スローライフもエコ生活も嫌いです。
ゆっくり過ごすことや、ゴミを少なくするのがイヤなのではなくて、ことさらにそれを声高に言うことがイヤなんです。節電や募金も、私のなかではその範疇に入ってきています。それ自体は本当はいいことであるのに、「どうしてやらないの?」という人や、私はこんなにやってるのに周りがついてこない!と嘆く人や、他人の行動を規制する人がいるのが腹立たしいのです。矢沢永吉に関しては何の思い入れもないのに、ファンがうっとおしいのに似ています。長渕剛はファンも本人も嫌いです(笑)。ドリカムに関してはファンに「騙されないで!」と言いたい(爆)。
話が逸れましたな!
今年はぬか漬けを復活しています。昨年はとても毎日混ぜるのが無理そうだったので。今年は暑い台所でも大丈夫なように、冷蔵庫ぬか漬けをしています。ごはんの直前に出しても冷たいところがいいですな。暑いときに塩っけがうまい具合に取れるので、季節にあわせた料理を作れば問題解決するんだなあと思います。
半年前に編み始めたシュシュがやっと完成しました。その気になれば2時間もあればできそうなものを…。リネン混の青い糸で、けっこう渋めにできましたが、シュシュ自体がかわいらしすぎるので、庸子にあげました。この人は私の手作りものをえらく喜んでくれるので、うれしいです。庸子ちゃんの頭のアレ、かわいいやろと聡太郎に言うと「…ぼくも髪の毛伸ばしてつけたい!」というので「…シュシュやで?女の子のつけるもんやで?」と諭しました。
編みかけのものがたくさんあって、せつこさん(辞めてしまわれたんですよね…)のレシピの「Vooyage」も、後はブリムというところまでできていたんですが、なんと子ども用のサイズでした。いつから作ってたんやろ…。いや、いつから放置してたんでしょう。編み目が気に入らなかったのもあったので、思い切って全部解いてしまいました。大人サイズで編み始めようと思います。
同じくせつこさんのネックウォーマーも、何年越しかで編んでるので、一昨日から1日2段ずつ編んでます。これを続ければ今冬には出来上がる!はず…。いい毛糸なので、ぜひ日の目を見たいです。
toujours---means 'always' in French.
I love my days.
I love my family, I love my cat, I love music,I love cooking. I love all of my life!
2011年7月7日木曜日
2011年7月5日火曜日
パナソニック どこでもドアホン VL-SW231KL。
ネコが来てから、うちのインターホンは聞こえにくい状態ではあったのです。
受話器がリビングについていて、ネコのいるリビングは閉め切っているので、台所で換気扇を回したら聞こえない。洗面所で水を使っていると聞こえない。2階でエアコンをつけるのに戸を閉めたらやっぱり聞こえない。
自治会関係の誰かが来そうな朝夕は、誰かがリビングにいるので「おかあさーん」と人力で呼んでくれていたし、昼間私1人のときに来る宅急便は、ほぼ自分で頼んだものなので「発送しました」メールが着たら、次の日に耳をすませて待てばよいだけの話でした。もし聞き逃したとしても、不在通知が入っているので、申し訳ないけど2度来ていただく時間帯を、家に人の多い時間帯に設定するということでしのいでおりました。
それがこの4月から、逃してはいけないチャイムができました。慧志の帰宅です。
上の2人は私の行動パターンを把握しているので、何回かインターホンを押すなり、庭に回って中をのぞくなり、どうしようもなかったらしばらく待つとか、最悪パターンとして近所のおばちゃんとこへ行ってお母さんの携帯電話に電話してもらうとかの話を今までしてきたし、できると思うし、不安はあまりありません。
しかし慧志はまだ幼い。家に入れないとなったときの慧志を想像…。大声で入れないを連呼。近所の人が総出で大騒ぎ…ああ怖い。ぶるぶるぶる。彼は自分でどうにかしそうな怖さより、ふんぎりよく周りに助けを求める潔さが、安心っちゃ安心なんですけど、お母さん家にいてたやん!というときの私の気まずさはきっと考慮してくれないわ。
でも慧志のピンポンを待つのにリビングでじーっとさせられるのが何ともイヤ。それに昨年からはネコにコードを噛み切られないように、2階でパソコンをすることが多いので、インターホン問題はじわっと生活を侵食していたのです。でもこれ完全に私だけの問題でしてね。家人はぜんぜんこのつらさは共有できない。くどくどと説明して、2階にインターホンをつけてもらうことを許してもらいました。
そう、最初は2階の一部屋に受話器をつけてもらったらええかと思っていたんです。その配線に工事が必要なので、近所の電気屋さんに聞きに行き、事情を説明すると、今は子機がワイヤレスのものがあるというではないですか!
