2012年5月30日水曜日

ザヴィヌル。

Amazonの「おすすめ商品」のところに、「ザヴィヌル」って、ジョー・ザヴィヌルのでっかい顔が出ていたので、何だろうとクリックしてみたら「ウェザーリポート結成直前に発表した衝撃の名盤」ですってよ、奥さん。試聴したら、ウェザーの「宇宙ぽい」曲ばかりの感じです。昔はもうちょっとファンクな感じのウェザーが好きだったのですけど、最近はいかにもザヴィヌルな、脳内解放系・宇宙取り込み系の曲が気持ちよいです。そしてそれが1000円。いい値段…。欲しい…。「JAZZ BEST コレクション 1000 ワーナーミュージックが保有する膨大なジャズ・カタログより名盤からマニア垂涎のレア盤までを厳選し全て1000円(税込)でご提供する新シリーズ。今回は名門アトランティック・レーベルを中心に2か月にかけ100タイトルを一挙にリリース。■特別価格:各¥1,000(税込)■24ビット・デジタル・リマスタリング ■新ミニ解説付 ■完全生産限定盤 」らしいので、他のタイトルも気になります。 で、他のタイトルをうろちょろしてたら、関係ないものを見つけてしまうのだなあ。

リチャード・ティーの「ボトム・ライン」。リチャード・ティーですよ!うわうわ、中学のときに父がかけてた曲をどんどん思い出す〜。アール・クルーも懐かしいよ。「Late Night Guitar」。 そして前から欲しいのだけど、廉価版が出ないのでいつまでたってもうちに来ない「ザ・ガッド・ギャング」。これもリチャード・ティーですな。
サントリーのCMがかっこよかった。がんばれば儲かった元気なお父さんたちの時代を思い出す。金持ちになって車買ったり、家買ったりってことが、恥ずかしくない目標だったんだよね。今はなんか儲けたいって素直に言えないことないですか。働いても報われないと思ってしまう。儲ける以外に目標を掲げておかないとツライ。だから儲けたいって言わないんだね。 フュージョンに影響を受けた日本のちょっといなせなおしゃれサウンドも、金持ちに憧れ、アメリカにかぶれた雰囲気の中でしっくり来たものなので、今の時代にはそぐわないのかもしれないけど…あの頃のカラッと明るいライトサウンドが、今はとても楽しく聞けるんです。

2012年5月29日火曜日

早起き。

主人が「会社に必ず9時に着くようにしたい」というので、朝5時半に起こすことになりました。7時に出発すれば間に合うのですが、準備に時間がかかるので…5時半起きです。なので私は今までと変わらず5時起きなのですが、5時に起きてまずごはんを作ることになりました。今までは洗顔→化粧してから、ごはんとお弁当作りだったのですが、順番が変わりました。 5時ですでに明るいので目が覚めやすく、布団からはぎ取るように自分を起こさなくて済むので、今はいいですが、冬になったら…ブルブル。こわい。 子どもたちは今までと同じく6時半に起こしてごはんを食べさせますが、子どもが学校へ行けば主人も会社へ行ってるので、8時半くらいには片付いています。これ爽快ですね。スーパーが開く10時までに、掃除機もかけてさらに自分の時間がある〜。 しかし、主人は5時半起きなのに、寝るのが2時3時ってのが変わらないんですよ。うーんいつまで保つのかなあ。

