2018年5月17日木曜日

希林&徹子。

話し手が、エピソード満載のもの着て準備万端だし、気付く徹子もすばらしい。
手練れ2人よのう。


2018年5月9日水曜日

SOIL&"PIMP"SESSIONS /comrade feat. 三浦大知 かっこいいっす。

SOIL&"PIMP"SESSIONS /comrade feat. 三浦大知 ミュージックビデオ YouTube Ver. 三浦大知は、ダンス、ブラックテイスト、マイケルリスペクト、と私のど真ん中でもおかしくないはずなのに、何でかまったく響かなくて「ふーんすごいねー」って感想しかなかったんだけど、ソイルピンプとコラボしたこの曲は、真ん中にちょっと寄りました。 ソイルピンプ単体か、ラッドウィンプの野田とコラボした曲の方が好きなんだけどねえ。 何でなのか。三浦はクリーンすぎるのか。

2018年4月20日金曜日

岡崎体育おもしろい。



HeyHeyNeoで見て、おお、と思っていまハマってます。
何年か一度よく出てくるタイプだと思ってたけど、力の抜けようがいいね。
長女から聞いたナポリの男たちの番組聞いて、そっからこのビデオ見て笑ってる。
自宅の机の赤本が効いてる。

2018年3月30日金曜日

次男、13歳。



29日は次男13歳の誕生日でした。
中高一貫の私立中に行ってますが、高校受験がないからいいやんと思っていたのが大間違い。定期テストで毎回神経すり減らす思いをしています。希望のクラスに上がるための条件があれこれあって、資格も必要だし、点数も必要。他のいろんな経験をしてほしいと思って入ったつもりが、もとの素養が少ないから1個1個積むのに時間がかかって、後追いの勉強ばかりせなあかん感じで過ごしてます。まあ学生の間は勉強づくしで間違ってはないとは思いますが。

そんななか、誕生日プレゼントは何がほしいと聞いたら、漫画描いてるお姉ちゃんに触発されたのか、ペンタブレットがほしいというので、買いました。お姉ちゃんと同じモデル
買った日から、今まで勉強の合間の、ゲームやスマホに割いてた時間をすべて費やして絵を描いております。
ふーん。そんなことしたかったんかーという感じ。
最初にしては、操作も難なくできてて、すぐに飽きるんかなあという心配も杞憂でした。

親としては「経験」をさせてやりたいと悩むけど、待ってたら本人が「これがいい」と言うてくるんですね。そうだった、そうだった。
ついうっかり、中学生には親が手を貸してやらんとあかんのかと思っていたけど、上の子たちも、私がどう?と言ったものはすべて拒否で、本人がやりたいことしかやらなかったのだった。
待てばいいだけだった。忘れてたよ。

アメリカン・ミュージック・アワードのダイアナ・ロス。



NHK-BSでやってたアメリカン・ミュージック・アワード2017を見ました。
AMAは、必ずその年の話題を入れてくるし、視聴者に人気のある人が出るので、グラミーより楽しくて毎年見ています。
ホイットニー・ヒューストンのメドレーを、クリスティーナ・アギレラが歌ってた。他の人が歌うことによって、ホイットニーすごかったんやなと再認識するいつものパターン。
いい歌揃いやったんや、ボディーガードのアルバム。映画が私にはちょっとアレで、あんまり印象に残ってなかったんだけど、アルバムほしくなった。

そして大ラストにダイアナ・ロス。73歳なんだね。キャリアが長すぎて、マーヴィン・ゲイとデュエットしてて、マイケル・ジャクソンに尊敬されてて、ビヨンセがシュープリームスの映画に出てて、ってなると期間が長すぎて、いったい何歳なんだ!って思ったけど、意外にお若かった。しかし、その体型、そして歌唱力。東京ジャズに出てたチャカ・カーンとか、ブルース・ブラザース2のアレサ・フランクリンとか見たからか、えっと…ダイアナ・ロスすげくね?って思いました。この日のためにトレーニングしたのかもしれないけど、衰えなさすぎるでしょう!
彼女の家族が舞台にのって、娘さん、息子さん、お孫さんまでいーっぱい。お友達のスモーキー・ロビンソンらも、そして客席には「ドリーム・ガールズ」に出てたジェイミー・フォックスもいて。若くして成功して、73歳まで元気に生きて、家族たくさん作って。

