2014年10月19日日曜日

やっとちょっと元気。

夏休みの疲れが年々残るようになってきて、だいたい9〜10月は元気ないここ数年です。
今年は冷夏だったので夏バテというのはなかったんですが、8月からの大雨・台風続きで、低い土地に住んでる私は、ずっとびくびくする日々を送っておりました。自主防災会といえば、水難に備えての話がメインで、近くの川が切れたら1階は確実に浸水。その川の本流が溢れたら、2階にいても浸かると言われていて、去年以降ちょっと心配です。水難の心配さえなければ、静かで便利ないい場所なのですけどね。日本各地で災害もたくさん起こったので、他人ごとには思えずホンマどうしたらええんやろ。何の用意しといたらええんやろ、とジタバタしていました。
家のスペースもない、お金もないので、なかなか防災用品を買う踏ん切りがつかないままに来てます。浸かると言われてるのだから、ちゃんと用意しないといけないのに、どこに置いとくねんと思うと、二の足踏みまくりです。こういう人が多いから、災害時困るんだとは思うんですが、なかなかなあ〜。ただ、河川情報はすぐにバシッと見られるようになりました。水がここまで来たら避難やな、という目安がしっかりはっきりしただけでもよかったなと思いました。

10月後半になってきて、やっとちょっと元気になってきました。そしてやっとこせ高校・中学・小学生の子ども3人の生活が安定したルーティンになってきたのも大きいな。来年は長男受験で、またリズムが狂うんだなあ。そしてその次の年は長女が大学受験で、いよいよ生活そのものが大きく変わるのかも。主人と2人で旅行に行く夢がかなう日が、あんまり夢っぽくなくなってきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