それならどこを通したらいいんかなーと思っていた配線工事も必要ないし、どこの部屋でも(ベランダでも)インターホンが聞こえるわけです。わー、これはストレスないわ。こんなものは何度も買い替えるものではないので、広角レンズで広い範囲が写せるPanasonic パナソニックワイヤレスモニター付テレビドアホン どこでもドアホン広角カメラ搭載VL-SW231KLを購入しました。工事もものの10分くらい(8分くらいはネコの話をしていました)。
それからは非常に快適です。来た人の顔が見えるというのも初体験でしたが、安心感あります。慧志が後で自分の顔を確認するために、カメラに貼り付いて何度もピンポン押すのをやめさせるのが面倒でしたが( ´Д`)=3
で、素敵なおまけが…。電話もパナソニックなので、電話機とドアホンお互いを登録すると、ドアホンの子機が電話としても使えるし、電話の親機と子機も「ピンポーン」となるんです。内線として子機同士の通話が可能になったので、台所のドアホン子機から、2階の娘に「ごはんやで」と言うこともできる。手が離せないときに便利です。まー、こうやってどんどん動かなくなっていくんだなーとも思えますけどもね。慧志待ちのストレスはなくなりましたし、2階で音楽を聞くこともできるようになりました。エアロバイクをこぐ時間帯を考えなくても大丈夫になりました。便利になっていくんですなあ。
2011年7月4日月曜日
ELEGANCE ラ プードル オートニュアンス リクスィーズ。
定番商品で人気があるからなのか、まったく値下げ対象にならないので、どうしたもんかと思うけれど、そのお店が夏セールで全商品15%オフをやってくれたので、思い切って購入。夏のメイク崩れを押さえるのにちょうどいいと思いました。
色は5番。直前に簡単無料エステをしてもらったときには、3番で仕上げてもらい、それはそれでナチュラル&少し白めの仕上がりできれいでしたが、この5番の、ラメなのかな、ツヤ程度の微細な光沢は他の化粧品ではないものだと思い、5番と決めていました。お店の方も夏にお勧めなのは、4か5番だと言っておられました。
携帯版のラプードルオートニュアンス(名前に「リクスィーズ」がないんです)なら10500円であるんですが、重量が8.8g。リクスィーズは27g。倍以上入ってて、値段は倍じゃないところと、付属のパフが大きい方が使いやすいということ。そして私はほとんど出かけないということで、リクスィーズの方にしました。今は朝は、日焼け止め→下地→リキッドファンデ→ラプードルオートニュアンスリクスィーズを、付属のパフでキュッキュッと押さえ込むようにつけてます。もちろん崩れるのは崩れますが、化粧直しでもう一度つけたときが違います。ヨレがない。きれいに直るところが気に入ってます。
お店の人は、リキッドファンデ→ラプードル→粉のファンデ→ラプードルと、間に1回はさむと言っておられました。確かにそれなら完璧です。
2011年7月3日日曜日
CLEANのオーデパルファム。
安っぽいといえば安っぽいのですが、資生堂から600円くらいで出てる男性用コロンの延長線上にありながらも、一線を画す感じだったので、かえってこれなら普段につけやすいんじゃないかしらと思いました。
香水はぜったいネットが安いと、その場では買わずに家に戻り検索。やっぱり香水物語さんが種類があって安いです。
初めての香りの時には、ミニチュア版で試します。割高(6mlで682円)ですが、気に入らない香りが残っても、使えないので困りますもんね。
フレッシュランドリー、シャワーフレッシュ、アルティメイトの3つを買ってみました。
香水物語さんは発送も早くて、次の日には到着しました。うーん、箱もかわいい…。シンプルで、色展開もすてき。瓶からかぐ分には、アルティメイトにメンズっぽい主張があったように思いましたが、実際につけてみると3つともせっけんとか洗濯洗剤の香りなんです。いちばん最初に惹かれたのはフレッシュランドリーでしたが、これが資生堂600円の香りに近い感じ。ライトすぎて物足りないので、反対に本当に気軽に使えます。3本を気分によって変えていますが、どれも途中でイヤになることもなく、3本とも同じ具合で減っていってます。めずらしくアタリでした。
CLEAN、いろいろ種類が出ていて、他にもウォームコットン、プロヴァンス、シンプリーソープ、ウェルネス、アウトドアシャワーフレッシュ、サマーエスケープ、サマーリネンオーフレッシュ、コットンTシャツ、レザーなど、惹かれるネーミングのがラインナップされています。ただ、ほとんどミニボトルがないので、試すには大きすぎるかもなあ…。
