toujours---means 'always' in French.
I love my days.
I love my family, I love my cat, I love music,I love cooking. I love all of my life!
2014年4月20日日曜日
ギプスシューズ。
古い話なんですが、2013年12/27、その年最後のクラブの日に、長男が手を捻挫。整形外科に行きました。
中学生ということ。まだまだこれからスポーツをするということを考えて、ギプスがオススメと言われました。捻挫くらいで大げさな…と思うけれど、ここでしっかり治しておかないと、また同じところを怪我するとのこと(「クセになる」というやつです)。中学生男子はつい動かしてしまうので、しっかり固定するのにもギプスがいいと言われて右手首を固定しました。
ギプスを外すまで2週間。右が利き手なので、ごはんを食べるのも字を書くのもめんどくさかったと思うんですが、文句言わずに耐えました。自転車にも乗れないので、塾に行くのも徒歩。寒い中がんばりました。年明けに取れて、その後は包帯とテーピングで保護。自分で巻いて調節していました。
やっと取れてバスケの練習も普段通りできて、公式試合に間に合ったよかったねと言ってたんです。その公式試合の朝。送り出して、カメラ持っていそいそ見に行ったら、ベンチの横に呆然と座り込む長男。おお?どうした?なんと試合直前の練習で右足首をぐねったらしい(号泣)。本人はショックで呆然としてますが、私はまたかよとしか思えない。ホンマ基礎練不足。筋力不足。きみはもっと鍛えたまえ!
またしても整形外科に行き、同じことの繰り返しです。靭帯が伸びてしまってるので固定。高齢者の場合は、ギプスしちゃうと他の部分が衰えるからしないって言ってはったなあ。足は折ってないけど足首固定して歩きにくいので、松葉杖を貸してもらいました。うーん、大仰だ。
私自身がそういう大きな怪我をすることなく大きくなっちゃったので、想定外のことがありました。手と足とじゃ大違い。
まず病院から帰宅するときに、問題発生。え、これ、どうやって帰るの?仕方なくそのとき私の履いてた(比較的伸びがよい)靴下をギプスからちょっとだけ出た足先からギプスにかけてかぶせてとりあえずはタクシーで帰りました。が、明日から学校。靴はどうするの?
大きめのサンダルを買うと聞いたことがありましたが、彼の足はすでに28cm。真冬にサンダルって売ってるの?近くのスーパーに行ったら、つっかけタイプで、マジックテープで幅を調整できるサンダルが奇跡的に売ってました!(男性向けだけ売ってたところを見ると、同じ理由での需要がちょいちょいあると見た)しかしそれは一番大きいサイズで28cm。調節できるタイプだったのが幸い。端っこと端っこがナントカつながってる状態で履かせたら、ホント「はまった」ぐらいで入るけど、せいぜい学校の上靴ぐらいにしか使えない。これで坂道登っていくのは何とも心許ない。
そうだ!こんなときこそネットや!と、「30cm・サンダル」で検索したら、ナイキであるにはあるけど15000円とかする…。しかも好みでないので、非常にもったいない。「寝る時に履くふかふか靴下が、なんとかかんとか入るから、これで行くわ」と長男。いや、あんたはそれでええかもしれんけど…消耗品扱いされるには、靴下もったいないわー。すぐ穴あくのは目に見えてるし、外を歩いたもんで教室入ったりどうなの?雨が降ったら?うわー、やっぱり靴がいる!
今度は「ギプス・靴」で検索したら、あっさりAmazonで、ギプスシューズなるものを見つけました。片足1500円ちょい。足首と足先で調節可能で固定できる。もうこれしかない。ちょうどというか素晴らしいタイミングで、プライム会員お試しの権利があったので、今使わんでいつ使う!とプライム会員1ヶ月無料を使って購入。その日の夜に届きました…!Amazon素晴らしい!配送業者さんありがとう!
普段のサイズで注文するのでXLサイズ。ギプスで大きくなった足をしっかりかかとまでフォローする良いものでした。2週間だけ履くにはちょうどいい。片足だけ買えるのもよかった。よく伸びるふかふか靴下を履いてこのシューズを履けば、寒い1月をしもやけにならずに過ごすことができました。
あと、手首のときにはスーパーの袋をかぶせてお風呂に入っていたのですが、さすがに足だとゴミ袋くらい必要で、ギプスと風呂場の床でこすれてすぐに穴が空いてしまう。これまたAmazonでギプスシューズの関連商品でオススメされたシャワーカバー ロング(足用)2枚入り1350円を購入して、快適に乗り切りました。思っていたより安価だったのが本当に助かりました。
足の怪我には本人も相当に参ったみたいで(試合の直前というのがさらに彼の心を折った)「もう絶対怪我せえへん」と言ってます。ホントそれがいい。そうして下さい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