子どもの本を増やそうと思って、ふと私が小学生のときにハマったコバルト文庫を思い出しました。
大好きだった氷室冴子の「クララ白書」「アグネス白書」。
新井素子の「星へ行く船」シリーズ。
久美沙織は友達が大好きでした。
今、探したけど、ぜんぜんないのですよ!
どういうこと?
表紙を変えての復刻が1996年辺りにあったようなのだけど、今はそれすら手に入れることがむずかしいようです。まあ確かに1996年って私にしたら最近なのだけど、すでに15年前ですから。
クララ白書は女子寮もので、真夜中に調理室へ忍び込んで、フライヤーでドーナツを作るくだりがとても好きでした。「なんて素敵にジャパネスク」のときは、マイブームは終わっていて、あまり知らないのですけど、今となってはそれも読みたいなあ。
久しぶりの日記がこんなんですみません。
今日、庸子の入学式でしたが、それはまた改めて。
中学校の体育館、びっくりするほど臭かったです。剣道の防具っぽい匂い。まったく拡散することなく、式の最後まで臭かったわあ!
toujours---means 'always' in French.
I love my days.
I love my family, I love my cat, I love music,I love cooking. I love all of my life!
2011年4月11日月曜日
不思議なチェリーパイ。
冷凍パイシートを買ってあったので、かんたんにチェリーパイ。チェリーパイは酸味がおいしい。1度作ると、半年から1年は作りませんが、食べると「またすぐに作ろう」と思うくらい好きです。昔、予備校の近くにおいしいパン屋さんがあって、そこで売ってたチェリーデニッシュが、私のなかでいちばんのチェリーパイです。
2011年4月10日日曜日
パン報告。
スーパーの惣菜パンから、百貨店の高級パン屋まで、どのパンでも好きですが、クロワッサンだけは、袋に入って売ってるのより、トングでつかんで買うところの方がおいしいと思います。河原町に出かけたら、ドンクのクロワッサンを、京都駅に出かけたら、アンデルセンのクロワッサンを買ってきて、1人で食べます。子どもたちはもっといろんなものがはさまってる菓子パンの方が好きなので。
パン屋さんを見つけたら、クロワッサンを買うという、どっかのグルメかオマエはという行為を繰り返し、比較的買いやすい立地にある、もっともおいしいクロワッサンは、阪急長岡天神駅近くの、メサベルテのクロワッサンでした。さくっ、しゅわー、となります。
で、私の調査によりますと、メロンパンは反対に、トングでつかむパン屋のより、袋に入ってスーパーに並んでるものの方がおいしい、と思います。コンビニのより、スーパーの。コンビニのは、リッチなものが多くて、私の理想からはずれています。クッキー生地はさくっとしている方がいい。パンはスカスカに近い方がいいが、多少湿り気のあるものの方がいい。クッキー生地がしっとりしすぎていたり、パン生地がリッチすぎたり、あまつさえ中にクリームやらあんこやら入っているのはメロンパンではない。
で、私の中のベストオブベストは、この98円で売っているヤマザキのメロンパンです。どこにでもありそうですが、近所で私の調べた限りでは、平和堂にしかありませんでした。
パン屋さんを見つけたら、クロワッサンを買うという、どっかのグルメかオマエはという行為を繰り返し、比較的買いやすい立地にある、もっともおいしいクロワッサンは、阪急長岡天神駅近くの、メサベルテのクロワッサンでした。さくっ、しゅわー、となります。
