2週間と区切ってダイエットに励んでおりましたが、12日でその期限が終わりました。が、今回はいい感じのメニューが生活に組み込まれているので、このまま続行して3月4月のフォーマルシーズンに備えるつもりです。
昼間はオルビスのシェイク、夜はおかずだけ、おやつは自分で作ったものだけ、という決まりと、できる限り毎日エアロバイクを200kcal消費目標でこぐ。できない日があれば、次の日は何がなんでもこぐというふうにやってます。エアロバイクは、負荷の高い一般トレーニングモードでこいでます。以前は筋肉むきむきになってもいやだし、減量モードでやってたんですが、負荷がゆるいので、時間が長くなるのです。それに私がどんなに運動したって、そうむきむきになることなんざねえわなあと、やっと気がついた次第です。そういう言い訳する当たりがよくない。
ピッチ音は、出すとそれにつられるので、消音して70rpmくらいの回転数でやれば、40分くらいこぐことになり、いい運動です。ヨガとかダンスはおもしろいんですけど、私には難しいのかもしれません。単純にずーっとこいでいればいい、というのがあっています。途中で飽きますけど、目標値を入力してこいでるのを途中で止めるのはなんとなく罪悪感があるので、とりあえず乗りさえすればできるというところがいいのだと思います。2週間を過ぎてからの方が、体重が減りやすくなってきてて、やっと甲斐が出てきました。そうだった、最初は数値で見えないからつらかったんだったなあと、今になって思い出しました。けど結果の見えない2週間て長いですよ!
おやつは自分で作ったもの、というのもいいです。作らなければ食べられない。くいしんぼさんのおやつが大活躍でした。今回は「おからクラッカー」を、粉チーズ、カレー、ごまの3味作り、小腹がすいてはつまみました。3色あるのがいいです。あまりカロリーにこだわるより、かみ応えがあってしっかり味のついてるものの方が私はいいです。寒天はどうもおなかが膨れすぎて私には向いてません。ダイエットのときは、おなかがすいてるのを意識しないといけないのに、膨れてしまっては気持ちが悪い。おからも膨れるみたいですが、こっちはあまりしんどくないです。
どんなものか作ってみたいという好奇心だけで、粕チョコも作ってみました。「うわー、よく考えてあるなあ!」という感想です。確かに生チョコっぽいのです。でも素材ひとつひとつの味もしっかりする、不思議な食べ物です。
わおー。
返信削除活用してくださりありがとうございます。
運動を続けるとあるとき燃えやすくなるのがわかるんですよね。
粕チョコ、酒粕が好きになってもう食べたくてしょうがなくて、昨日ももどきこさえてしまいました。これは酒粕なので子供にもあげられない、私の楽しみです。食後に1つ食べると随分落ち着きます。
くいしんぼさん!
返信削除活用させていただいてます〜。
毎度助かっています〜。
ありがとうございます!
粕チョコ、まさかこの組み合わせでこの味になるとはという、ほんとひらめきものですよね。すごいと思いました。
私が幼い頃、母親が酒粕が大好きで、塩鮭の入った粕汁をよく作ってくれました。私は骨のある魚が汁に入ってるのが苦手で、粕汁も苦手になっていたのですが、大人になって豚肉でやったら、非常においしくて、子供のくいつきもよくて、寒い日に作るメニューになりました。
母親が酒粕を3cm四方くらいにちぎり、お砂糖を乗せてトースターで焼いたのをよく食べていました。見ているととってもおいしそうなので、一口もらうのですが、そのたびにうげーとなる。凝りもせず繰り返しもらいにいってはうげーとなってました。
それくらいおいしそうにしていたのですよ。母親の楽しみだったんですね!