ホイットニーやマイケル、プリンスはすでに鬼籍だよ。ダイアナは奇跡なのかもしれない。

2018年3月27日火曜日

あんさんぶるスターズ。

いまさらながら、あんスタを始めて、かなり前に始めたけど一度やめてた娘ともキャッキャ言いながらやってます。
たまたま娘の推しと私の気に入った子が同じだったんで、盛り上がっちゃったのですね。

夕飯の後、ちょこっとやってたら…
すごく離れたとこに座ってた長男が「あ、それあんスタやろ?」って言うんで
(すごい離れたとこからよく見えるなあ〜)「そうやで。よう知ってるな」
「ぼく前にやってたから」
(ええっ、これ乙女ゲーやけど…高校生の長男が?やってた?)「ああ、そうなんや」
「ぼく好みのイケメンがおらんかったからやめたんやけど」
「ぼく好みのイケメン?!」(あかん心の声がそのまま出た!)
「韓流ぽいのとか、マッチョとか」

なんかいろいろ衝撃を受けた会話でした。

2018年3月23日金曜日

りんごケーキ。


訳アリりんごを2つ放置してたので、りんごケーキを作る。本当は型に入れて焼くのだけど、2倍量だたので入れられる型がなく、天板で広げて焼きました。くいしんぼさんのレシピで大好きなさつまいもとりんごの天板ケーキとは似て非なるもの。やっぱり型に入れた方がよかったかもしれない。


2018年3月16日金曜日

オールレーズン作った。


藤田和日郎氏の漫勉と、京都精華大学の卒展の話。

藤田和日郎の「からくりサーカス」がアニメ化するらしく、その関連でひめのじさんのツイートがバズっていたと娘が教えてくれた。前に漫勉で藤田和日郎氏出てたよねって録画出してきて2人で見た。この方のこの雰囲気。もし自分のブースに来られて全部お買上げされたらびっくりするだろうな。

初めて漫勉見たときから変わったのは、娘が大学入って漫画描き始めたこと。私は何もやってないけど、娘がウンウン言って授業以外の他の時間全部使って描いてるのは見てる。
藤田氏の「今日1コマ描いたら、明日2コマめ描いたっていいんですよ」(とりあえず書き進めないと白紙のままなのだから)が響く。

漫画やアニメを好きな方たちのコミュニケーションに少々障害があるとして、社会に認知されつつあるけど(これに関しては、どの業界どの趣味分野でも一部そういう人がいる、ていうか社会に一定数いるだけのことで、オタクだけフューチャーされすぎてると思ってるけど)、いったん表現者の側に回ったら、全力で表現しないといけないんだなと、藤田氏の回を見て思った。
藤田氏は、お話上手で、自分の気持を言葉で表現するのに長けた印象だったけど、漫勉で見る他の漫画家さんも、訥々と話す方、一息長く話す方、雰囲気はさまざまだけど、伝わってる?伝えたい!という感じはどの方からもひしひしと感じられた。自分の言いたいことを言い放つだけの人は表現者のレベルには達してなくて、伝わるように表現してはじめて漫画家なんだなと思った。

先日、京都精華大学の卒展を見に行き、ギャグマンガコースの教授をしておられる田中圭一氏に、自分の漫画を持参してた娘が添削していただくという好機があり、私も一緒に講評を聞かせていただいた。
あなたの漫画は、とても美味しいかもしれないけど、どこにあるのかわからないレストランのようなものです。こんな料理を食べたいなあと思ってる人はたぶんいるだろう。でも裏通りに看板もあげず立ってるあなたのレストランまで行くことができない。道標や、メニューが出ていることで、位置がわかるのと同様に、漫画は漫画の体裁をなしてなくてはならない。漫画の決まりごとがあり、それらを守って読者に負担をかけないこと。そしてその後の言葉がとても意外、かつ本質だなと思ったのは
「面白いか面白くないかは、その後の話です」

面白いか面白くないかは、漫画の存在意義のいちばんに来るものだと思っていたが、「面白いよ」の元になった感情は、一言では言えない。展開の先が読めるものであっても、それが理由で面白いときがあれば、ワンパターンで面白くないと思うこともある。しっかりした技術と表現の多彩さがまずあって、漫画の体をきちんとなして、まずそこからの話なのであった。
なんなら技術と表現の引き出しの多さだけで、同じテーマで描いても面白い漫画にすることができる。それが漫画家なのだね。
絵がうまいとか、独創的な視点とか、そういうのはたぶん既存の漫画家を褒め称えるときに出てきた言葉であって、漫画家たるときに最初にありきのものではないのだと気付かされた1日でした。

