15年前に加入したディレクTVがなくなってスカパーに加入して、徐々に見直しを重ねてできるかぎり月々の支払いを抑える契約にしています。基本料が安い代わりにか、1チャンネルは必ず入っておかなくてはならない契約になっていて、年に何回かある東映スーパーヒーロー特集のためだけに入ってます。特撮と仮面ライダーもののDVDは絶対安くならないので(むしろ昔のものほど高い)、東映チャンネルをいつでも見られる状態にしておきたいための措置です。
東映チャンネルでないときには、私が見るために音楽チャンネルを転々とするのですが、バッチリ好みのチャンネルはないのです。
MTVはVJがうざくて見れない。古い洋楽が好きなのでミュージック・エアかと思うけど、時々びっくりするほど嬉しいやつありますが、ほとんど微妙にちがうので最近はあまり視聴しません。ドラマとかバラエティ色なくただ淡々とミュージック・ビデオを流してくれて、古い洋楽、ブラック・ミュージック、BIGBANGを見られるチャンネルということで、ここんとこずっと100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラスを視聴しています。
先日録画しておいたR&Bの特集と、2000年のヒット作品の特集をつらつら見てたら、ものすっごい好みのに当たってホクホクです。
アリシア・キーズとフロエトリーです。
1998年〜2006年くらいの音楽は「なんでこれチェックしてなかったんやろう」というのがちょいちょいあります。子どもたちが小さかったので、聞いてても心に入ってこなかったんでしょうか。今の私の好みは独身のときに近いです。子育て中いろいろ変わってたものが、また本来に戻ってきたような。アリシア・キーズは当時も知ってましたが、私が見たのがピアノ弾き語りのアリシアで「黒人やけど白人に理解されやすい系の美人で、才能豊かなタイプ」なのが鼻についてそれっきりでした。私がコンプレックスの塊なので、ホイットニーとかマライアとかあんまり好きでないんです。それ系かと思って。
しかしながら!ビデオで見たのが「You don't know my name」。マーヴィン・ゲイ、アル・グリーン、ダニー・ハサウェイを思い出してなぜか懐かしく、泣けてきました。この曲にやられて、さっそくアルバム購入。いやあ、いい。他のもいいけど、何度聞いてもyou don't know my nameはいい。カニエ・ウェストの曲らしいのですが、好みの曲を訪ねていくと、何かにつけこの人の名前出てくるので、今度はこっち方面攻めてみようかな。でもHIpHopは聴き続けられないんですよね…。
フロエトリーは「Say yes」にやられました。ミシェル・ンデゲオチェロとか超低音女性大好きです。これもアルバム買いましたが、後半特によろしかったです。Zhane(ジャネイ)をちょっと思い出しました。
1チャンネル契約の縛りで仕方なくの感じのスペースシャワーTVプラスですが、収穫あります(散財するけど…)。
toujours---means 'always' in French.
I love my days.
I love my family, I love my cat, I love music,I love cooking. I love all of my life!
