遅ればせながら、長女高校入学の写真です。小学校も入学式の日で、次男はお休みで家にいたので連れていきました。なんで真ん前に立つのか。肝心の姉があまり写ってないのですが、桜がきれいなのでよしとします。
今まで歩いて5分の学校に行っていたので、電車とバスを乗り継いで約1時間の通学にかなりつらそうでしたが、5月半ばになってやっと少し慣れてきたのかな?表情が少しずつ柔らかくなってきました。友だちもできてきたんだろうなあ。
勉強主体の学校で、部活は水、土、日に限られていて、後の日は全部午後9時まで授業です。1年生は慣れるまで5時まで授業で、今のところは6時には帰ってきてますが、今月末の中間テストが終われば、6月からは夜9時とか10時になるそうです。
部活の紹介も見てみたそうですが、あまり熱心そうではないし、吹奏楽部もあるけど彼女が愛してきたファゴットはないので、やめとこうかなということで、部活は入りませんでした。その代わりというのではありませんが、水、土、日は予備校に通います。勉強漬けの3年間にするみたいです。修行ですな。がんばれ!
高校生のときが一番勉強したかなあと言うように、大人になって振り返ってみれば、この時ほど頭が回転するときもないと思うので、ぜひ大人になるいい素地を作ってほしいと思います。
勉強ばっかりのイメージを打破するためか、一応1ヶ月に1回くらい、何らかの行事を組み込んでますと学校が言ってたとおり、4月に校外学習としてBBQをやって、5月は遠足ということで、ひらかたパークに行ってきはりました。長男は「遠足ばっかりやん。ええなー」と言ってます。
中学生まではどこへ行くのも私が付き添って行ってましたが、さすがに高校生だし、ひらパーくらい行けるよね?そのためにスマホ買ったんやし、検索して行き方調べるんだよ!と言ってるのに検索したふうがない。どゆうことやねんと私が調べて、結果を彼女のメールに送っておきました。友だちと京都駅で待ち合わせてもいいし…誰かと一緒に行くように段取りしときや、と言ってたのに、前日「誰かと待ち合わせた?」と聞いたら「うーん。待ち合わせとかめんどくさいし…1人で行く」というので大丈夫かいなと思っていたら、当日。
「いま京都駅」パポーン。とLINEの表示(娘とだけLINEをやってるんです)。
改札抜けたら左へ向かって近鉄に乗り換えるんだよーと返信。
「天理行きで大丈夫かな?」パポーン。
パソコンで調べて、東寺、上鳥羽口…丹波橋で乗り換えやで。と返信。
「次が東寺やって」
「キタ━(゚∀゚)━!丹波橋」
パポーン、パポーン。何度もLINEは鳴り…。
結局約1時間、パソコンの前に張り付き(スマホで打つのがかったるいので、パソコン対応)で、私の時間はつぶされたのでした…。全然1人で行ってないやん!私連れていったんと一緒やん!スマホ活用してないやん!そら友だちと行くより全然めんどくさないわな、と悶えたのでした…。
まあ、そんな感じでいつまでも頼りないのですが、元気に通ってるのでよしとしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