よくよく考えれば、みんな同じ演目を演じる落語とかクラシックバレエで、「同じ演目でしょ。もう知ってるから新しい人の別に見たくない」とはならないものな。漫画でもそうか。当たり前か。当たり前なのに、言われるまで同じだって気づかなかったなあ。いい1日でした。

2018年3月5日月曜日

ネコの換毛期。

うちにきて8年のネコさんですが、最初の数年はブラッシングするのがとても難しく、なでるふりしてブラシあてる、ふりむきざま噛まれる、の流れが固定で、思う存分ブラッシングできたことなんか一度もなかったです。
それが、5年目くらいからブラシを持って部屋に入ると、寄ってきてスッと座るという奇跡のような賢さを見せ、そこからは数分じっとしてくれてるネコの頭の上から背中までスーイスーイとブラッシングできた。でもお腹側は頑なにさせてくれない。それでも背中だけでも数分許してくれるのがありがたいので、賢くなったなあ、といてもらったら気持ちええやろ?と蜜月を過ごしていたのですが…
去年の冬の始まりに、1週間に1回の割合でやっているブラッシングをしようと部屋に入ったら、ぜんぜん寄ってこない!ネコ〜ブラシするよ〜おいで〜と呼んでもこない。えっ、何。急激に飽きた?加齢でブラシが痛くなった?ネコを飼ってる方はご存知でしょうが、ネコに何かする場合は、ネコが許してくれるときだけ。無理矢理とかありえません。
俺がブラシいらんっちゅうたら、いらんのじゃ。
つーんと明後日を向いて寝ているネコ…できない。

まあ、本人がいらんいうのやったら、毛もたまってないということでしょ。そっちがその気ならこっちもせんわ、めんどくさい。ということで放っておいたのですが、春めいてきたじゃないですか。換毛期の到来ですよ。春と秋のはじめは、短毛種のうちのネコでも、床のあちこちに毛玉がたまるくらい抜ける。これを放っておいたら、人間の鼻がくしゃみでもげる。取るしかないのです。

以前のブラシが飽きた(通用しない)のなら、新グッズ投入じゃあ。
ペット用ブラシ、Amazonで699円。テレビ通販で4000円くらいしてるののパッチもんですが、そんなに出せないからこれで充分。
手袋は大きいです。私は手がでかいので、ありがたい。窮屈感なく使えます。手首でマジックテープで止めて固定できます。まずは片手だけと思って1枚買ったのですが、両手でなくてよかったかも。片方の生手でネコをなでて油断させ、手袋で背中をさすりさすり。おお、すーーーっごい取れる。ネコ、瞬く間にゴロゴロ言い出します。お気に召したみたい。どんどんなでる。違和感を感じたのか、ネコが首をぎゅいっと回して「何やそれ!」って見ようとしますが、顔が向いた反対側をなでる。また反対をぎゅいっと見ますが、ささっと避けて首の後ろからなでる。すごい攻防ですが、手のひら全体でさわれるので、毛はかなり取れました。お腹の方も床にぺたっとつけていようと、手を差し入れられるので、初めてブラッシングできました。これはいいもの。

あともうひとつ、Amazonが一緒にお薦めしてきたエチケットブラシ ぱくぱくローラー842円も一緒に買いました。
ネコを飼ってると、とにかくコロコロテープを消耗します。服についた毛はエチケットブラシなんかでは取れなくて、強力なコロコロテープで取ります。ブラッシングの際に舞い上がって床に落ちた毛も、ケージに敷いてる毛布を洗濯する前にもコロコロをかけるんですが、1枚では取れなくて、何度も何度もテープに毛がつかなくなるまでかけるから、一度の消費量もすごくて、でも安いコロコロテープではちぎるときのイライラが半端ないから、高いけどニトムズ コロコロ スペアテープ ハイグレードSC強接着を愛用してるんです。西友では598円で買えてたから。でもこの春の値上げラッシュに、このテープも巻き込まれ、西友でも718円に値上がってて…がっくり肩を落としました。
服にかけるのは仕方ないにしても、カーペットに何枚も使うのを減らしたいと常々思っていたので、エチケットブラシ ぱくぱくローラーの存在を知ったときには「これだーーーー!」って狂喜しました。
レビューではいいと悪いが両極端だったので心配でしたが、このローラーは得意な面があるようです。こういうすべすべしたタイプ、マイクロファイバーなどの密度の濃い、なでた向きに影がつくタイプのものは、相性が悪い。こういうタイプ、毛足が長くてでこぼこしたタイプには強い。間に入り込んだ毛も巻き取ってくれます。あと、ちょうどいい角度があるようで、垂直にするとまったく取れません。なるべく寝かせて使うと、抵抗もすごいですがしっかり取れます。