2014年11月28日金曜日
2014年11月22日土曜日
人権学習の参観。
今日は次男の土曜参観でした。1時間目なので8時50分に合わせて家を出ました。
ふだんその時間に出ることが少ないので「今日はあたたかい」と天気予報で言っていたけど充分寒い。朝早いと寒いです。
学活の参観で、内容は人権学習でした。私が小学生のときの人権学習といえば、「セメント樽の中の手紙」の衝撃につきます。道徳と直結してあの話思い出します。大阪市の小学校だったからか、人権学習といえば部落差別、出自により就職・結婚の自由がないことが世の中にあることの周知を徹底して学習した覚えがあります。あと戦争はアカン系。
私の時代の人権学習や道徳は、具体的な真実を知らせて考えさせるものが多かったように思いますが、私の子どもたちの教科書や参観の内容を見ていると、自尊感情を持たせるもの主体のような気がします。「自分は愛されて望まれて生きていていい存在」で、その先に「そんな自分と同じような周りのあの人この人も大事にしよう」へ続く流れのやつ。もちろん文科省からこれをせえと言われてることをしてるのでしょうから、いじめや自殺対策が最急務だということを感じます。
今日も、親があらかじめ書いてた子どもへの手紙を最後に読んでもらうイベントに続く前振りなのですが、まず「平和ってなんだろう」から入る。平和は戦争がない、ごはんがいっぱい食べられる、夜ぐっすり眠れる…の流れで、あなたが生まれてくれてよかった、なので、うーんどうなのこれ着地地点がえっらい遠くにあるけど、そんな遠くからのアプローチで大丈夫?って感じの授業でした。しかも先生もその流れを説明する能力に欠けてる。言えといわれてることを流してる感満載の授業でしたが、驚くべきことは子どもたちがそこで先生が欲しそうな答えをさっと言うんですわ。何それ。今の説明からその答え来る?ということを小4(のうちの何人か)は、やる。すごい。
「生きていてよかったと思うとき」(そんなもんあるかよ10歳の子どもに)のお題に、元気よく手を上げたうちの子が答えた「殺されなかったとき」にはのけぞりましたけどね。先生も「きみの家ではそんな状況があるの?」ってしどろもどろでしたよ…。虐待を疑われる発言はやめたまえ!あとマンガ脳もどうにかしてくれ!
ふだんその時間に出ることが少ないので「今日はあたたかい」と天気予報で言っていたけど充分寒い。朝早いと寒いです。
学活の参観で、内容は人権学習でした。私が小学生のときの人権学習といえば、「セメント樽の中の手紙」の衝撃につきます。道徳と直結してあの話思い出します。大阪市の小学校だったからか、人権学習といえば部落差別、出自により就職・結婚の自由がないことが世の中にあることの周知を徹底して学習した覚えがあります。あと戦争はアカン系。
私の時代の人権学習や道徳は、具体的な真実を知らせて考えさせるものが多かったように思いますが、私の子どもたちの教科書や参観の内容を見ていると、自尊感情を持たせるもの主体のような気がします。「自分は愛されて望まれて生きていていい存在」で、その先に「そんな自分と同じような周りのあの人この人も大事にしよう」へ続く流れのやつ。もちろん文科省からこれをせえと言われてることをしてるのでしょうから、いじめや自殺対策が最急務だということを感じます。
今日も、親があらかじめ書いてた子どもへの手紙を最後に読んでもらうイベントに続く前振りなのですが、まず「平和ってなんだろう」から入る。平和は戦争がない、ごはんがいっぱい食べられる、夜ぐっすり眠れる…の流れで、あなたが生まれてくれてよかった、なので、うーんどうなのこれ着地地点がえっらい遠くにあるけど、そんな遠くからのアプローチで大丈夫?って感じの授業でした。しかも先生もその流れを説明する能力に欠けてる。言えといわれてることを流してる感満載の授業でしたが、驚くべきことは子どもたちがそこで先生が欲しそうな答えをさっと言うんですわ。何それ。今の説明からその答え来る?ということを小4(のうちの何人か)は、やる。すごい。
「生きていてよかったと思うとき」(そんなもんあるかよ10歳の子どもに)のお題に、元気よく手を上げたうちの子が答えた「殺されなかったとき」にはのけぞりましたけどね。先生も「きみの家ではそんな状況があるの?」ってしどろもどろでしたよ…。虐待を疑われる発言はやめたまえ!あとマンガ脳もどうにかしてくれ!
