
9月の終わりから、ヨウコとソウタロウが塾に通い出しました。月・水がソウタロウ。月・火・木がヨウコ。2人の送迎をしてるので、夕方からもタイムスケジュールが決まってしまい、なかなかゆっくりできなくなってしまいました。反面、夕ごはんを何時までに食べさせないといけないという縛りができたので、規則正しくなったのはいいことです。帰ってきてからごはんを食べると、寝る時間がどんどん遅くなるので、せめて中学の間は12時を超えることはしたくないと思ってスケジュールを組んでいます。時間に追われると余裕がなくなって塾が負担になると本末転倒だという危機感があるので、子どもの時間を確保しようと思うと、私は早めに動かねばなりません。 送迎をしなくても行けるかな…とは思うのですが、もし交通事故にあったら、事件に巻き込まれたら、と思いながら家にいることの方がしんどいので、割り切って送迎することにしました。過保護の文字がチラチラしますが、そっちを無視することにします。心配する私がしんどいのだから、送迎は私のためと思うようにしています。ああ、言い訳くさい…。誰に言っているのかわからない、こんなことを書かねばならない私の心持ちがめんどくさい。けれど、子育てしてる母親の多数が、そのへんの葛藤と戦ってるのではないかなと思います。真面目にしていて、後ろめたいって、何の呪いなのかと思います。まあ、それは私の側のちょっとした愚痴です。
昼はまだそんなに寒くはないですが、ヨウコが塾から帰るのは10時近く。その時間は非常に寒いです。自転車で片道10分くらいなのですが、冷えきります。お腹も少し減っているようなので、コーヒーやココアとクッキー1枚くらいを一緒に食べています。お風呂に入る前の10分程度ですが、昼間はサトシやソウタロウにかかりきりでヨウコとはなかなか話す時間が持てないので、案外これが貴重なのかもしれないなと思って楽しんでいます。サトシとソウタロウは、寝ている時間なのですが「お母さんとお姉ちゃんが、2人だけいいことしてる」的な発言が先日あったので、気付いていると思います。まあ、いいかなと思ってます。
子どもは1年中、冷たい飲み物ばかり欲しがったので、子ども用のマグはなく、夫婦が使っていた無印の昔のマグを使わせていたのですが、カップの縁が分厚くて飲みにくく重い。マグカップは実際に持って量って、縁をなでてみないと厚みがわかりません。近くのスーパーで軽量と銘打ったマグカップが売っていたので、色違いで購入しました。軽いのはいいですね。中身が入って重くなっても、これならサトシでもしっかり持てます。
0 件のコメント:
コメントを投稿