場所によってぱくぱくローラーとコロコロテープを使い分けるとかなり快適にネコの毛が取れます。
期待以上によかった新グッズでした。

2018年3月1日木曜日

化粧品ダウングレード(ベースメイク編)

何せ子どもの教育費が家計を圧迫するのしないのって、するんですよもんのすごく。
化粧品もこれまでのを買いたくても買えない。
長年かけて、これが最適と決めたものを変えるのは忍びないのですが、無い袖は振れぬ(前置きいっしょ)。

で、ベースメイクはこれまで
日焼け止め…アルビオンスーパー UV カットリペア パーフェクション ベース40g 6000円
化粧下地…エレガンス モデリング カラーベース EXBE991 30g 4500円
クリームファンデーション…エレガンス コスチューム スキン EX IV302 30g 6000円
パウダーファンデーション…アルビオン シフォンファンデ 10g 5000円
フェイスパウダー…エレガンス ラ プードル オートニュアンス リクスィーズ 27g15000円

パウダーファンデは、間に入れたりなかったりしました。夏場は頬と鼻の押さえに必ず入れてました。

日焼け止めとパウダーファンデとフェイスパウダーは残ってるので、まだ上記を使ってるのですが…
下地をセザンヌの皮脂テカリ防止下地30ml648円にしてみました。
垂直落下ってくらいの値段の下げ幅に躊躇しなかったこともないのですが、プリマヴィスタ皮脂くずれ防止化粧下地を考えなかったことはなかったのですが、アレが1500円くらいだったら考えたけど、3000円という中途半端な値段およびほぼどこでも値下げしてない鉄壁にセザンヌにしました。
がっ…これが充分でした。なにこれー。めっちゃええやんー。乾く、というレビューが怖かったので、乳液多めにして塗ってますが、今のところほぼ問題なし。
で、クリームファンデはBBクリームで対応。下地は肌色がいいんですが、セザンヌの下地がピンクのシャバシャバ液体なので、BBクリームで肌の凹凸を何とかカバーしたいという思い。
併用で2つ使ってます。
1つはミシャBBクリーム UV No21 SPF42 PA+++ 50ml1130円。安いときは1000円切ってたのですが、円安なので最近は1000円より高いですが、それでも50ml入ってるのでお得感あります。色が明るい21番と暗め23番の2色なのですが、私は21番を使ってます。23番が人気なので、21番の方が手に入りやすいし安い場合が多いのです。灰色ぽい色味でぎょっとしますが、塗ってしばらくたつと馴染みます。23番使ったこともありますが、同じような感じでした。実はあまり違いを感じませんでした。
もう1つはモイストラボ BB エッセンス クリーム ナチュラルオークル 33g832円。これはAmazonよりスーパーの方が安い場合も多いです。アットコスメでの評価が高かったので娘に買ったのですが、肌荒れを起こしたので、慌てて取り上げて私のところに置いてました。だいぶ残ってるのでもったいなくて、恐る恐る使ってみたら問題なし。肌荒れもありません。娘にどう使ってたのか聞いてみたら、化粧水の後にすぐBBクリームらしく、ミシャだとそれでいいみたいですが、モイストラボは荒れたようです。私はBBクリームの前にもいろいろ塗るので問題なかったみたいです。
確かにパシッと乾く感じがありますので、保湿はしっかりした方が良さそう。
近所のスーパーくらいしか出ないときにはセザンヌ+モイストラボで充分です。

よし、かなり値段押さえられてるぞ。
あと、夏場はどんなもんかわからないので、また考えないといけないかもしれません。特にアラフィフ、たしかに顔から汗がすごく出ます。何を使っても崩れるような気がしないでもないですが…また試行錯誤します。