2014年11月20日木曜日
DHCのオールインワンジェル。
DHCの薬用ディープクレンジングオイル
最近、お風呂から上がるとすぐに手入れをしないとカッピカピになる私の肌。アルビオンのハーバルオイルを2、3滴、ブースター化粧品(それを使用する事によって、後からの化粧水や美容液の浸透を高めるという効果のあるもの)として使っていたのですが、追いつかないくらい乾くのが早いのです。お風呂から上がるとすごい疲れてしまって、しばらくほったらかしというのが一番アカンとはわかってるので、化粧水から美容液まで全部入ってるんやったらハーバルオイルよりは保つんとちがうかなと、サンプル使ってみました。
オールインワンジェルは聞いてはいたけど、まったくスルーしてました。ひとつで全部の役割!というものをあんまり信じてない。全部ついてるやつって、結局どの機能にも満足することなく捨てちゃったりするじゃないですか。オールインワンも一緒で、時間がないのならともかく、手入れする時間があるんだったら、過程ふんだほうがそりゃいいでしょと思っていました。ところが!いいです、これ。体力なくなってきた私には、お風呂あがりにとりあえず顔にごしごし塗っとけば乾くことなく朝まで保つというのが!謳い文句には化粧下地まで書いてありますけど、とてもじゃないけどべたついて、下地には向いてないと思います。朝は普段通りにしますけど、夜だけこれに変えるのはアリかも。
次の日に大阪に出る用事があったので検索してDHCの実店舗で現物を購入しました。実店舗でも電話番号で引いてオンラインの利用状況が出るらしく、割引もポイントもつけてもらえました。こういうどっちで買っても同じ特典なのはありがたいです。ここでもサンプル4つつけますけど…と言われ(4つ?商品1個しか買ってないのに?実店舗は金額換算?)別のオールインワンジェル2個のサンプルを2つずつもらいました。DHC薬用Qクイックジェル モイスト&ホワイトニング
「モイスト&フェースアップ」の現物を使う前に、2つのサンプルも使って比べてみました。ぬぬぬ。早まったか。「Q10モイスト&ホワイトニング」の方がしっとり感は強いぞ。次に買うならこっちかなあ。アスタキサンチンは、悪くないけど特に良いと思うところもなかったです。今は「モイスト&フェースアップ」の現物を使い始めてますが、やっぱり評価はいいままです。だいたいサンプルでいい!と思っても、現物使い出すと錯覚やったか…と思うこと多いんですが、今回はいいままです。なので紹介してみました。ただ匂いがちょっときつい。私は耐えれる匂いですが、アットコスメの評価を見ても、匂いがダメとか朝に使ってべとつきすぎて困るといった点で評価低くなってます。この上にファンデ使ってヨレない自信はないですわ。ぜったい崩れる。私は夜のみ。
お風呂あがりの切迫感がなくなって、とても快適です!よかった。オールインワン。
2014年11月16日日曜日
科学館は2つあった。
誕生日でした。44歳になりました。40歳より42、3あたりから曲がってくると言うけど、アレはホンマです。曲がりきってしまいました。曲がってる途中は、体の変化に戸惑いがありましたが、曲がりきってしまうと付き合い方もわかるという。加齢は、受け入れたときから実年齢。
次男が「社会見学で行った科学館にもう一度行きたい」と言うので、連れていきました。私自身が小学生のとき、子供会か遠足かで科学館に行って、ロクに見られず興味ある展示には近寄れず、その後何度か行った覚えがあったので、わかるわかる。「これでよし」となるまで見たいよね、と行ってきました。長女は高校のラグビー部の全校応援で宝ヶ池に、長男はバスケ部の練習試合で1日中学校というスケジュールだったので、2人で。
次男が「大阪市立科学館」と言ってたので、それで検索して肥後橋が最寄り駅と出たので「ああ〜そうやん、肥後橋やん。懐かしいなあ。透明人間の部屋とかあるやろ?」次男、キョトーン。アレ?ないか。もうなくなったんかな。地震体験する装置とかあるやろ?またもやキョトーン。もう何十年も前やから、そらいろいろ変わってるわなあ。ごぶごぶではまちゃんが行ってたあそこやろ?古び具合がたまらんよね〜と行ってみたら!