で、私の調査によりますと、メロンパンは反対に、トングでつかむパン屋のより、袋に入ってスーパーに並んでるものの方がおいしい、と思います。コンビニのより、スーパーの。コンビニのは、リッチなものが多くて、私の理想からはずれています。クッキー生地はさくっとしている方がいい。パンはスカスカに近い方がいいが、多少湿り気のあるものの方がいい。クッキー生地がしっとりしすぎていたり、パン生地がリッチすぎたり、あまつさえ中にクリームやらあんこやら入っているのはメロンパンではない。
で、私の中のベストオブベストは、この98円で売っているヤマザキのメロンパンです。どこにでもありそうですが、近所で私の調べた限りでは、平和堂にしかありませんでした。
2011年4月3日日曜日
おとなになったらって、もうおとなですやん。
「大人になったら、着たい服」を本屋さんで立ち読みして、後から買っておけばよかった!と買いにいった本です。毎月買う雑誌は「コロコロコミック」と「てれびくん」と「ニンドリ」というくらい、子どもたちのものばかりで、女性誌は、半分以上広告というのがもったいなくて、買いません。全ページに服がのっている、こんなムックは嬉しいです。
実際に売っている服ではなく、個人のワードローブの紹介本です。40〜50代の、おしゃれなおばさまばかりでとても参考になりました。
カジュアルを着るなら、どこかにリュクス感が必要で、反対に高級ブランドを着る場合は、こなれた感じを出さないといけないのだなと思いました。そういやうちの母親が「もうね、上下でセットは着ないのよ。上下で買っても別々に着るほうがいいの」と言っていたっけ。端的にいうと、その感じ?
1人でいるときは好きなものを着ればいいと思うのですが、子どもと出かける場合、主人と出かける場合、学校へ行く場合、スーパーへ出かける場合。以前より、TPOと、連れ立つ人との関係性がわかりやすい服装にしなければならないな…と思います。
似合っていてきれいでも、連れている子どもとの関係がパッとわかるようでなければ、受け入れられないということをよく考えます。安心感があり、清潔で、なおかつ自分がリラックスできる服装とは…。大体、自分がひとりよがりな服装になりがちなので(好きなものを着ようとするから)、ぎょっとされないかどうかを、チェックしないとなーと思っています。
着るものは相変わらず迷っています。迷い続けてるのも、いいのかもしれませんね。常に頭にあるということだし。年を取るほどに、厳選しないといけないのだなーと痛感しています。厳選は、服だけではなく、食器や、本とか、録画する映画とか、試食する食品までも!たくさん知っているから、情報が多いと迷うんですよね。そして選べない。幼い頃にパッと決められたのは、選択肢が少なかったからなんですなあ…。決断力とかいうもんじゃないわ。大人の厳選は、鋭く、必死なものです。増やすとしんどいからね!もう、おまけのエコバッグ、いらないよぅ…。
実際に売っている服ではなく、個人のワードローブの紹介本です。40〜50代の、おしゃれなおばさまばかりでとても参考になりました。
カジュアルを着るなら、どこかにリュクス感が必要で、反対に高級ブランドを着る場合は、こなれた感じを出さないといけないのだなと思いました。そういやうちの母親が「もうね、上下でセットは着ないのよ。上下で買っても別々に着るほうがいいの」と言っていたっけ。端的にいうと、その感じ?