化粧品ダウングレード(基礎編)

何せ子どもの教育費が家計を圧迫するのしないのって、するんですよもんのすごく。
化粧品もこれまでのを買いたくても買えない。
長年かけて、これが最適と決めたものを変えるのは忍びないのですが、無い袖は振れぬ。

まず、基礎はこれまで
クレンジング…DHCのディープクレンジングオイルorファンケルのマイルドクレンジングオイル
洗顔…ファンケルの洗顔パウダーが固定。時々アルビオンエクサージュのクリアリィウォッシュ
化粧水…アルビオンの薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
乳液…アルビオンエクサージュのアクティベーション モイスチュア ミルク IIかエクサージュホワイトのピュアホワイト ミルク II
美容液…アルビオンのハーバルオイル ゴールド
クリーム…上記アルビオンを売ってる化粧品屋ミントハウスさんオリジナルのアプトクリーム

とがっつりアルビオン中心に使ってました。
20〜30代に他のも試して、結局アルビオンをちまちま使ってるのが費用対効果としていいと結論づけてたんですが、いかんせん一度の5000円8000円が出ない。
気に入らなくなったわけではないし、いずれ必ずアルビオンに戻る気持ちはある。
なので、ちょっとグレード下げて2〜3000円の資生堂やソフィーナ使うのももったいないので、いわゆるプチプラで何とかごまかせないかジプシーすることにしました。

とはいえ、ジプシーというほど迷わなかった。
アットコスメで口コミ数が多いので、大容量1000円前後って調べたらそんなに選択肢なかった。
で、今落ち着いたのは

クレンジング…カウブランド無添加 メイク落としオイル 150ml(Amazonで512円。詰め替え詰替用 2個パック 130mL×2だと948円。私は定期おトク便853円を2ヶ月に1回使ってます)
洗顔…ロゼット/洗顔パスタ ガスールブライト 120g黄色いやつ。楽天JET PRICEでは312円で買えました。近所の西友でも常時412円で買えます。
化粧水…無印良品の化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ400ml1190円か、ナチュリエのハトムギ化粧水スキンコンディショナー500ml500円前後。
乳液…無印良品の乳液・敏感肌用・高保湿タイプ400ml1290円
美容液とクリームはまだ残ってるので、上記のを使ってますが、なくなったら無印のホホバオイルと、キュレルの湿潤保湿フェイスクリームあたりを候補として考えてます。

思春期は1週間に2回皮膚科に通ってたくらいの赤ニキビヅラで、大学生になって普通に基礎化粧品で手入れするようになったら、あまり痕も残らずきれいになった肌質です。
今はオイリーということもなく、どちらかというと乾燥すると吹き出物ができるタイプ。とにかくよく寝るようにしとくとあまり問題ない感じの普通肌です。強い方かもしれません。
好みとしては、クレンジングと洗顔でしっかり取り去り、化粧水と乳液でしっかり保湿し、さらっとするタイプの化粧品でふたする感じが好きです。
なのでオイルクレンジングとさっぱり洗顔は必須。ときどきロゼットゴマージュでピーリングもします。
アルビオンのスキコンが、ピリピリするくらいさっぱりした感触だったので、とろみ化粧水は選ぶときに除外しました。ナチュリエのスキコンは特にいい感じもないですが、今までも比べて悪くもなってないから、いいんだと思います。でも潤ってる感じは、無印の化粧水の方かなあ。
買うのに送料や電車賃がかかるとこれまたお金がかかるので、スーパーや送料無料のAmazonのプライムでなくても買えるかどうか、スーパーで安く売ってるかどうかがキモです。そういう意味ではファミマで大容量を売ってくれればもっといいのに無印良品。あるいはファミマ受け取りにしたら、送料無料にしろよ無印ネットストア、て感じです。

プチプラに切り替える際に、気持ちの上で支えてくれたのが、アルビオンのハーバルオイルでした。
オイリー肌ではないものの、オイルを普段使いするのに抵抗あったのですが、45歳辺りから、顔の顎から耳にかけてのフェイスラインがガサガサというか、細かいブツブツが出だしたとき、このオイルできれいに治りました。お風呂から上がってまず3滴くらいを手のひらでこすり合わせ、その手で顔を覆うようにします。そのあと化粧水→乳液、ときどきクリームで締めます。たぶんこれがあるから、肌保ってるような気がしてます。決心の決め手は、よく新聞に宇野千代さんが死ぬまでオリーブオイルだけだったって広告。若いときはどうかわかりませんが、どんだけ化粧水塗っても乾いてる感じがしだしたら、オイル有効な気がしてます。