独身のような生活。
ネコにFMアンテナを噛み切られて以来、CDプレイヤーしか機能しなくなった(MDはとっくにかからなくなっているし、テープはメディアがもう家にない)ミニステレオですが、ドアホン問題が解決したので「もしかして音楽かけてパソコンとか、音楽かけてエアロバイクとかできるわけ?」と鼻息荒くなり、ミニステレオはあきらめて小さいプレイヤーを探そうと見てみたら、世の中はMP3プレイヤーの時代であり、手頃な価格で出てくるのはMP3プレイヤーを置くドック型のものばかり。おばちゃんちょっと買う目安がわかんない。ほかに見慣れたものといえば、カラオケ練習用の持ち運びCDプレイヤーぐらいしかない。
かつて自分の親がレコードプレイヤーやアンプにこだわり、私がウォークマン一筋だったように、いずれ私の子どもが、自分たちの用途にあった新しい機器を買うんだろうなあという感慨にふけるも、今いま私はどうすればいいわけ?で、ふとしまいこんでいたステレオを思い出したのです。
FMアンテナくらい消耗品で売ってないの〜と探したら、あったんですね!MDに編集して聞くこともないので、CDがかかってラジオが聞けたら充分です。けっこうな音量でかかるものが復活しました。ここんとこ前に出してたスティービーワンダーとハービーハンコックではなく、しまいこんでたCDを出してきて聞いてます。
The Thrillは、今聞くと音がちょっと汚いなあと思います。わざとだと思うんですが、澄んでないんですね。荒れてる。うるさいくらい。でも当時はかっこよかったんだよねえ。26分くらいのアルバムなので、エアロバイクこぐのにちょうどよい長さとノリです。
タワーオブパワーのバンプ・シティは、今聞いて良さを発見するというていたらくです。当時は赤いジャケットのライブアルバムばかり聞いてたんです。つくづく若い頃はアップテンポの迫力あるのが好きだったんだなあ。これを聞いてアイロンかけてたら慧志が横で踊っておりました。そのダンスがつくづく「ああ、そう!その踊りやんね、このリズム!」といいたいくらいの「正しい」踊りでした。かっこいいでも、それっぽいのでもなく、正しいリズムを刻んでいました。ダンスの種類としては原初的です。
パソコン開いて、音楽聞いてって、独身のときもこんなことばっかりしてたんですよね。シュミって変わらないなあ。
薬局のくじ引きで1等賞が当たり、これをもらいました。1等の袋から取り出したものがこれだったので、レジのお姉さんが少々あせり、袋をごそごそやって、申し訳なさそうに「ごめんなさい…こんなのしかないんです」。何をおっしゃる!私、こんなのがいちばんうれしいよ!頭のつぶつぶはかしゃかしゃ動きます。もったいないので、袋から出せません。
かつて自分の親がレコードプレイヤーやアンプにこだわり、私がウォークマン一筋だったように、いずれ私の子どもが、自分たちの用途にあった新しい機器を買うんだろうなあという感慨にふけるも、今いま私はどうすればいいわけ?で、ふとしまいこんでいたステレオを思い出したのです。
FMアンテナくらい消耗品で売ってないの〜と探したら、あったんですね!MDに編集して聞くこともないので、CDがかかってラジオが聞けたら充分です。けっこうな音量でかかるものが復活しました。ここんとこ前に出してたスティービーワンダーとハービーハンコックではなく、しまいこんでたCDを出してきて聞いてます。
タワーオブパワーのバンプ・シティは、今聞いて良さを発見するというていたらくです。当時は赤いジャケットのライブアルバムばかり聞いてたんです。つくづく若い頃はアップテンポの迫力あるのが好きだったんだなあ。これを聞いてアイロンかけてたら慧志が横で踊っておりました。そのダンスがつくづく「ああ、そう!その踊りやんね、このリズム!」といいたいくらいの「正しい」踊りでした。かっこいいでも、それっぽいのでもなく、正しいリズムを刻んでいました。ダンスの種類としては原初的です。
パソコン開いて、音楽聞いてって、独身のときもこんなことばっかりしてたんですよね。シュミって変わらないなあ。
薬局のくじ引きで1等賞が当たり、これをもらいました。1等の袋から取り出したものがこれだったので、レジのお姉さんが少々あせり、袋をごそごそやって、申し訳なさそうに「ごめんなさい…こんなのしかないんです」。何をおっしゃる!私、こんなのがいちばんうれしいよ!頭のつぶつぶはかしゃかしゃ動きます。もったいないので、袋から出せません。
