先日の読売新聞夕刊で「父・枝雀の話芸に挑む…長男の前田さん高座に」という記事を見ました。
一知さんがいろんな葛藤はあるものの、ともかく今は落語を月に3,4回高座でやっている、という事実。彼が41歳であるということ。周囲の人々の温かい気遣いが胸にこみ上げてきた記事でした。
枝雀さんが亡くなったとき、もちろん桂一門に取材をしていたけど、皆さん特に語らなかった記憶があります。「頭が良すぎたんでしょう」というようなコメントが印象に残ってます。あの時、私は残された家族を考えることはなかったんですが、最近落語に触れる機会が増え「確か息子さんがいたんだよなあ…」と思っていたところに、この記事で。伝統芸能やスポーツ界でよくある親子の話ではあるのですが、やっぱり泣けて仕方がなかったです。
もうちょっと年を取ったら、今度は米朝さんの気持ちを考えて泣くような気がします。その喪失感っていかばかりだったのだろう…。
枝雀のDVDで、ざこば(現在の名前でなんで呼んでやらない)のインタビューが入ってるんですが「兄ちゃんにもっと習といたらよかったんですけどね」って言ってて、ホンマやでホンマにそれしか言うことないわ。ホンマもったいない。と、こっちに対しては罵詈雑言でしたけども。
toujours---means 'always' in French.
I love my days.
I love my family, I love my cat, I love music,I love cooking. I love all of my life!
2013年11月22日金曜日
2013年11月21日木曜日
お風呂を沸かす時間。

お風呂を沸かす時間が長いのが気にかかります。一気に入ればガス代の節約になるのはわかってるんですが、小3の息子を11時くらいまで待たせるわけにいかず…7時〜12時くらいまでお風呂を自動運転してることになってます。 お風呂早めの人が続けて入ったらいったん切るのと、みんなが入りきるまで自動運転を継続するのと、どちらがガス代が安いのかということです。いろいろ調べてはみるんですが、ガス機器や気候、その地域でかなり差があるらしく…(そりゃそうだ)、目安としては3時間の間が開くようであればいったん切った方がよいというのを見つけました。うーん葛藤です。間が開いても3時間は開かないんですね。1時間半〜2時間程度。一番もったいないんじゃないかしらん。 自動運転ではなく追い焚き機能を使えとか、アルミシートをかぶせておけとか、様々な方法が言われているということは、決定打がないということ。ダイエットや禁煙と同じで、各家庭により事情が異なるので最適な方法がないということでしょう。
ガス代に限らず、電気代、食費、学費…。まー、仕方がないのかな?子供が大きくなってきて、たぶんいちばんお金がかかる時期に突入したのです。今から次男の大学受験まで…いやもっとか?夫婦フル稼働。エンジンが切れたら子供が独立していることを…祈ろう!主人ケアをさらに入念にしないといけないなあ。
2013年11月19日火曜日
Ukalaウカラのシドニーミニ。
Ukala ウカラ Sydney Mini のブラック、US9(26cm)を5979円で購入しました。
