表を掃除していたら、女性2人組が声をかけてくる。
「○○生命と申しますが…」
あ、うちは全部主人にまかせていますので、私はわからないんですーと、いつもの断り文句。
「奥さま、お仕事されてるんですか?」
「いいえ。」
「何か、おうちにいないといけない理由があるんですか?」
「………。はい。」
「ああ、そうですか。もし働く気になられたときには、私どもと一緒に働きませんか?ぜひそのときは思い出して下さい」
と、去っていった。
少しひっかかった小さい骨が、あとで耐えられない痛さに変わる。
「おうちにいないといけない理由」ってなんだよ!ないといちゃいけないのかよ!
ヨウコを育てていた時代は、専業主婦というのがさほど珍しくなかったのだけど、もしかして逆転してる?(コイズミ政権下政策が、ここにきてしっかり根付いたのか?)2chまとめサイトを見ていても(見るんだよなー、これが)、主婦という負債を抱えるくらいなら独身でいいという記述をよく見るのだけど、それって世の中の男性一般の意見?
必ず外に出ていくばくかの金銭と引き換えにはしていないけど、労働はしてる…と思ってます。でもなあ。友人は「生命保険の人だから…」と慰めてくれたけど(営業で引き入れたら、その人の親戚一同の契約が取れるから、誘ったのだろうということ)、たかだか一瞬のそんな会話にひっかかるのだから、私のなかに負い目があるんでしょう。負い目を解消するのに、外に働きに出るっていう、それも自分の思うところではないし。
なかなか心の持ち様がむずかしいです。
久しぶりです!
返信削除そうねー。私の住む地域は、同居率が高く、尚且つ3,4人の子持ちが多く、働いていないお母さんも多いんです。でも全国的に見ると外に出ている方も多いし複雑ですよねー。
さてさて、昨晩電話でとうとう幼稚園の役員の打診が参りました。幼稚園では長老年齢の私、頑張ります~。
くいしんぼさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。
返信削除今、ここにきて、同世代ががんがん働き始めたんですよ。一番上の子の年齢が中学生だからですかね。手が離れて、自由になったということみたいです。うん、複雑です。景気も悪いし。
おお、役員決めのシーズンですね~。お疲れ様です。いろーんな方がいて、勉強になりますよね。役員やって、メンタルちょと強くなったような気がします…。