2011年9月1日木曜日

長き夏休みからの解放。

8月26日から2学期が始まりました。
毎年終わってからつくづく思いますが、夏休み、きつかった。
子どもが小さかったときのように、何をするにもついていてやらなければいけないうっとおしさから「1人になりたい!」気持ちが爆発しそうになって、イライラする…ということは年々なくなり、今年は全くありませんでした。
きつかったのは体力。なんでこんなに暑いんだろう…と思うとボヤーとして、やらねばならぬことについていかないんです。台風でちょっと涼しかった時期があったので、よけいに現在の残暑が責め苦です。もう…もう…勘弁してくだされ…。
こんなに使い物にならなくなるくらいなら、キッチンにエアコン必須かと思うのですが、真夏と真冬のいっときだけなので、喉元過ぎれば…の状態で、その時が来た時には「どうしてその前に用意しておかなかったのか」の繰り返しで2年目です。
今年はとうとう、ぎりぎり使い物どころか、ほぼポンコツだったので、秋のうちにエアコンつければ、冬の15分ごとのトイレ(いや、実際はもっと間隔あいてますが、実感値がこれくらいなの)から解放されるかのう…。
2学期はじまって1人の時間が増えたはずなんですが…1人きりの7時間、何したかわからんくらいあっという間に過ぎます。なーんか、もったいないわあ!
とはいうものの、気になってたレンジフードは洗ったし、こまごました用事も片付いていってることを思えば、遅々としながらも進んではいるのです。
こんなに効率の悪い日に何をやっても無駄!元気のあるときにやろう、なんて思ってたらもうできる日はないんだ…と、自分の状態を正しく把握しはじめた今年。毎日ちょっとでもいいから、やっていけばいつか終わるさ。「鴨川ホルモー」も「ねこのばば」も、いつか読み終わるさ。


夏休み中に、無性に食べたくなって作ったベーグル。ホームベーカリーで捏ねてもらいましたが、ベーグルは手捏ねの方がおいしいような気がします。おいしい時間は長持ちしませんけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