2010年にBearPawベアパウのEVAというハーフ丈のモデルの26cmを4920円で購入したのですが、立派なふくらはぎでブーツインをするには筒周りがきつくて、そのくせソックス二重履きした足先はゆるゆるだったんです。しっかり底まで履けてなかったからか、歩くとソールを引きずってしまって、パコパコ音がするのがイヤでオークションで売ってしまいました。ムートンブーツは、太ももの張った私には足首がなくなってしまうので、どこも細いところのない足になってしまいます。私には合わないなあとあきらめましたが、足先が冷えないのはよかった。 43歳になり、ますます冷えがひどくなります。子どもと出かけて常にトイレの場所を確認するのがめんどくさい。温まっていればそんなことはないので、やっぱりムートンブーツほしい!脱ぎ履きしやすいミニ丈がいい!と探しました。
最近は大きいサイズに困ることが少なくて、むしろネットで見てると安い値段でも見つけることができる。昔はサイズを見つけたら、高くても即買いだったのですが、選ぶことができるんです。選べるんなら、色は黒がほしい。中のふかふかも黒のやつ。ソールが滑りにくそうなやつ。でも素材から何年も保つものではなさそうなので、できるだけ安いもの。とはいえ中身がボアではヘタったあとは立ち上がらないだろうしなあ…。 という条件で、これにしました。EMU(めっちゃ高い)の姉妹ブランドというのに惹かれました。ソールのかかとが少し斜めにカットしてあるのが、歩きやすそうで気に入りました。丈も筒周りも今持ってるブーツと比較してちょうど良さそう。サイズは厚手の靴下を履いても履けるように26cm。
注文した翌日に到着し、さっそく履いて出かけました。ちょうどいいサイズ。3回ほど履いた今では中がクタッとしてきてすこし余裕があります。暖かいです。ブーツインしやすいし、履きやすくてとても気に入りました。これで十分です。EMUと違って安っぽいけど、というレビューを何個も見かけましたが、そもそもこのデザインが安いでしょ?高級っていったって、どカジュアルにしか使えないものは、高いのはいらんなあ。5万円するクラッシュドダメージジーンズと、電気屋のおじさんの何年もの?おしりがたぽっと下がった使い込みデニムとの違いのようなものだと思います。私は作業着として使われてるのが好きだけどね!実用以上に説得力のある服装はないと思う今日このごろです(そもそも制服好き)。
2013年11月18日月曜日
誕生日でした。
16日で43歳になりました。今年はSNSで旧友、先輩方からお祝いのメッセージをいただき、嬉しかったです。うーん、皆さんマメだー。私もちゃんとカレンダーに入れてメッセージ言えるようにしとかないと。
秋以降、毎週末長女の模擬試験や学校見学などの送迎(つっても歩いて一緒に行くだけ)があって、そこに毎年ある子供会や学校の予定が入って…出不精の私には荷が重いです。でも出かける用事が多くなれば、腰も軽くなったのか、いつもしないようなことをしたりもします。
16日の土曜日、京都ハンナリーズというプロバスケットボールチームの試合を見に行ってきました。次男が小学生無料招待券をもらってきたので、バスケ部長男に見に行くか聞いたら、行く行くというので。隣の市の体育館まで歩きました。遠足くらいの距離だったんですが、次男は文句言わずに歩いてえらかったし、あまりしっかり話す時間のない長男とも、とりとめのない話をしながら歩いて、こんなのもいいなーと思いました。この日の午前中は次男の土曜参観もあり、マラソン大会と落語の発表会を見てきたのです。子供の成長を感じる、43歳女としては王道っぽい人生を経てこれてる。至福でした。子どもたちありがとう。ハンナリーズの試合は、DJがいて、音楽が大音量で、オフェンスとディフェンスのエールの練習があって、チアリーダーがタイムのたびに出てきて激しいダンスを踊ってくれる楽しいものでした。アリウープとか見てキャーとか言って楽しかったです!勝ったし!