2012年5月25日金曜日

よしながふみ「きのう何食べた?」6巻。

よしながふみさんの「きのう何食べた?」の6巻が出てました。 茶色い弁当を指摘されて動揺する筧氏がかわいすぎる。それを「シロさんはシロさんのままでいいから」というケンジのゆるーい愛。カップルというか、夫婦なんですよね…。
今回もそそるレシピがたくさんありました。野菜高騰の折りにも、なぜか安値で出るチンゲンサイのレシピあり、大豆缶、コーン缶、ひじきなど値段が安定して安い食材を使ったレシピあり。つくづく、毎日ごはん作ってる人なんだわ、と思います(よしながさんが?シロさんが?)。
今日、ひじきのトマト煮を作りました。ひじきはお弁当や常備菜でよく作るんですが、いつも甘辛く煮た定番のやつなんで、目先が違ってて、それでも煮物(常備菜)っていうのに惹かれて作りました。あっさりピリ辛でとてもおいしかったです。メインに、これまたサバの味噌煮でした。サバミソの回の佳代子さん、秀逸。楽しい主婦!光ってる!「さばの身にばってんの切れ目を入れるのも省略ね!」っていうのに共感。そうそう、それ入れるだけに包丁とまな板をまた洗わないといけないのがめんどくさくて、一気にやる気失いますもん。
「きのう何食べた?」を読むと、日々のごはんを作るテンションが高まって、数日間は、ごはん作るのが楽しいです。新しいレシピを作る楽しさもあるけれど、シロさんの、ごはんを作るのが大好きってわけじゃないし、実はめんどくさいし、誰か自分くらいやってくれたら、本当はやってほしいんだけど、食べないといけないし、太りたくないし、健康に食べたいけど安くあげたいし、自分がやるのが最も効率がよいので、毎日仕方なく作るという姿勢に「ああ〜、私と一緒」と思えるからだと思います。
「うまーーーい!」と、安くあげたった!の達成感を両立させたいシロさん。私のアイドルです。

2012年5月23日水曜日

American Eagle アメリカンイーグル AE Ex-Boyfriend Surplus Pant。

お尻が大きいのもそうですが、モモが張った私には、カーゴパンツは履きやすくて、いつもどこかのカーゴを履いています。2年ほど前に購入したkapitalのリップストップカーゴパンツ(K1012LP106)の使い勝手がよく、年中履いていたらそろそろボロけてきました。同じような型のカーゴを探したんですが見つからず、ちょっと前から気になっていた大きいサイズ専門のqoobさんでAmerican Eagle アメリカンイーグル AE Ex-Boyfriend Surplus Pantを見つけました。 レビューが豊富なのと、全部ではないですがお店の方のフィッティングの感想も書いてあるので、熟読して、実寸から探せばだいたいサイズは入ります。困ったことにはサイズは入っても気に入るかどうかは別なんですけどねえ。 以前にこちらでデニムサロペットを購入しました。股下の長い大きいサイズは貴重で飛びついて買ったんですが、いかんせん私には可愛すぎました。 アメリカンイーグルのジェギングスも同時に購入していたんですが、入るは入るけど、履いてはいかんくらいぴったりすぎて、いずれも娘に譲りました。ジェギングスは普通のデニムとして履いて(くっそう)、サロペットは若い子なので、ぶかぶかで履いてかわいいです。 私の場合、背もありますが横幅もしっかりありますので、アメリカンサイズの「大きいサイズの店」は非常に重宝します。定期的にチェックしていますが、どちらかというと若い子向けのセレクトだと思います。今回のカーゴパンツもダメージ加工がしてあって若いイメージですが、ミリタリーテイストなので、なんとか履きこませます。サイズがぴったりだと本当に嬉しい!夏に履き倒します…。