あれ?あれあれ?ここ、違う!私の知ってる科学館とちゃう!
「ちくぜんばし」の看板がたまらんエエ感じ。後ろに見える右側は美術館のオブジェ。左に見える円筒形の建物が大阪市立科学館です。
土佐堀川かな?街なかに大きーい川があるのが大阪!って感じです。川、こんなにきれいだったかな?きれいにしたんやろか。
狐につままれた気分でとにかく見学したのですが、天井は高いし、建物は新しいし、何か展示の仕方も贅沢で、うーん猥雑さというか、ごった煮感に欠けるわあ…。「関西文化の日」だったので、見学料無料で見れたしまあいいか!匂いの展示はおもしろかったで!と帰ってきて、腑に落ちず検索。ああ〜大阪には「大阪市立科学館」と「大阪技術科学館」の2つがあるですか!しかも両方とも肥後橋やんか。ごぶごぶで行ってたのは「大阪技術科学館」の方です。で、私が小さいとき行ったのもたぶん「大阪技術科学館」の方…。立地がそんな感じやもん(根拠があやふや)。
「大阪市立科学館」には、公費が費やされてる感ありました。美術館の向かいっていうのもなんかアレやった。
今度は「大阪技術科学館」に行くぞ!
いろんな鏡の部屋で撮ったあしながの次男。
次男が「社会見学で行った科学館にもう一度行きたい」と言うので、連れていきました。私自身が小学生のとき、子供会か遠足かで科学館に行って、ロクに見られず興味ある展示には近寄れず、その後何度か行った覚えがあったので、わかるわかる。「これでよし」となるまで見たいよね、と行ってきました。長女は高校のラグビー部の全校応援で宝ヶ池に、長男はバスケ部の練習試合で1日中学校というスケジュールだったので、2人で。
次男が「大阪市立科学館」と言ってたので、それで検索して肥後橋が最寄り駅と出たので「ああ〜そうやん、肥後橋やん。懐かしいなあ。透明人間の部屋とかあるやろ?」次男、キョトーン。アレ?ないか。もうなくなったんかな。地震体験する装置とかあるやろ?またもやキョトーン。もう何十年も前やから、そらいろいろ変わってるわなあ。ごぶごぶではまちゃんが行ってたあそこやろ?古び具合がたまらんよね〜と行ってみたら!
あれ?あれあれ?ここ、違う!私の知ってる科学館とちゃう!
「ちくぜんばし」の看板がたまらんエエ感じ。後ろに見える右側は美術館のオブジェ。左に見える円筒形の建物が大阪市立科学館です。
土佐堀川かな?街なかに大きーい川があるのが大阪!って感じです。川、こんなにきれいだったかな?きれいにしたんやろか。
狐につままれた気分でとにかく見学したのですが、天井は高いし、建物は新しいし、何か展示の仕方も贅沢で、うーん猥雑さというか、ごった煮感に欠けるわあ…。「関西文化の日」だったので、見学料無料で見れたしまあいいか!匂いの展示はおもしろかったで!と帰ってきて、腑に落ちず検索。ああ〜大阪には「大阪市立科学館」と「大阪技術科学館」の2つがあるですか!しかも両方とも肥後橋やんか。ごぶごぶで行ってたのは「大阪技術科学館」の方です。で、私が小さいとき行ったのもたぶん「大阪技術科学館」の方…。立地がそんな感じやもん(根拠があやふや)。
「大阪市立科学館」には、公費が費やされてる感ありました。美術館の向かいっていうのもなんかアレやった。
今度は「大阪技術科学館」に行くぞ!