1人でいるときは好きなものを着ればいいと思うのですが、子どもと出かける場合、主人と出かける場合、学校へ行く場合、スーパーへ出かける場合。以前より、TPOと、連れ立つ人との関係性がわかりやすい服装にしなければならないな…と思います。
似合っていてきれいでも、連れている子どもとの関係がパッとわかるようでなければ、受け入れられないということをよく考えます。安心感があり、清潔で、なおかつ自分がリラックスできる服装とは…。大体、自分がひとりよがりな服装になりがちなので(好きなものを着ようとするから)、ぎょっとされないかどうかを、チェックしないとなーと思っています。
着るものは相変わらず迷っています。迷い続けてるのも、いいのかもしれませんね。常に頭にあるということだし。年を取るほどに、厳選しないといけないのだなーと痛感しています。厳選は、服だけではなく、食器や、本とか、録画する映画とか、試食する食品までも!たくさん知っているから、情報が多いと迷うんですよね。そして選べない。幼い頃にパッと決められたのは、選択肢が少なかったからなんですなあ…。決断力とかいうもんじゃないわ。大人の厳選は、鋭く、必死なものです。増やすとしんどいからね!もう、おまけのエコバッグ、いらないよぅ…。
2011年4月2日土曜日
モチベーション。
聡太郎の誕生日プレゼントの希望が、なんと「ダンボール戦記」のゲームソフトでした。それはいいのですが、そのソフトはPSP。今さらPSPを買うというのもなんだかなあと思ったので、最初は説得しようとしたのですが、私の母が昔に持っていたことを思い出しました。Talkmanという翻訳ソフトを買ったきりで、あのPSPが眠っているのでは?そう思い、聡太郎の経緯を説明して、いっとき貸してくれませんかと聞くと「もう使わないから、あげようと思ってしまっていたのを忘れていた」と、ポンとくれました。ああ、ありがとう、母よ。
で、うちにPSPが来ました。「ダンボール戦記」は発売が先だし、あるからにはなんか遊んでみたい。友達に聞くと、いろんなソフトを教えてくれましたが、どれもこれもほとんどDSでも遊べるソフトなんですね。PSPでしかできないもので…面白いと評判のもの…というと、これしかありませんでした。モンスターハンター!
でも、本屋で殺人できそうな攻略本を見て「こんなに手のかかるもんが、私にできるわけがない」と尻込みしていたら、チュートリアル徳井くんやら、ゴマキやらが紹介しているリーフレットをもらいまして、そこに3rdの紹介がしてあったのです。「初心者がはじめるなら3rdから」の文句に惹かれ、そして何よりネコがいました。ちょっとリアルなネコを2匹お供に連れ歩けるというのです。
ニンテンドッグスに「なんでネコを作らへんねん」と毒づいていた私にはうってつけです。早々に購入しました。そして初めのムービーを見て「うわあ〜、きれいやな〜」。すでにお腹いっぱいです。
とりあえずムービーまでで止めました。なぜか。私には1年間の役員の引継ファイルを作るという大仕事が残されているからです。そのことが心に重くのしかかり、何をするのにも萎えていたのでした。このモンハンをやるというのを心の支えに、ファイルを作るぞ!できたらゲームをするぞ。アイルーと遊ぶんだ。いずれその日が来るまで…超初心者向け攻略本を買ったので、ちらちら読みながら、引継資料を作ります…。
で、うちにPSPが来ました。「ダンボール戦記」は発売が先だし、あるからにはなんか遊んでみたい。友達に聞くと、いろんなソフトを教えてくれましたが、どれもこれもほとんどDSでも遊べるソフトなんですね。PSPでしかできないもので…面白いと評判のもの…というと、これしかありませんでした。モンスターハンター!
でも、本屋で殺人できそうな攻略本を見て「こんなに手のかかるもんが、私にできるわけがない」と尻込みしていたら、チュートリアル徳井くんやら、ゴマキやらが紹介しているリーフレットをもらいまして、そこに3rdの紹介がしてあったのです。「初心者がはじめるなら3rdから」の文句に惹かれ、そして何よりネコがいました。ちょっとリアルなネコを2匹お供に連れ歩けるというのです。
ニンテンドッグスに「なんでネコを作らへんねん」と毒づいていた私にはうってつけです。早々に購入しました。そして初めのムービーを見て「うわあ〜、きれいやな〜」。すでにお腹いっぱいです。
とりあえずムービーまでで止めました。なぜか。私には1年間の役員の引継ファイルを作るという大仕事が残されているからです。そのことが心に重くのしかかり、何をするのにも萎えていたのでした。このモンハンをやるというのを心の支えに、ファイルを作るぞ!できたらゲームをするぞ。アイルーと遊ぶんだ。いずれその日が来るまで…超初心者向け攻略本を買ったので、ちらちら読みながら、引継資料を作ります…。
登録:
投稿 (Atom)