2011年7月2日土曜日
やる気はやらねば起こらない。
でも材料がちょっとずつ残ったりして、それらにも当然賞味期限があります。賞味期限が私にものを作らせるといった体ではじめることが多いんですが、やりはじめると「前にプリントしてたレシピ、あれも作ってみたかったんだよね」「はっ、くるみももう期限が迫ってるはず」と思い出しはじめて、次々に作るパターンです。
「やる気はやらねば起こらない」というのは主人に言われました。主人の言葉か、どこかの引用かはわかりませんが、うまいこと言ったもんです。やる気って起こるまで待ってても、死んでもわき上がってはきませんね。そういや洋裁も作品の終盤に次の作りたいものにとりかかっていたものだった。呼び水のように、やってるから、次の構想がわくもんですね。
写真は賞味期限のせまったくるみと全粒粉を入れたパン、ラム酒にいつ漬けたんだか思い出せないドライフルーツのパウンドケーキ、栗原はるみさんの本で見て「簡単そう」と思っていた、ゼラチンで作るプリンです。
2011年7月1日金曜日
お久しぶりです。
また更新の間があいてしまいました。パソコンを開けていないわけではないのですが、なんだか自分から何かを発信する気がまったく起こらず、あっという間に2ヶ月過ぎておりました。でもどうも私だけではないような…?自分で書くのは盛り上がらないのですが、人の話は聞きたくて各所回ってみてるんですが、やっぱり他も更新が滞っていたり、頻度が低くなっていたり。「どっと緊張したあとの弛緩」と「無気力」の今なのでしょうか…。
しかし、書くことというのは、普段の会話にも影響するのかどうか。最近は、筋道の通った話ができなくなっていると自分でも思います。
日々の雑事のなかから、書くことを取り出そうとしたら整理をする。面白くなかったことやイヤなことは書かないように決めているので、話のタネを取捨選択する時点で、イヤなことはいらんこととして抜け落ちます。それでも書きたかったイヤなことは、なぜイヤだったのかの検証をする。すると私がイヤだった本当のことがわかってすっきりするという効能があります。
そもそもが、何かお知らせしたいことがあって発信しているのではなく(それはどっちかというとreviewとかの方ですね)、自分のまとめとして書いていたことを思い返せば、整理することなかったのに、あまりイラッとせずに来られていたということは、自分の処理範囲内で生活があったということだと思おう。いや…しかし、どっちかというと、イラッとしてたかもしれません。処理能力を超えたので、毎日できる限り早く寝ていたという事実もありますな。これをイラッとせずに書く自信がねえわ、と書かなかったのかも。ハハハ。
かなーり前に作ったものですが、ホットケーキミックス1袋に入れて作るという粉が1個60円で売っていたので、試しに買ってみたのです。かりかりラスクは、ビスコッティのようで、とってもおいしくできました。へーふーんこんなもんでねえ、という出来映え。メロンパンは、小さいポサポサまんじゅうのようでしたが、これはなんとなく予想の範囲内。しかし60円の添加物でそれなりのものが作れるとすれば、手作り入門編として非常に優秀な商品だと思いました。おもしろかったです。
しかし、書くことというのは、普段の会話にも影響するのかどうか。最近は、筋道の通った話ができなくなっていると自分でも思います。
日々の雑事のなかから、書くことを取り出そうとしたら整理をする。面白くなかったことやイヤなことは書かないように決めているので、話のタネを取捨選択する時点で、イヤなことはいらんこととして抜け落ちます。それでも書きたかったイヤなことは、なぜイヤだったのかの検証をする。すると私がイヤだった本当のことがわかってすっきりするという効能があります。
そもそもが、何かお知らせしたいことがあって発信しているのではなく(それはどっちかというとreviewとかの方ですね)、自分のまとめとして書いていたことを思い返せば、整理することなかったのに、あまりイラッとせずに来られていたということは、自分の処理範囲内で生活があったということだと思おう。いや…しかし、どっちかというと、イラッとしてたかもしれません。処理能力を超えたので、毎日できる限り早く寝ていたという事実もありますな。これをイラッとせずに書く自信がねえわ、と書かなかったのかも。ハハハ。
登録:
投稿 (Atom)