2012年5月22日火曜日

ユニクロのプレミアムコットンクルーネックT(7分袖)。

春夏はこれで大丈夫!と早めに購入していたカットソー類が、ことごとく胸の開きが広いことは盲点でした。ものすっごい気に入って4枚も買ったプレミアムコットンストレッチテンジクタンクトップ+Eが特にそう。季節先取りで買うって、こういう落とし穴があったんですね。季節ごとに、下着がちがうということです。冬はきちんとブラをして、ヒートテック着て、その上に試着していたのでわからなかったんです。胸の開きが広いとかがんだときに中が見える。ゆゆしき問題ですな!さらにブラの透け問題、肩ひも問題、背中の段々問題も勃発。そうでした思い出しましたよ。これを解決するには、ちゃんちゃ、ちゃーん!ブラトップ〜!
…あれ?なんなのこの段々。ブラトップでも背中に段々が!これは予想外。うかつに「これとこれで大丈夫」なんて思っていたコーディネートではたちゆかなくなってしまいました。
そんでびっくりしたのは、今年度から半袖も何でもいいということはなさそう。二の腕がっ。いや二の腕のぷよぷよはともかくとして、肩のラインがなんというのかなあ。丸いです。手持ちの半袖を一通り着てみたんですが、全滅かもしれません。全部太ってみえる〜(間違いなく体重が増えてるんで、太ってるんです!)。
胸の開きが狭くて、二の腕をフォローするあまり暑くないトップス…。ということで、プレミアムコットンクルーネックT(7分袖)1000円なり。を購入しました。何年か前もお気に入りだったんですが、着丈がどうしても短くて処分していたので、忘れてました。今年新しく買いに行ったら、横幅にあわせてXLになって、着丈もその分長くてちょうどよいです(今は服の着丈が長めになってきてるからかもしれません)。真っ白、濃いグレー、黒の3色を買いました。五分袖のボートネックTも気になりましたが、こっちはなんとなく胸の辺りがもったりして見えるので、コンパクトに着るならクルーネックTです。好みが分かれるところでしょう。
しかし1枚で着るには、腰周りのお肉が邪魔ですよ。そこで思い出しました。ちょっと前に試しに買っていたスタイルアップブラキャミソール(シームレス)+1990円なり。これ、レビューでもさんざん書かれているんですが、胸がつぶれる感じに平らにされるんです。私もそこがちょっとしんどいんですが、それよりもお腹&背中の段々と脇肉をきちっとおさめてくれる機能を取ります。サイズはプラと同じカップサイズで選びました。 締めるのが苦手な人はダメかも。かくいう私も朝から着てると夕方にはうっ血して死ぬかと思うくらい肩が凝りますので、外出時とか、しゃきっとしたいとき専用です。
スタイルアップブラキャミソール着て、プレミアムコットンクルーネックT(7分袖)を着れば、この季節乗り切れる…。はっ、夏はどうすりゃいいのか…。袖丈問題。また試着の旅ですかね…(泣)。

2012年5月21日月曜日

ロレアルパリ エクセランス ヘアカラー(白髪染め)。

白髪がひどいんです。前と横は放っておくと本当に白くなってしまう。 美容師さんに聞いたところ、白髪は遺伝や体質によるもので、パーマのかけすぎやカラーの繰り返しによってひどくなるものではないのだそうです。そうだよなあ…私よりずっとコンスタントに茶色い人がいるけど、その人だって根本は白じゃなくて黒だもの。祖母も真っ白で、あるときから「めんどくさい」と真っ白で通していたっけなあ。60歳を過ぎればそれもいいけれど、40代ではもうちょっと足掻きたいなあ。 縮毛矯正を定期的にしているのですが、痛むので、同時にカラーはしてくれません。そういうサロンの姿勢はありがたいと無理強いする気もないし、たぶんその間じゅう座っていられないと思います。 縮毛矯正をするとカラーも抜けてしまいやすいのか、すぐに根本が目立ってくるので、2週間あけてまたサロンに行く必要があるんです。しかしこれがめんどくさいんだ!お金もかかります。 自宅でカラーするかと思うんですが、縮毛矯正後ってサロンでも色を入れにくいらしく、以前に自分でやってみたら手間ひま全部返せってくらい染まらなかった経験があるので、二の足を踏みます。 毎日ケアすればいいのかな?と新聞で見た利尻ヘアカラートリートメントをやってみたんですが、ヘアマニュキュアになるこれは、3日に1回、トリートメントのように使うだけで便利そうですが、私は一度やったら「すっかり忘れていたい」ので、向きませんでした。お風呂場に黒い色が残るのも、タオルが汚れるのもイヤです。それにどうも合ってないのか、髪がきしんでパサつき、頭皮がかゆくなったので、1回でやめました。 まあ、サロン行くかあと思っていたのですが、スーパーで市販のカラーを物色して気が変わりました。 市販ので後々ギシギシもパサパサもなかったのはロレアルパリの3Dカラーフェリアだけだったことを重い出したんです。よりしっかり白髪を染めるため、今回はロレアル パリ エクセランス ヘアカラー 白髪用クリームタイプ 6NB1470円。「サロンに行く手間をはぶくため」ということで、高めですが間違いがないものを購入。 それに今回は自宅カラーに踏み切ったのは理由がありました。たいてい土日も自宅で仕事の主人が、少々時間にゆとりのある感じだったからです。以前に1回主人にカラーをしてもらったんですが、サロンいらずにしっかり染めてくれてまったく問題なかったんです。今回もお願いすると快く引き受けてくれ、丁寧に塗り込んでくれました。今回も、しっかり真っ黒に染まりました。めんどくさがらずにやってくれるので、本当に助かります。毎回というわけにはいかないんですけどね…忙しいからなあ。