いろんな鏡の部屋で撮ったあしながの次男。
2014年11月7日金曜日
ユニクロのアーバンフリースコート。
発売してから長いのに、売り切れてないとこみたら、あんまり人気じゃないようなのだけど、私は非常によい服だと思うのでレビュー。ユニクロのアーバンフリースコートです。
高槻の西武百貨店(無印良品、LOFT、ユニクロの大型店舗があって、高級でも安すぎでもない紳士カッターシャツを扱っていて、地下にはゴディバや小倉山荘、ヨックモックなどおばちゃんド定番の贈答用菓子が買えるので、非常に使い勝手のよい百貨店で好き。広すぎないのが何よりもよろしい。駅前に戻れば大きな書店とドラッグストアもあるので、本当に高槻好き)で見つけて、まったく購入対象ではなかったのに、試着して気に入ってしまい定価で黒のXLを買いました。
私も最初はまったく視野に入れてなかった。サイトの着画がイマイチなんです。これね。
これだと部屋着にしかならん!って感じなんですが、着方によって雰囲気ぐっと変わります。前を全部閉じて衿を立てて、腰のヒモも絞らずに着たら、すごく好みでした。そして何より暖かいのです!腰も冷えないし首もぬくい。ちょっと寒くなってきましたが、これ1枚をさっとはおって出たら、夕方の塾のお迎えby自転車も寒くありません。衿が高いので、あごがちょっと隠れるのも、馬ヅラの私には非常にありがたいデザインです。アーバンフリースシリーズ、私にとっては+Jの次に使えるシリーズです。イネスがね…サイズ展開と腰の高さの設定がもうだめです。似合わない。
ウルトラストレッチジーンズ(size29)の黒に、黒のヒートテックUネックTシャツ(もっぱらUネックばっかり)、上に黒のエクストラファインメリノVネックセーターのXXL(ジャストだとXLですが、体の線を拾わないようにXXL)を着て、足元ヒートテックハイソックスの黒を履いて、黒いショートブーツを履いて、アーバンフリースコート着て、黒いバッグ持って外出です。差し色とか入れません!(何色持ってきても気に入らない)全身真っ黒になってくると、いよいよ冬だなーと思います。真っ黒大好き。
高槻の西武百貨店(無印良品、LOFT、ユニクロの大型店舗があって、高級でも安すぎでもない紳士カッターシャツを扱っていて、地下にはゴディバや小倉山荘、ヨックモックなどおばちゃんド定番の贈答用菓子が買えるので、非常に使い勝手のよい百貨店で好き。広すぎないのが何よりもよろしい。駅前に戻れば大きな書店とドラッグストアもあるので、本当に高槻好き)で見つけて、まったく購入対象ではなかったのに、試着して気に入ってしまい定価で黒のXLを買いました。
私も最初はまったく視野に入れてなかった。サイトの着画がイマイチなんです。これね。
これだと部屋着にしかならん!って感じなんですが、着方によって雰囲気ぐっと変わります。前を全部閉じて衿を立てて、腰のヒモも絞らずに着たら、すごく好みでした。そして何より暖かいのです!腰も冷えないし首もぬくい。ちょっと寒くなってきましたが、これ1枚をさっとはおって出たら、夕方の塾のお迎えby自転車も寒くありません。衿が高いので、あごがちょっと隠れるのも、馬ヅラの私には非常にありがたいデザインです。アーバンフリースシリーズ、私にとっては+Jの次に使えるシリーズです。イネスがね…サイズ展開と腰の高さの設定がもうだめです。似合わない。
ウルトラストレッチジーンズ(size29)の黒に、黒のヒートテックUネックTシャツ(もっぱらUネックばっかり)、上に黒のエクストラファインメリノVネックセーターのXXL(ジャストだとXLですが、体の線を拾わないようにXXL)を着て、足元ヒートテックハイソックスの黒を履いて、黒いショートブーツを履いて、アーバンフリースコート着て、黒いバッグ持って外出です。差し色とか入れません!(何色持ってきても気に入らない)全身真っ黒になってくると、いよいよ冬だなーと思います。真っ黒大好き。
登録:
投稿 (Atom)