toujours---means 'always' in French.
I love my days.
I love my family, I love my cat, I love music,I love cooking. I love all of my life!
2016年1月7日木曜日
去年のクリスマス。
主人が帰ってくるのに合わせて、12月26日に長女のセブンティーン誕生日会と、クリスマス会をやりました。セブンティーンですぜ、セブンティーン。そんな華やかなお年ごろなのに、地味ですけどねー。まあいいんですよ。学校が勉強ばっかの学校だし。そんな中やりくりして楽しみを見つけてるし。私自身も華やかさとは程遠いティーンエージャーでしたが、学生の本分である勉強をやっていたかというとそれも全然で、いわゆる真面目系クズ。外れないだけで、やりきってるものもない。だから勉強がんばってやってる長女は、青春を謳歌してると私は思います。
プレゼントは、彼女のリクエストで「大鏡」の現代語訳本と、三菱ポスカの極細12本セット笑。あとは私がイオンモールで見つけたハンドウォーマーにもなる寝てる白くまのぬいぐるみ。これは一目惚れで買いました。あと焼いても反り返りと歪みの少ないプラ板。彼女のプラバンキーホルダー制作術はなかなかのもので、あとはプラバンさえきれいに焼けたら、売ってるもんみたいになるのに!と思っていたので、にじみが少なくて、きちんと縮小されるプラバンを見つけて、これだ!と。
ケーキは長男のリクエスト(なぜ?)で、チョコ生クリームです。ごはんは、豚バラの唐揚げとポテトのスープ煮。ほうれん草とじゃがいものキッシュ。それとロールパンでした。豚バラの唐揚げとポテトのスープ煮は、去年新調したオーブンレンジの取説に載ってたレシピですが、5人分ずつ作ろうと思ったら、一気に作れないので、スープだけ鍋で作りました。豚バラ肉に香草入りの塩こしょうを塗って巻いてオーブンで焼く唐揚げなんですが、油が落ちる溝付きの天板で焼いてたら、恐ろしいくらいの油が出てきました。バラ肉やもんね…。だから柔らかく仕上がるんでしょうが、次はもう作らないです。油っこかった。子どもは喜んでましたが。
長男には高校合格まで預かるの前提で、3DSモンハンクロスのソフトと、にわかにスヌーピー好きになったらしいので、イオンモールのスヌーピーショップで買ったペンケースと蛍光マーカーと消しゴム。全部、彼の好きなチャーリーブラウンがついてるのにしました。どうやろ…好きやと言っても、持ち歩くのとは別物!と怒るかもしれんと、半分恐れながら渡したのですが、かなり喜んでました。中3男子、意外だった。そうなのね…。
次男にはニンテンドーeショップで使える5000円分のプリペイドカード。ものとして渡したのはそれですが、彼のリクエストはマインクラフトのソフト。WiiUに移植されるというマインクラフトを1年ほど待ち続け…やっと12月にリリースされたので、クリスマスプレゼントにしました。将来は建築技師志望の彼が、クリエイターモードで大きな家をがんがん作ってるのを見ると微笑ましい。
主人が出張モードの勤務なので、平日はホテル住まい。「家計が2つに分かれたら、よっぽど引き締めんと…」と、その間は、12時までやってるスーパーで、もともと1個20円のコロッケを、夜9時以降半額になって10円になったのを2個買って夕飯にしてるとかいう、泣ける超節約モードでがんばってくれてるので、こちらも贅沢はできないし、子どもたちにいよいよお金がかかってきて、ホンマどないなんねん大丈夫なんかいという将来展望のため、お金はいくらあっても困ることはないぐらいに節約せねば!…なんですが、去年1年ホントあまり何もしてやらなかったので、年末くらいは…と、ほしいものを買いました。喜んでる顔が見れてよかったです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