2012年5月19日土曜日

変わる俺。

今年小学6年生の聡太郎。来年から中学やなあと思うけど、その前に美しく小学校をフィニッシュしてほしい。さっそく前期の委員会で、児童会に立候補したというので、がんばれ!と声をかけた。「児童会ということは、朝の会で司会とかするんやな。あっ、さっそく『1年生を迎える会』で司会が当たるんちゃう?」「うん。もう読むところが決まった。」「あのねー。1年生を迎える会の代表やねんから、5年生の参観の発表のときみたいに、態度悪く早口の小声でムゴムゴ言うのはやめてよ?しっかり、はっきり、みんなに聞こえるようにゆっくり話すんやで?」「うん。僕はな…もう、変わってん。」 そうか!変わったのか!おお、えらいぞ。変わるぞと思って変われるのはえらい。子どもの特権やで!がんばれ。

白身4個を使ったフィナンシェ。日曜の昼ご飯に乾うどんをゆでて、ぶっかけうどんを作ったのですが、大根おろし、ねぎ、かつおぶし、天かすをかけて、濃いめに水で割った「ミツカン追いがつおつゆ」をかけて出来上がり…なのですが、コクとまろみを出すために、黄身だけをのっけた残りの白身で作りました。久しぶりに作ったのですが、焦がしマーガリンが丁度いい茶色になったところで止めることができたんで、改心の出来。鍋をじゅっと氷水につけて止めるのがミソ。いよかんピールがいいアクセントになりました。
うちは乾麺が大好きです。特にそばは乾麺に限る!乾そばを表示通りに茹でて、追いがつおつゆで食べたら、大層な面構えのそば屋くらいの味はすると密かに思っています。ストックしとけばいつでも食べられるのもいい。チルドや冷凍だと、冷蔵庫がいっぱいになってしまうのがイヤなんです。6袋くらいいるからね…。

2012年5月18日金曜日

記憶の塗り替えミス。

強固に刷り込まれた記憶が間違っていた場合、それを塗り替えるのが容易でない。主人が両親とよく行ったプールは○○プールであるのだが、父母ともにそれがなぜか△△プールになっていて「△△プール、よく行っただろうが」と言われる。一度も行ったことのない主人は最初話をあわせていたが、あまりに言われる回数が多いため、ある機会に訂正したのだが、けっこう反論されたので、ねじふせるように真実を言うも、次の機会にはまた△△プールに戻っていてがっくりというオチだった。
夫婦二人で話しているうちに、あやふやな記憶に肉付けがされ、脳内で同じムービーが作成されて、記憶の共有に至ったのだろう。実際にない記憶を、あたかも経験したかのように思い違いをする、そんなことがあるのかなあと思っていた私だが、最近は、確実にそこへ向かう自分を実感することが多い。
具体例を思い出そうとして思い出せるのがこれしかないのが情けないのだが、「ゴミ袋の厚みは、0.020mmあれば充分である。わざわざ高い0.025mmのを探して買う必要はない」を、何度唱えても、0.025のゴミ袋をうろうろ探す自分にハッとなる。これは昔々、実家でぎゅうぎゅうに詰めたゴミ袋を結ぼうとして、中身をぐいっと押し込んだ際に、ピッと破れて結局2枚使うはめになり、下手うったらゴミがこぼれ出てえらい大変という経験をした父が「安いゴミ袋はアカン!」と叫んでいたのを何度も目にした記憶によるものだろう。最近は安いゴミ袋でも、伸びがよいというか、小さい穴があいて「しまった!」と思っても、そっから縦にものすごい勢いでシャーッと裂けることが少ないように思う。それなのに、10枚で298円とかするめっちゃ割高のゴミ袋を買ってしまう…そのたびに「ちがうちがうちがう」と思うのだが、塗り替えられない。 これは記憶の塗り替えがうまくいかないというよりは、確実に作業できる方を選びたいという気持ちの問題かもしれない。

無印良品のパーツに分かれているソファの、背もたれを動かして基地を作り安穏とするトラコ。この後、できた隙間で気持ち良さそうに昼寝をかましていました。座れへんねんけど!