主人がふなっしーのキーホルダーをプレゼントにくれました。10年選手で使ってた主人のスーツやカバンや靴が一斉にダメになり新しいのをと検討していたら「ごめん、誕生日やというのにオレのもんばっかり」というので普段好きなもの買わしてもらってるし、ぜんぜんかまわないと言うと、この前の出張のときにふなっしーのキーホルダーとか見つけたけどと言ったので、それほしいと言ったら、ホンマにそんなんでええのかというので、ぬいぐるみ感があってできるだけ厚みもあってキーホルダーだけど一番大きいのがいいと言うと、オーダー通りのものを買ってきてくれました。つける場所もないんですが、むしろつけるの好きじゃないんですが、ぬいぐるみのキーホルダーは好きなんです。これから少しずつ汚して本物に近づけたいと思います。持たずに汚すの至難の技だな…。グッズは可愛くできてて、あのイっちゃってる感じが弱いんだよねー。目に狂気がないというか。
秋以降、毎週末長女の模擬試験や学校見学などの送迎(つっても歩いて一緒に行くだけ)があって、そこに毎年ある子供会や学校の予定が入って…出不精の私には荷が重いです。でも出かける用事が多くなれば、腰も軽くなったのか、いつもしないようなことをしたりもします。
16日の土曜日、京都ハンナリーズというプロバスケットボールチームの試合を見に行ってきました。次男が小学生無料招待券をもらってきたので、バスケ部長男に見に行くか聞いたら、行く行くというので。隣の市の体育館まで歩きました。遠足くらいの距離だったんですが、次男は文句言わずに歩いてえらかったし、あまりしっかり話す時間のない長男とも、とりとめのない話をしながら歩いて、こんなのもいいなーと思いました。この日の午前中は次男の土曜参観もあり、マラソン大会と落語の発表会を見てきたのです。子供の成長を感じる、43歳女としては王道っぽい人生を経てこれてる。至福でした。子どもたちありがとう。ハンナリーズの試合は、DJがいて、音楽が大音量で、オフェンスとディフェンスのエールの練習があって、チアリーダーがタイムのたびに出てきて激しいダンスを踊ってくれる楽しいものでした。アリウープとか見てキャーとか言って楽しかったです!勝ったし!
主人がふなっしーのキーホルダーをプレゼントにくれました。10年選手で使ってた主人のスーツやカバンや靴が一斉にダメになり新しいのをと検討していたら「ごめん、誕生日やというのにオレのもんばっかり」というので普段好きなもの買わしてもらってるし、ぜんぜんかまわないと言うと、この前の出張のときにふなっしーのキーホルダーとか見つけたけどと言ったので、それほしいと言ったら、ホンマにそんなんでええのかというので、ぬいぐるみ感があってできるだけ厚みもあってキーホルダーだけど一番大きいのがいいと言うと、オーダー通りのものを買ってきてくれました。つける場所もないんですが、むしろつけるの好きじゃないんですが、ぬいぐるみのキーホルダーは好きなんです。これから少しずつ汚して本物に近づけたいと思います。持たずに汚すの至難の技だな…。グッズは可愛くできてて、あのイっちゃってる感じが弱いんだよねー。目に狂気がないというか。
2013年11月16日土曜日
とらこ近況。
ヒザに乗るとらこ(♂)。寒くなったので一度乗ったら降りません。
そして本棚の上にのって、台所を覗きこむとらこ。ごはんまだ?
こいつ、猫年でいったらもうエエおじさんのはずなのに、猫じゃらしで遊ぶと飛びつきます。
遊びすぎてぜえぜえ言わしたった日は、ぐうぐう寝ています。なまこみたいな寝姿もまた良し。
2013年11月15日金曜日
ストレッチメソッド。
なんとなんと、雨の日にコンバースで歩いていたら、グレーチング(道路にある排水溝の蓋で、添付写真の様な鉄で出来ていて網状になっている物の正式な名前)で、見事にすってんころりんと転んでしまいました。恥ずかしかったーーーーー!
