しかし、書くことというのは、普段の会話にも影響するのかどうか。最近は、筋道の通った話ができなくなっていると自分でも思います。
日々の雑事のなかから、書くことを取り出そうとしたら整理をする。面白くなかったことやイヤなことは書かないように決めているので、話のタネを取捨選択する時点で、イヤなことはいらんこととして抜け落ちます。それでも書きたかったイヤなことは、なぜイヤだったのかの検証をする。すると私がイヤだった本当のことがわかってすっきりするという効能があります。
そもそもが、何かお知らせしたいことがあって発信しているのではなく(それはどっちかというとreviewとかの方ですね)、自分のまとめとして書いていたことを思い返せば、整理することなかったのに、あまりイラッとせずに来られていたということは、自分の処理範囲内で生活があったということだと思おう。いや…しかし、どっちかというと、イラッとしてたかもしれません。処理能力を超えたので、毎日できる限り早く寝ていたという事実もありますな。これをイラッとせずに書く自信がねえわ、と書かなかったのかも。ハハハ。
うんうん。わかります。
返信削除私は夫から制約がついてあまり色々かけなくなったので毎日の更新じゃなくなりそうすると書けなくなるんですね。もともとマイナスなことは書かないほうでしたけど。
村上春樹さんが毎日なんでも机に向かい書くのが大事とおっしゃってましたけど。
腰が重たくなるもんです。幼稚園の送り迎えが今年度はないのでどんどん出不精&デブ性になりつつあり怖いこのごろ。
くいしんぼさんの日記のようなのでも、旦那さまから制約がつくのかあ。
返信削除こまめに書いてらっしゃって頭が下がります。今でも毎日ではないにせよ、マメですよー。私が無精すぎるんですけど…。
私も、送り迎えがなくなると、お腹がどんどん出てきました。たかだか1日2回、20分程度のものですが、運動になっているのですね。時間通りに行かないといけない!という緊張感だったんですかねえ。
今は3人とも、行って帰ってきてくれるので、本当にらくちんですー。