2012年5月10日木曜日

トラタニ3Cショーツ。

高校生くらいから、昼間はずーっとトリンプのガードルと決めています。夜はさすがにしんどいので、トリンプのスロギーか、ワコールウイングのド定番ショーツを履いていました。
ところが最近、昼間のガードルがきつい…。サイズ的にきついのは慣れっこなんですが、肌が痛い。血が滞る感じが頻繁。特に生理の前後はひどくなってきました。ぴたっとしたのがダメなんだろうか…とゆったりめのガードルを試したのですが、骨盤の左右、太腿の付け根が凝る感じがおさまりません。 そういえば、腰がぴたっとしたズボンがもう、1日履いていられなくなったもんなあ。
で、昼間も夜に履いていたショーツで過ごしたら、頭痛も股関節の痛みもガードル履いていたところの肌のかゆみや圧迫感がなくて非常に楽。うん、楽っていいことだ。もう年齢からいっても楽に逃げてもいいかーとふと思うが、それに応じた服を着るにはまだ抵抗があります。40代、もう少しパンツルックをしゃきっと履いて過ごしたい。なのでやはりショーツ1枚ではこころもとない。圧迫感はなく、ある程度の補正があるものはないのか?と欲張って探しました。ショーツにガードル重ね履きでもいいし…。しかし、補正下着はたくさん検索にひっかかるのですが、「少しだけぴたっとした」ショーツってなかなかありません。検索ワードをどう指定していいのかも難しい。ゆるいショーツと言い切ってしまうと、本当にオバショーツしか出てこないので…。うーん私の必要要素って何だっけ?というところから考えました。
「お腹ひっこめ」は(あればいいですが)あまり必要なくて、お尻の下についてる肉をショーツの中におさめてほしいという希望なのです。だからショーツ型のゆるいガードルでは、お腹をおさえてはくれますが、お尻の肉はフォローしきれず。さらに私は身長があるので、ジャストウエストでもおへその下くらい。お腹の肉(ていうか、胸の下の肉)の段々をおさめたいとグイーンと伸ばして履くと確実にお尻がはみだし、お尻を入れるとお腹が出るというありさま。
ハイウエスト(ローライズはまったく必要ありません。Tシャツとデニムだけって着こなしはすでにできませんので)で、お尻の肉をフォローして、肌に当たる部分は柔らかくて、できれば綿素材。オバというか、オバアチャン用の股引タイプのズロースはばっちりこの要望を満たすけども…いやまだそこまで割り切れん!と探しました。すると「ずり上がらない」「お尻がはみ出さない」というワードで、トラタニ3Cショーツを見つけました。
ホームページがちょっとマルチなかほりがするけれども(笑)、そしてドクター中松的なうさんくささも感じるけれども、まあものは試し。人気もあるようだし。ということで、手始めにジャストウエストショーツ(品番:501)を買いました。サイズはホームページに書いてある通り、ヒップサイズを測ってLLにしましたが、好みで言うとワンサイズ下げてもよかったように思います。
履き心地は、非常にいい。素材が柔らかくてまったくストレスがありません。ガードル履きに慣れていたので、いわゆる「くいこみ」は、あまり気にならないと思っていましたが、このショーツをはくと、そういえば夜、寝るときにパンツが上がってきてるのに気付いて、くいっと下げていた、その動作をしていないと気付きました。昼間にデニムの下に履いて、ラインを見てみましたが、お尻のラインはガードルより優秀かもしれません。適度な丸みがあり、きれいに納まっています。ただもちろんお腹はフォローできず。これは自力でひっこめるしかないですね。それと、太腿の付け根へ向かっての太さが、今までガードルで押さえていたぶん、気になりました。が、ガードルを履いていても、太い細い以前に、腰から太腿にかけてのラインは「出さない方がすっきり見える」と思いますし、本屋で立ち読みした石田純子さんの「大人の着こなしバイブル」「 大人の着やせバイブル」でも、そう強く感じましたので、下着には「ストレスなし」を重要視でいいのかなと思います。
ジャストウエストショーツが気に入ったので、何年もボロボロのを履いていた生理用ショーツ(品番:302)と、普通丈ボクサーパンツ(品番:407)の、これはどちらもLサイズを購入しました。サイズの好みはLだと思いました。特にボクサーパンツは、お尻がぴたっと添ってくれるので、履き心地がよいです。ステッチの色が変えてあるのがちょっとなーと思いますが、許容範囲です。
高いんですよね!ガードルの代わりだと思えば安いんですが、ショーツの代わりだと思えば3倍くらいする…。しかしストレスなく履ける、そしてしょっぱなでいきなりアタリのショーツに出会えたので、あまり払った感はありません。気に入ってます。

