2013年11月15日金曜日

ストレッチメソッド。

なんとなんと、雨の日にコンバースで歩いていたら、グレーチング(道路にある排水溝の蓋で、添付写真の様な鉄で出来ていて網状になっている物の正式な名前)で、見事にすってんころりんと転んでしまいました。恥ずかしかったーーーーー! 年を取って転ぶと、後からいろんなところに支障が出ると聞いていたので、どきどきしながら日々を過ごしていますが、右ひじが青あざになったのと、尾てい骨が少々痛むことを除けば他には症状が出ず、よかった一安心。むしろ秋以降ずーっと続いていた左上腕のしびれがなくなってよかったくらい。打って何らかのバランスがとれたのか?と思っていたら、2,3日したら結局また痺れてきてどうしようもない。 神経痛とか手足のしびれにと書いてある市販薬を買ってきて飲むけど、緩和されない。ちょうど主人が健康診断だったので、問診で尋ねてくれた。主人もときどきそういう症状が出るので。そしたら主人の見立て通り、肩こりがひどくなって出る症状だそうで、保険医さんがおっしゃるには「自分もあったけど、ストレッチが効いた。それからそんなにひどくなることはない」ということだったそう。 主人も健康診断前に、体の状態を上げとかなと毎晩運動していたら、年中偏頭痛なのが、ちょっとマシになったと言ってました。血行がけっこうよくなったんですな。うーん、薬ではどもならんねんなー。体動かすしかないのか。でもネコおるし、運動してたら真剣に邪魔しにくるねんなー。あれがなければなー、と言い訳していても私の腕は痺れっぱなし。自分でほぐしてもその場限り。 よし!ストレッチする! ということで、近所の本屋で物色。まず形から入る。写真も見やすく、説明も微に入り細に入りなのがよかったこれを買いました。「5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド」。とりあえず1ページ目から全部やってみた。 ストレッチは、高校時代にジャズダンスやってたときに教えてもらったので、なんとなく知ってたんですが、しっかり効用あるように動かしたかったので、この本はどんぴしゃりでした。感動したのは「胸部のストレッチ」。いろんな方向に伸びる筋肉なので、上中下の3方向に伸ばすやり方。おお、確かにそこが伸びる! 肩だけでなく、腕や胸部も伸ばした結果、やった次の日くらいまでは痛くないことがわかりました。2日目は持ちません。少なくとも2日に1回は続けたいと思います(基本的に逃げ腰)。

0 件のコメント:

コメントを投稿