、あてはまるものがない。
専業主婦がみんなほんわかナチュラルなわけない。

2014年4月11日金曜日

そんで私のことですね。

3月末で4年やった子供会役員が終了。中学校地域委員も終了。やっと自由の身です。
今年度は何にも当たらずにすんだようなので、今までためてたことをちょっとずつやりたいと思います。
たまりにたまった本の整理、服の整理、靴の整理。整理とはオークションなどで売り払うことですね。オークション久しぶりすぎで大丈夫かな。なんかさらっと見た感じでは、もうオークションって流行ってないのかな?Amazonとかネット古本屋さんを利用したほうが楽かもしれませんね。トラブルの心配がないのがいいな。もうそこに気を使いすぎて、書いても書いても商品説明が終わらない。写真も何十枚と撮ってすべての写真を載せられるようにくっつけるのがもう…。かけた手間の割には返ってくるのが少なくなってきたと3年前に感じたのよね。何せ流行ってない?噂先行で、トラブルの話ばかり読んでしまうと、腰がひけてしまいますね。でもまあ何らかの形で処分しなくては。

びっくりするほど体力が落ちてるのを何とかしたい。筋トレがいいらしいのだけど、3日やってはやめの繰り返し。どないもならん。そもそも運動嫌い。でも運動不足は喫煙の習慣と同じくらい体に悪いらしいので、運動しないとなー。
同じく歯医者に行きたい。歯磨きするときの水が染みるってのはダメだと思う。一度見てもらわないといけない。自分が見てもらうのは13年くらいぶり。口が大きく開くのか。あごはずれそう。

チュニックで隠すより、今季流行りのクロップ丈のトップスで、足を長く見せよう!とかトンデモナイ。それはとにかく隠しとけ!という腹肉を、肉というより厚みのある皮のたるみを隠すために、季節ごとにチュニックを探しては3時間ぐらいネットサーフィンしてる状況です…。チュニック行脚。チュニックといってちょっと長いだけのトップスはやめてー。私の背丈だとワンピースでもいいくらい。ドルマンスリーブはやめてー。上着が着れなくなっちゃう。裾がすぼまっているのもやめてー。どんどん上に上がってきちゃうから。無印良品のボーダーワンピースが、首の開きといい生地の厚みといいちょうどよかったのだけど、今季は七分袖しか売ってないし、それももうLサイズは売り切れてしまっている…。私に合うサイズとデザインが、確実にここに売ってると知ってるなら出かけるのもやぶさかではないのだけど、サイズがなかったりバカ高かったりして、結局電車賃を無駄にするばかりなので、ネットで目を皿にして探す日々ですよ。ああ、めんどくさい。

毎日ログインするゲームは黒猫ウィズとほしの島のにゃんこです。猫モノオンリー。
今ハマってる漫画は弱虫ペダルと、闇金ウシジマくん。漫画の合間に、信田さよ子さんの毒親本を読みます。

化粧水がなくなりそうなのを買いに行かないといけないのだけど、めんどくさくて出られないという日が4日間続いてます。
「めんどくさくて○○」が増えてきて、いよいよクズ度が高まってきてるなと思ってますが、これは季節の変わり目でダルいからだと自分に言い聞かせてます。うん。だって週に4回は、次男の塾のお迎えで徒歩20分に備えているのだと思っておこう!しかし夏になったら暑いから○○になることは目に見えてます。いいの、まだなんとか生活回ってるから…。



写真は、長女の高校入学と次男の誕生日のお祝いに、私の両親が連れていってくれた北浜のポンテベッキオで出してくれたデザート。久しぶりに気の引き締まるレストランで、超豪華なランチを食べて、至福でした。おいしすぎて、その日から2日間胃が痛かった。つくづく高級とは無縁なのですよ。

長い通学。


4/8に高校の入学式に行ってきました。次男は小学校の入学式の日で休みだったので「ついていく」とついてきました。私は寒い体育館と、慣れないヒールですっかりグロッキーでした。
写真は校舎のあるところから見渡した風景です。牧歌的〜。田舎〜。家から車だと30分弱で着くんですが、電車だと2駅乗って、そこからバスに30分くらい乗って通学します。徒歩5分という中学に行ってたんで、慣れるまでは大変です。でも同じ中学の子は、けっこうな数がそんな感じで遠いところに行ってはるんで…みんながんばれ!
夕方帰ってきて、夕飯食べた後は予備校に行ってます。自分から行くと言いました。ガッツあります。実はあまりよくわかってなかっただけかもしれません。慣れるまで大変だけど、やっぱがんばれ。高校3年間はあっちゅう間だぜ!