レヴール モイスト&グロス シャンプー+トリートメント。

シャンプー&トリートメントはコタのアイケアYと決めているのですが、これ、髪にはよくても地肌がときどき痒くなります。同じく使い続けている家族は何も言わないので、私の体調によるものなのかもしれませんが、私のなかで「成分がたまりすぎて頭皮の上にたまっている」状態だと解釈しています(根拠は何もありません)。こういうとき用にP&Gのh&sヘッドスパシャンプー&トリートメントを置いてありますので、これで頭皮を洗い流してやります。そうするとすっきりとして、次の日からまたコタを使う…という循環でやっています。しかしこのh&s。たった1日頭皮のためだけに使うわりには、髪のつるっと成分を根こそぎ持っていく感じで、その後コタを使っていても、元通りになるのに3日ほどかかるので、かなり洗浄成分が強いんだろうなあとあまり使わないようにしました。冬の間はコタのみで、さらにコタセラのスキャルプローションまで使って、頭皮ケアをしないと痒くなりましたが、暖かくなってきていよいよ乾燥ではない感じで痒いときがあります。しかしh&sはただもんじゃないので、あまり使いたくない。そんなとき、スーパーでノンシリコンシャンプーなるものを見つけました。試供品があったので、その中で「しっとり」タイプのジャパンゲートウェイ レヴール モイスト&グロス シャンプー+トリートメントを購入。使ってみると、根本からしっかり洗えた感じがあり、少しきしむものの大丈夫。しかもいい香りがします。コタはリニューアルして数字の品番になってから私のYに相当する「9」は、バラの香りがするんですが(美容室で体験済み)、リニューアル前のをタンクで買ってるので当分なくなりません。洗ってる間は香るけど、残さないというのがコタですんで、納得済みなのですが、試供品がふわーっと香ると、なんというかリフレッシュしますね。ときどき使いに、これを決定しました。1週間に1回くらいレウ゛ールを入れて、またコタに戻ると、びっくりするくらいまっすぐしっとりになります。私はそれを「少し飢えると、次のごはんがとってもおいしくて完食」状態だと解釈しています。
もう1個。試供品で、3回分ほど使えるアルビオン ルネセア フレグランス トリートメントシャンプートリートメントパックをいただきました。これはシリコンシャンプーなのですが、非常につるつるさらさらになりました。そしてすごい香り…。慣れない人は酔うのではというくらいの香り。昔流行った「トレゾァ」に似てるなと思いました。私は好き。これもまたリフレッシュになりました。

2012年5月1日火曜日

聡太郎、12歳。

主人の休日出勤がなくて、庸子のクラブがなくて、他の行事もない日は、ゴールデンウィークで2日しかありません!と喚いて、そのうちの早い方(本当の誕生日は4月27日なので)に、聡太郎の誕生会をやりました。
この日に来られないなら、うちだけでやりますという、わがまま放題のオーダーにも、来てくれる義両親。子どもたちにとっては義両親が来ない誕生日会は誕生日会でないようなので、いつまで続くかのうと言いながら、毎年ばっちり何の問題もなくできている。嬉しいような、息切れ寸前のような。まぐろアボカド丼の盛り付けの酷さに、投げやりな気持ちが表れているといえます。ぜんぜん形が整わないごどうふも作りました。味はいいんですけどね…アニバーサリーなのに見た目がちょっと。
子どもたちは、プレゼントが欲しくてごはんはそこそこに終わるのが常だったんですが、いよいよ3人ともしっかり食べるようになってきた。大きくなったんだなー。
プレゼントは、3人とも毎度のことながらゲームでした。聡太郎が「ワンピースギガントバトル」、庸子が「ファイヤーエムブレム覚醒」、慧志が「あつめて!カービィ」でした。最近はもう、私も一緒にやろーというゲームを買ってくれないので、まったくできません。操作方法がごくごくシンプルな(1回につき1個しかボタン押さない)RPGで、セーブデータが何個かあるやつ、欲しがってくれないかなあ。