だから、ハーバルオイルは40ml 5000円もするのですが、1年?2年?はもつので、買い続けてもいいかなあと思ってもいます。一度無印ホホバを使ってみてからですが…。

さよなら田中さん



一気に読んだ。
本当に面白かった。
面白いのが正義だと思う。
このままがんばってほしい。中学生。

ワコール「胸もと年齢-5歳をめざすブラ」の威力。

20代の頃は、ブラはトリンプ一辺倒だった。「胸を真ん中に寄せ過ぎない」を追求した結果、ワコールよりトリンプの方が体にあっていた。かわいいも見せるも気にせず、機能性第一で年中Tシャツブラを着用していた。Tシャツブラは分厚い。パットを外してもまだ分厚い。洗濯しても汗がたまる部分から、生乾きの匂いがしてきたら買い替えていた。少しでも安く買いたいのでもっぱらネット通販。特に京都発インナーショップ白鳩がサイズも比較的揃っているので好きだった。

2年ほど前、突然乳首がかゆくなった。時々あることなので、かゆみ止めの軟膏を塗ってやり過ごした。塗った日はおさまるものの、次の日はまたかゆい。特にブラをはずしたお風呂のときは、体温も上がるのかものすごくかゆく、お風呂でかきむしり血が滲むこともあった。いよいよ慢性的にかゆくなり、痛痒い日々が続く。ブラが古いのかと思い、いつもより早めに交換するが、効果はなかった。締め付けや汗がたまるのがよくないのかと思って、ユニクロのブラトップにしてみるがやはり効果なし。

かきむしりながら、軟膏を塗りながら、時折思い出して「乳首 かゆい」で検索してみるが、これという原因がわからないので放置。ある日ベルメゾンのネット広告で「年齢にあわせたブラに変えよう」特集があって読んでみたが、トップバストの位置が下がると老けてみえるとか、締め付けがきついとか、私にはあてはまらない事項ばかりでがっかりした。
けど確かにサイズは変わってないのに、脇肉が人面疽みたいに張り出してきたり、カップから肉がはみ出すとか(でもサイズあげたらスッカスカ)、肉質の変化を感じてはいたので「サイズの問題ではなく、デザインの問題かもしれん」と、一度おばさん向けのブラを買ってみようと思い立った。

おばさん向けのブラはかなりの割合でノンワイヤー。ワイヤーしんどいと思ったことはなかったし、一度ユニクロのモニターに当たってワイヤレスブラをもらったことあったのだけど、つけるときに胸を収めても、腕をあげたらずれる感じがきつくて、早々に捨ててしまった。あと、私は長身で、自然肩から胸までの距離が長い。ラク・姿勢よくなる、つけ心地軽いを歌ってるブラは、かぶって着るタイプのものが多く、肩紐の調整ができないのでアンダーバストがずるずる上がってくるのだ。

ううむ。いつも買ってるトリンプのおばさん向けってどれだ…。ソルフェージュというブランドかな?しかしTシャツブラの「さあどんとこい」的な包容力に比べて、ソルフェージュなんで急に頼んなくなるの?背中ホックも2段になるしさあ。脇の高さも足りない。フルカップだとやっぱりノンワイヤー化するし。もしかして多少プチプラなのがおばさん向けなの?

【希望】
①ワイヤーあり
②カップ脇の肉流れを防止するサイドボーン必須
③できればTシャツに響かないモールドタイプ
④ベージュがいい
⑤肩紐の調節ができるタイプ
⑥背中のホックは3段3列が好ましい

という自分の希望を改めて確認して検索してみると、ガッチガチの補正下着に行き着く。いやいやそれでは今までと一緒です。そうではない、まずはゼロ項目で「乳首がかゆくない」を満たさねばならぬ。
しかしそれは検索では引っかからない。百貨店で恥を忍んで店員さんに相談してみようか…とまで思い詰めたが(だって百貨店だと定価)、すんでのところで思いとどまった。