セレモニーのケーキ群。

娘は、お正月も1日から塾に行ってはったんで…12/26の誕生日も、クリスマスも、お正月も、3月以降な!と何もしませんでした。弟たちも納得してくれて、それに関してまったく何も言わないでいてくれたのが、とてもびっくりしました。「ぼくのクリスマスプレゼントもらえるんは3月何日?」とか「じゃあ3月になったら2つもらえるのん?」とか、そういう確認がだいぶあるだろうと覚悟していたんですが…ぜんぜんありませんでした。おとなしくしてくれてたし、彼らなりに、毎日塾に行くお姉ちゃんを応援してくれてたみたいです。

行く高校が決まった娘に、まずは初めての携帯電話。スマホです。シムフリーのnexus5で050plusに入って、月額1000円ちょいです。私もドコモの縛りが消えたらこれにしたい!(ドコモの使わないアプリ入れてるのもうイヤ!)娘の中学校、携帯電話所持率9割くらいだったんじゃないかってくらい皆さんお持ちだったのですが、高校生になって遠くに行くようになったら買おうかと言っててそれが実現しました(主人は社会人になってから自分で買えばいいと言ってたんですが、もう世代の文化ぽくなってきたんで、一応ならっておきました)。それと電子辞書。今になってみたらこれ必要やったんかな…。宿題増えるから必要とか推奨モデルはこれとか教科書売る本屋が言うんで(価格ドットコムで一番安いとこで)買ったけど、まだあんまり使ってないような?まあ辞書何冊も持っていかなくていいのは楽ですね。非常に高額な買い物を2つしたので、これで娘の誕プレとクリプレは終了。

長男にクリスマスのプレゼントあげるし、何が欲しい?と聞くと、なんと「何も」。しかもふくれっ面で。
何その態度。
その後も態度が悪く、何がイヤなんかわからんけど、そんなにイヤなんやったら出ていけやを胃弱のゲップみたいに1日に何度も飲み込む。ようやく聞き出したところによると、彼もスマホが欲しかったそうです。iPod touchでもいいと。そらお姉ちゃん持ってたら欲しいわなあ。学校の友だちも持ってるんやもんなあ。でもダメ。あんた絶対ほかの何もしなくなる。そう言われるのがわかってたので、何も欲しくないと言ったみたいです。でもそこは譲れない。だってこれまでの生活態度が、きみ何もしなくなると、そう告げているのだもの。きみは特にダメ。何週間かたって、彼が「3DSのパズドラにする」と。雑誌で特集されてるのを見たら、スマホのアプリじゃなくてもいいかなと思えてきたと。おお、そうか!よかった!じゃあ春季講習会の最終日テストで偏差値こんだけ以上取ってな。と言ったら、キレました…静かに…何も言わなかったけど、キレたのわかったよ。だって今までの経緯から、何もせずにもらえたことなかったじゃんか。なんで今回に限りもらえると思ったのさ。

次男は3月に誕生日なので、2つ選べます。こっちは3DSのマリオとカービィのゲームと迷いがない。きみはじゃあ塾のショートテストで90点以上を3回取ったらあげるよ。軽くクリアできるかな?と思っていたら、苦戦されまして…誕生日を過ぎてからやっとあげられました。ヒヤヒヤしたー。

作ったケーキとか食事を記録のために残しておきます。


正月のおせち。なんかこれやらんかったらホンマに1年の区切りつかないと思って、作りました。


長女の誕生日ケーキ用にクリスマスの飾りを用意していたのだけど、作るヒマがなくて、お正月あけてから「飾りもったいないし」と作った覚えあり。


次男の誕生日ケーキ。「次男も誕生日やもんな」「うん、昨日やったけどな」…わー、ごめーん!というくらいすっかり忘れていて、3/30にあわてて手巻き寿司パーティーにしたときに作りました。突貫で作ったので、クリームはよれよれ。飾りもスーパーで買えるチョコスプレー程度という。でも喜んでくれました。

ろうそくを吹き消す次男。見守る長女。長男は写真に写らないように必死によけてるので、お前なんかハナから写すかぁ!と写してません。思春期メンドクサー!