年を取って転ぶと、後からいろんなところに支障が出ると聞いていたので、どきどきしながら日々を過ごしていますが、右ひじが青あざになったのと、尾てい骨が少々痛むことを除けば他には症状が出ず、よかった一安心。むしろ秋以降ずーっと続いていた左上腕のしびれがなくなってよかったくらい。打って何らかのバランスがとれたのか?と思っていたら、2,3日したら結局また痺れてきてどうしようもない。
神経痛とか手足のしびれにと書いてある市販薬を買ってきて飲むけど、緩和されない。ちょうど主人が健康診断だったので、問診で尋ねてくれた。主人もときどきそういう症状が出るので。そしたら主人の見立て通り、肩こりがひどくなって出る症状だそうで、保険医さんがおっしゃるには「自分もあったけど、ストレッチが効いた。それからそんなにひどくなることはない」ということだったそう。
主人も健康診断前に、体の状態を上げとかなと毎晩運動していたら、年中偏頭痛なのが、ちょっとマシになったと言ってました。血行がけっこうよくなったんですな。うーん、薬ではどもならんねんなー。体動かすしかないのか。でもネコおるし、運動してたら真剣に邪魔しにくるねんなー。あれがなければなー、と言い訳していても私の腕は痺れっぱなし。自分でほぐしてもその場限り。
よし!ストレッチする!
ということで、近所の本屋で物色。まず形から入る。写真も見やすく、説明も微に入り細に入りなのがよかったこれを買いました。「5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド
」。とりあえず1ページ目から全部やってみた。
ストレッチは、高校時代にジャズダンスやってたときに教えてもらったので、なんとなく知ってたんですが、しっかり効用あるように動かしたかったので、この本はどんぴしゃりでした。感動したのは「胸部のストレッチ」。いろんな方向に伸びる筋肉なので、上中下の3方向に伸ばすやり方。おお、確かにそこが伸びる!
肩だけでなく、腕や胸部も伸ばした結果、やった次の日くらいまでは痛くないことがわかりました。2日目は持ちません。少なくとも2日に1回は続けたいと思います(基本的に逃げ腰)。
2013年11月13日水曜日
2013年11月12日火曜日
近況。
「Pascoのとっておきパンレシピ」という本を買った。昼食にじゃこねぎトーストと、マーマレードチーズパン作成。うまー。お腹いっぱい。
小3次男が学校の総合の時間に落語に取り組んでます。「寿限無」班と「平林」班の2つに分かれて、担当を決めて言い継いでいくやり方で発表するそうな。次男が「練習するから聞いて」というので舐めて聞いたら、驚くほど上手かった。ちょけものなので向いてるかもしれんね。では勉強に神様のDVD見よかー。口実に購入。面白すぎて涙出る。
主人の会社で出張に行った人が買ってきてくれるおみやげを、主人は必ず持って帰ってきてくれます。たいてい半分こして食べますが、今回は私が独り占め。ゆるキャラのクッキー。コーヒーはネスカフェエクセラですが、なんかリニューアルしてからめっちゃおいしいの。飲み終わった後にカップの底に粒というか、澱が残るの。すごい。
何度も作ってるかぎ針編みのシュシュ。長女が頻繁につけてくれるので、嬉しくて作ってしまう。途中で放置していたのがやっと完成。作るのが遅い私は、リカバリーしやすい編み方のものが編みやすいです(同じ模様の連続とか)。
小3次男が学校の総合の時間に落語に取り組んでます。「寿限無」班と「平林」班の2つに分かれて、担当を決めて言い継いでいくやり方で発表するそうな。次男が「練習するから聞いて」というので舐めて聞いたら、驚くほど上手かった。ちょけものなので向いてるかもしれんね。では勉強に神様のDVD見よかー。口実に購入。面白すぎて涙出る。
主人の会社で出張に行った人が買ってきてくれるおみやげを、主人は必ず持って帰ってきてくれます。たいてい半分こして食べますが、今回は私が独り占め。ゆるキャラのクッキー。コーヒーはネスカフェエクセラですが、なんかリニューアルしてからめっちゃおいしいの。飲み終わった後にカップの底に粒というか、澱が残るの。すごい。
何度も作ってるかぎ針編みのシュシュ。長女が頻繁につけてくれるので、嬉しくて作ってしまう。途中で放置していたのがやっと完成。作るのが遅い私は、リカバリーしやすい編み方のものが編みやすいです(同じ模様の連続とか)。
登録:
投稿 (Atom)