定価で買うくらいなら、ネットで少しでも安く、一番それっぽいものを買おうではないか!
というわけで、ワコールの「-5歳」シリーズを試すことにしたわけです!
楽天で定価の25%オフを見つけた。それでも高い。しかしこれで乳首がかゆくなくなるのなら…!と届くのを心待ちにしました。ベージュのD80。いつものサイズです。
届いて、試着して、服を着る。…おお!なんだろう細く見えるぞ。下垂してたんか、知らないうちに。ていうか、なんだろう、胸が上がったというよりは、デコルテがきちんとくぼんで見えるのです。わざとらしい寄せて上げてではない。肩紐はほとんど脇から引き上げるようにして肩にかかるのでしんどさもない。見た目がすごくきれいに見えたことと、暑苦しさがなかったことに感激して「いいものだ!」とすぐに洗い替えの2着目を購入。そんでものすごくうっかりしていたのですが、この記事書くまで忘れてたんですが、乳首のかゆみなくなってました(汗)。

なくなるとあんなに悩んでたのにキレイに忘れるんですね。惜しむらくは、カップの表面はつるんとしていないのですが、どっちにしてもインナーなしでTシャツ1枚で外に出ていけるような体型ではないので(ブラの問題ではなく、その下の腹肉の段々をふんわりフォローしてもらわないといけないので)。

なんでかゆくなくなったんだろう。たぶんですが、リフティングシートというのがいい仕事してるのではないかと。これのおかげで、カップで胸をぎゅっと締め付けるのを防いでるのかなあ…。乳首がちゃんとカップの先に収まってるのだろうかと思います。

乳首かゆいで検索してたとき、どんぴしゃりの私と同じ人に出会えなかったので、もしこの記事探して読んでくれた人がいたら、ワコールの「胸もと年齢-5歳をめざすブラ」、とっても優秀だよとお伝えしたい。




【送料無料】30%OFF ワコール -5歳 "胸元年齢-5歳をめざすブ...
価格:4158円(税込、送料無料) (2017/9/13時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2018年1月13日土曜日

振袖の予約。

来年に成人式の娘に、振袖レンタルの予約に行きました。
ちょうど「はれのひ」が話題になってたので、行ったお店でももちろん問い合わせ等すごくあるのでしょうね。
店長さんは「うちはちゃんとします…って私はちゃんとするつもりなので、あんなことは起こしたくない、するつもりもないですが、ただ断言はできません。オーナーの問題なので」って、めちゃくちゃ正直者でした。

京都はお母様の振袖を着るという方も多いらしいけど、私は持ってない。成人式すら参加しなかったので、参考になる話もできない。なので、家に送られてくる夥しいパンフレットの山の中から、娘に「1番好きな着物のあるとこ選んで」って言って、そのお店に決めました。ネット情報はさんざん見たけど、値段も高い安いがあるようだけど、実はヘアメイクや写真の枚数などオプションの選び方次第で、最終的に20〜30万円はどうもかかりそう。
それならもう本人が良いと思うところでやってあげたいと思い、決めました。本人が選んだのは、いかにもな和柄ではなく、普段着の延長線上にあるような、可愛い着物でした。着物に関しては本当に素人なので、プロにおまかせした方がいいだろうと、私は完全にノータッチ。店長と着付けのお姉さんが放っておいても可愛く仕上げてくださいました。とにかく早く予約しろっていうアドバイスでこの日に行ったんですが、ちょうど今年の式が終わった着物が返ってきてて、第1希望の着物が予約できたのはよかったです。

私自身は、セレモニーにまつわるあれやこれやは、お金ばっかり撮られて意味ないんじゃないかって思っていたクチなんですが、七五三とか節目の家族写真とか、高かったけど撮っておいたら、後からそれを見ると当時のことを思い出し、その時代を象徴的に全員笑顔の写真で振り返ることができるというのは、いいじゃないかと思い直した派です。来年の成人式がよいお天気でありますように。

2018年1月1日月曜日

2018年新年。



何とかおせち作った。今年は去年できなかったぶん、やらざるを得なかったけど、やったらやはりすっきりした。年末はいつも通りに笑ってはいけないを見たけど、飽きちゃったのかなあ。今年は面白くなかった。後からツイッターとか見ると、NHKのたけたん見た方が楽しかったかもしれないと後悔した。

まあ、とりあえず今年も無事新年を迎えることができました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。